皆さん今年もお疲れ様でした。
後13時間ほどで新年を迎えます。
今年も一年、色々なことがあったのではないでしょうか?
そんな事を振り返りながら、新年を元気にお迎え下さい。
ちなみに葬儀場は年中無休の24時間営業です!!
当たり前ですが、お正月もお休みが……ありません…
葬儀に直結する機関の火葬場は正月は全国的にお休みの所が多いようです。
最後に豆知識をお伝えしたところで今年は最後にさせ . . . 本文を読む
こんにちは。年末は何かと忙しいですね。
本日はクリスマスでもあり(パーティをする方は大変でしょうね)、
年賀状の締切日でもあります。
大掃除もしなければ・・・
さて、昨日郵便局で、お線香たより「翠麗」 というものを発見しました。
線香とお悔やみカードがセットになっており、希望であれば香典もつけて送れる
セットになっておりました。
香典を送ろうかな・・・?線香を送ろうかな・・・?手 . . . 本文を読む
皆さんおはようございます。
今日はクリスマス・イヴですね…そんな日に死亡率のお話なんて縁起でもないですが、最近良く聞かれるので
書かせていただきます。
ご近所さん:葬儀屋さんはいつが一番忙しいですか?
私:やはり昼と夜の気温差がある冬の時期が忙しいですね。
ご近所さん:あらそう…夏が忙しいかと思った。
私:逆に夏は忙しくないことが多いですよ。
上記のやり取りからもお分かりになると . . . 本文を読む
日常の事
2014-12-16 | 日常
皆さんこんにちは。
最近仕事の関係で、近所の方々と会話させて頂く機会が多くなりました。
僕自身、色んな事をお話させて頂きますが、やはり葬儀社に勤めておりますので
葬儀関連の話が自然と多くなってしまいます。
過去のお葬儀のお話や、自分の希望のお葬儀のお話だったり、様々なお話を聞かせて頂いて
おります。
驚く事、関心させられる事、非常に多く勉強させて頂いております。
そんな貴重な時間をこれか . . . 本文を読む
おはようございます。毎日厳しい寒さです。
会館の前の落ち葉を掃いていると、手がかじかみます。
さて、喪中のときにお正月はどう過ごせばよいのでしょう。
答えは・・・
松飾も鏡餅もおせち料理もなにもせず、普段どおりにすごします。
神社や仏閣への初詣も控えます。
お祝いごとはさけ、喪に服す期間だからです。
年賀状は出しません。届いてしまったら、寒中見舞いを出します。
寒中見舞い . . . 本文を読む
数日前に、「葬儀社で体験した怖い話」というような内容のテレビがあってました。
女性葬祭ディレクターの方がお話してありましたが、
・ドアのすりガラスに映る白い割烹着の女性が、壁をすりぬけていった・・・
・導師はひとりなのに、もう一人女性の声のお経がきこえるが、会葬の人で
だれも口を開いている人はいない・・・
実際のどこかの葬儀式場で、モニター上映を芸能人が見るといったようなかたちでした。
. . . 本文を読む
皆様おはようございます。
突然ですが「紙」を作ったことはありますか?
私は11月頭の休みの日に、紙漉き体験をして、自分でも紙をつくりたいと
思いました。数日前の休みの日に、ネットで調べながらつくることにしました。
まず、庭の木の枝を伐採し、木の皮をむきました。
何日か水につけておき・・・重曹を入れて2時間煮ました。。
木を白くするために漂白して、いよいよミキサーにかけるところまで
き . . . 本文を読む
みなさまこんにちは!
三連休、どのようにお過ごしになりましたでしょうか。
昨日は博多のまちで色々なイベントがあっておりました。
午前中はホークスの優勝パレード!30分くらいのパレードだったようですが、
35万人も集まったようです。・・・ちなみに行ってません。
そして・・・夕方からは、
「博多ライトアップウォーク2014」こちらには行ってきました。
東長寺、崇福寺、正定寺の3箇所をまわ . . . 本文を読む
食欲の秋
2014-11-22 | 日常
皆様おはようございます。
寒くなってきましたから・・・鍋もおいしいですし、
寒さに関わらずですが・・・甘いものも食べ過ぎてしまいます。
当社のスタッフ数名、ダイエットをしなければならない状態に
なって参りました。。
どうやって痩せるか?
運動をすればいいのですが、中々動き出せません。
間食をやめ、食べる量を少なくすることからはじめてみます。
皆様クリックお願いします!!
. . . 本文を読む
皆さんおはようございます。
今日から葬儀関連のネタに行き詰った時にご近所100景というシリーズを始めさせて頂きます。
弊社周辺の日常風景をご紹介させて頂きます。
意外とそこに住んでる人には日常風景でも、初めて見られる方にとっては絶景の場合もあるのではないか?っと思いましたので始めさせて頂きます。
一回目は近所の小川のせせらぎに誘われてツイツイしばしの休息……なんとそこにカルガモの親子発 . . . 本文を読む