



こころ綴り
「 十五夜 」
なぜなんだろう
こんなにも 美しく 綺麗なお月様なのに
勝手に泪があふれてる ………
素直な泪 が 。
いやじゃないよ この気持ち ………
「 十五夜の月 」 に 何はなそう
「 十五夜 」 だから
観てるだけで いい 。




「 十五夜 」 ……



● 陰暦の 八月十五日の夜 。
八月は陰暦の秋 「 七・八・九月の三ヶ月 」 の最中にあるので仲秋[ 中秋 ] と言い、 この夜の月を 「 仲秋の名月 」などと言います 。
中国では、この日を 【 中秋節 】 とするが、 我が国 日本でも 古くから 【 観月 】 の行事が行われ、 月下に酒宴をはって詩歌を詠じるなどされておりました 。
また、 民間に於いても、 芋・枝豆・栗・月見団子などの供え物をささげて、 スズキなどを飾って、 月を祭り、 名月を観賞する風習があり、現在も広く受け継いで行われております 。
芋を供えることから 【 芋名月 】 とも 言われております 。
ゆえに 秋を表す季語として用いられます 。
《 例 》 小林一茶
「 十五夜や
むきずの月は
いつのまま 」
今日だったんですね♪
んー。。街灯が明るい。
月が見えない。。
えみの親愛なる こころ友達の
ちゃう 、 ちゃうよ 俊ちゃん 。
あのね、
陰暦 (旧)の、毎月 15日に 十五夜お月様 〇 と、月の満ち欠けなんだ 。
でね、
陰暦の 八月十五日の夜に出る まんまるお月様 なんだよね 。
ほんでね、
今年で言うならば
陰暦の 八月十五日がね
現在のカレンダーの日では ないんだよね 。
お月様は どんな形でも 綺麗
また 伺いますね 。
「 おや(^・^)Chu♪
えみ (o^∀^o)