GreenLaboratory

酒とクライミングとMTB

笑うおっさん

2016-11-20 12:01:57 | アウトドア
山チャリ仲間達との気と早い忘年会へ。
昼間は雨予報だったのでノンビリスタート。春日の「手打ちそば くう庵」にて昼食。





お店の方の人柄、空間、共に心地よく、お蕎麦もとても美味しくいただきました。

既に雨は上がり、明るくなり始めてました。



会場のミヤシタヒルズにて設営が終わる頃にはもう雨の心配も無くなる。

仲間も徐々に集まり、早々に宴会スタート。



まぁまぁオッサンばかり集まればしょうもない話ししか出ないがそれもたのしい。

ある程度の寒さは覚悟していたが、寒くない。
むしろ覚悟していた分暖かくさえ感じた。
この頃にはすっかり晴れ渡り、用意した逃げ場のタープに入ることなく月夜を眺めながら宴会は続く。
なんつって、ほとんど空など見上げず馬鹿話して飲んだくれていただけですがね。



皆が持ち寄ってくれた上手い肉をツマミに、



個人的に定番の
キャンプ酒(熱燗おでん汁割)
旨い❗

そして中盤には、
秋場亭改め、素人や(仮)のラーメン



今回はあっさりスープ。
やっぱり美味かったぁ(  ̄▽ ̄)
いつもご馳走さまです❗





ただただ深夜まで笑い続けた夜でした。



夜が明け、早朝から焚き火と朝食。



しっかり日が登る頃に撤収して
グリーンラボラトリー本日元気に営業しております。

ご都合つけてくれた皆様、ありがとうございました。
どうせまた忘年会はやるんですけどね。

慣れてないね

2016-11-16 15:51:08 | アウトドア
今日は予定を入れてなかった。

朝起きてダラダラするも
何ともいい天気。
思い付きで気になってたトレイルへGo

今回はスタートも遅いし自転車は置いていく。
下見に徹するのです。





登りはじめてすぐに自転車を置いてきたことを後悔。

スゲー気持ちの良いトレイルじゃないか。

じゅうぶん突き上げで登れる。

このトレイルはなるいピークを1つ越えてその先へ行くので登りの途中にもご褒美の下りがある。

まぁ帰りの下りの途中に地獄が有るとも言えるのだが、、、





二つ目のピーク手前は暫く急登。
こりゃ突いても無理かなぁ。

今日はただの登山、せっかくだから二つ目のピーク迄は行く。




ホントはまだまだ先が有るのだが今日は時間切れ。
何よりこちら側から上まで自転車を突き上げるのは現実的では無い。

次回は易しいと言われる反対側からアタックしてみようかな。



おにぎり食べて来た道戻ります。







徒歩で下ってるのが悲しくなるほどの極上トレイルだ。

登り始めた場所から下にも8㎞程のトレイルが有るのでいつか繋げて仲間と下ろう。

しかし登山には全然慣れていないオレ。
足痛い。


タイムスリップ

2016-11-10 23:44:56 | 自転車
またまた行ってきました。
今回はお隣様、えんのマスターと休みを合わせ半ば強引に引っ張り出す。

そして向かってる車中で見えた行き先。

おやおや?



綺麗な紅葉でも見ながらなんて思っていましたが、
どうやら通りすぎてしまった様です。

中々太陽も姿を表してくれず、予想以上に寒い中スタート。



寒いとは言え漕げば暖まる、いや、暑い。



漕がなくても暑いようです。



登るにつれ雪や氷もチラホラ。
下りのために滑り具合も見ながら登るメンバー達。



そして2週間前に来たときと全く違う景色



コレ2週間前



コレ今日

一気にタイムスリップ

山ですねー。



雪でも入る。
やっぱり気持ちいいぃ❗

そして温かいティータイム





「えん」マスターの用意してくれたレモネードに芯から癒されながら
杉ちゃんの持ってきたポテチをついばむ。

滑って美味しくないかもと心配された下り。

なんのなんの、スッゴく楽しんじゃいました。

里で美味しいランチを頂き



今回も大満足でした。

ありがとーございました‼




らすぱの

2016-11-03 16:03:39 | 自転車
富士見パノラマのMTB シーズンもいよいよ終了。
日程的に私的らすぱのを楽しんで参りました。

ラストなので前夜から乗り込み。





焚き火を楽しむには寒さもまた一興。

チョイと飲みすぎちゃいましたけどね。



朝には青空も広がり
仲間も集まり
膨らむ期待。



前日の雨で多少のウェットは覚悟の上。

泥んこになりながらの楽しいライド。

昼もワイワイ自炊。





いつもよりノンビリ過ごしてラストの富士見パノラマを期待以上に満喫させて頂きました。

ありがとうございます。
また来シーズン宜しくお願い致します。



洗車で一汗かいてしゅーりょー。