GreenLaboratory

酒とクライミングとMTB

のどかで過酷なレース

2018-05-21 15:21:26 | 自転車
SDA in 王滝 今年も参加して参りました。



今年はみんな42km ( ´~`)ゞ

受付の為、前日から王滝入り。





決してキャンプの為の前乗りではありません。



しかし、折角差し入れしていただいたお酒を美味しくいただかなくては失礼ですし、



楽しい夜を過ごさせて頂きました。





深酒は控え、しっかり睡眠をとり、
翌朝かなり冷え込むも、野鳥の声、渓流の音この中気持ち良くレースへの準備を整える。



まぁ、普通にキャンプの朝ですな。

それでも気持ちを引き締めいざレースへ。

先日の大雨の影響により急遽コース変更になったのですが、そもそもコースを把握していないので、
誘導されるがままがむしゃらに漕ぐのみ。

朝の冷え込みも和らぎ太陽の温もりを受けつつスタート。




そもそも登りが辛くて大嫌いな私、

のどかで美しい大自然へ心を向けて
身体を騙しつつただただ登る。



サクサク抜かれながらダラダラ登る。

下りでしかタイムを稼げないので
登り以上にペダルを踏む。
そしてまた登りで抜かれる。

いつものパターンは変えられない。

しかし、コース変更で例年より楽になったような、、、疲れたけど。





ともあれゴールでみんなの笑顔が見れて良かった。

急遽変更になったコースの整備及び誘導してくれたスタッフ、
それを可能に出来る王滝村の懐の深さに感謝。

痛む足腰擦りつつ、なぜこんな苦手な競技に参加しているのか?
分からんけどまた出るのだろう。
仲間と一緒に。


収穫

2018-03-14 18:20:47 | 自転車
遊び場は多い方がいい。
時間を作っては遊び場探しに走り回っているわけです。



マウンテンバイクの醍醐味、
人にもよりますけどね、

うねったシングルトラックをギュンギュン下る。
堪らなく興奮するのです。



心は激しく雄叫びをあげる。
実際には照れるので出来る限り抑え込み静かに走る。


しかし、そんなトレイルがホイホイ見つかる訳もなく、

倒木に塞がれおずおず登り返したり、



乗りこなせる訳もない急坂を恐る恐るずり降りたり、



ただね、極上トレイルが見つからなくてもその道中、
清々しい森の空気を味わいながら気持ちの良い林道を走り、



お腹すいたらその場で食べる。



のんびりウロウロするだけで楽しいんだよね、自然て。

ウッカリクライミングエリア見付けちゃったりね。



例え収穫が無くても、
無かったって知れたことが収穫。

また楽しく彷徨きます。

寒さを越える

2017-11-22 12:25:10 | 自転車
まだ11月、なのにこの冷え込みはなんなのか。

布団を出るまでの決心が鈍る。
しかし出てしまえば何てことは無いのだ。

道路脇の温度計にはマイナス7℃の表示。
空気も澄んでいる。



たしかに寒いがワクワクには敵わない。
遊べない理由になんてならない。



2018モデルも続々入荷しているのでこじんまりと試乗会も兼ねて里山で遊んでみる。





のんびりでも楽しいトレイルだ。

その後、下草の枯れ具合やら台風の影響やら調査しながらヒルクライム。



写真で見るよりはるかに急登なの。

苦労して登ればそれだけの楽しみが待っている。







ロングトレイルほぼ開通確認。

また楽しみが増えちゃいました。


ニヤケっぱなし

2017-11-15 17:36:37 | 自転車
昔から自転車で下ってる人たちが居るのは知っていた。

去年下見だけで走れてなかったトレイルと、
兼ねてから知ってはいたそのトレイルとを繋げてみた。







他の人のblog等で見ていたイメージ、
のんびりマッタリなポタリング。

だからアクションカムは持たず、
コンデジ持って撮影しながらゆっくりと、スタート時はそんなつもり。

走り出したらアドレナリン噴出❗

なんて爽快なトレイルなんだ❗

だれもそんなこと書いてなかったじゃないか。

アクションカムが無いことを後悔しつつ同行の竹澤氏に追い撮りをまかせ、
思うがままに突っ走る。

高速ポコジャンセクション
巨大バーム酔っぱらいセクション
紅葉堪能ポタリングセクション
なんとも素晴らしい構成。

長すぎて途中で珈琲タイム。



豆を切らしたのでインスタント。
それでもやはり美味しい。

再スタート後はチョイと覚悟がいるラインに入った。

タイヤ低圧禁止ロックセクション
躊躇厳禁連続ドロップオフ

しかし結果的にフル乗車。
終始ニヤケっぱなしで下り終えた。

有る意味期間限定では有るが、
まだまだトレイルシーズン真っ只中。

年内は走れそうだ。

MTB女子

2017-10-19 14:45:23 | 自転車
昨日の定休日は白馬岩岳でダウンヒル

今回初めての女性方もご案内。

先ずは基本姿勢とパンプトラックで縦と横の動きを覚えてもらい、



ショーとダウンヒルで下る感覚も味わってもらう。



緊張しながらも中々な勢いで走り抜ける。
皆様大した運動能力をお持ちです。

午後はいよいよゴンドラで山頂へ。



景色を眺めながらチョイとまったり。

木々も色付き始め、天気もまずまず。
気持ちの良い空気。

そしてゆっくりと下ってみる。





とにかくコースがすばらしい❗

初心者も無理なく下れる(多少は頑張りは必要)(  ̄▽ ̄)
ゆっくりでも楽しめるコース設定。
ビルダーさんの技術が凄い。

流石に初めての方は疲れちゃいますよね。
山頂レストランで休憩していただいてる間におっさん衆でこの素晴らしいコースではしゃぎ倒す。

楽しすぎて感謝感謝です。
(動画は間抜けなミスで無し)

女性陣に楽しんで頂けたかは怪しいところですが、
私とことん楽しかった。


ありがとうございました❗