goo blog サービス終了のお知らせ 

GREEN GATE FLAGS(旧館)

移転いたしました♪

ハイテンション

2006-03-18 | 独り言
この妙なテンションはなんだろうか
>>アルテ高崎選手会blog

モールス信号、伝書鳩は未対応。
テレパシーは・・・対応。
(-_-)..oo○○(三本菅選手は元気で頑張ってます!)

ところで、毎週金曜日に信毎折込の「週間まつもと」もまたハイテンション。
「アルウィンを大声援で包もう」の触れ込みで、来月の甲府×新潟戦と松本山雅FCとが見開き2ページで特集されてます。要チェック!

さぁて、夜更かししないで、そろそろ寝ないと。
今日はアイシティへGO!

サッカーJ+

2006-03-09 | 独り言
サッカーJ+
Jリーグを中心に、国内サッカーの話題が凝縮されたサッカー雑誌。
ファミ通でおなじみのエンターブレインが発行しています。



季刊で今回が3号め。
創刊号は、通常版とは別にJ1&J2全30クラブ別の特別バージョンを発売したことでも知られます。

さて、先日発売されたばかりの第3号。
地域リーグクラブのサポーターとして、やはり注目すべきは、昨年の地域リーグ決勝大会特集記事。
サッカーマガジン、サッカーダイジェストの週刊誌であれば、せいぜいモノクロ1ページに収まってしまいそうな感じですけど
サッカーJ+では、総力特集と銘打って、カラー12ページの大特集。
この地域リーグ決勝大会を、ここまで大々的に扱うサッカー情報誌は他に無いでしょう。
また、特集内の「2006年度地域リーグ展望」では、熱い地域として1番に北信越リーグが触れられており、松本山雅についても当然触れられてます。

また、別ページのスタジアムガイドでは、アルウィンも紹介されており
ホームクラブとして、堂々と「松本山雅FC」の名が記されています。
これは嬉しい!

次回の発売は5月を予定との事です。
南長野での北信越開幕戦は4月9日。
アルウィンでのホーム開幕戦は4月16日。
次号で、松本山雅が記事を飾る可能性もあるかも知れませんね。

Jから地域リーグまで、国内サッカーのあらゆるエッセンスを詰め込みまくって、価格は何と500円!
この内容なら、もう少し高くてもいいのではと思えるくらいです。

繰り返します。500円です。
見かけたら立ち読みなんてしないで、買いましょう!

ブリスキー・ザ・ベアー

2006-02-14 | 独り言
日本ハムのマスコットが2位 札幌国際スキーマラソン(asahi.com)

こいつ、本当に凄い奴だ。
マスコットなんて言葉が失礼なくらいです。

スタジアムでお客さんに愛嬌を振りまいたりするだけの存在かと思ったら大間違い。
ファイターズの公式サイトじゃ、コラムまで書いています。
非常に読み応えのあるコラムです。

特に全てのマスコットたちの気持ちを赤裸々に代弁する、第10回第26回のコラムは是非読んでみて欲しいと思います。

読み終わったあとで、もう一度さっきのasahi.comの記事を読み直せば、きっとこう思うはず。
「中の人などいない!!」

サポーターズナンバー

2006-02-09 | 独り言
クラブが欠番にして、ファンのために用意する背番号。

大抵のクラブは"12"
エルザもアンテロープも"12"は欠番になってる。

昨年の松本山雅。"12"は、中村隼人選手が背負ってました。
サポーターズナンバーは設定されてなかったんですね。
(でも、追加で売り出したレプリカユニフォームの背番号は12番固定だった)

やっぱり、今年は設定されるかな・・・と期待しながら思ってましたが
最近、別に無くてもいいなと、思えるようになって来ました。

その理由が・・・"26"をサポーターズナンバーにしている球団のこんな話。
>>マリンブルーの風

ここまで来ると、あざとすぎるかなぁ・・・っと
地元に帰ってきてからは、めっきり機会も減りましたが、昔マリンスタジアムで声を上げていた私は思ったりするわけです。

ライトスタンドに集まっていたマリーンズファンは、"26"なんか無くても、「俺達の誇り千葉マリーンズ」と声高らかに歌ってたわけです。

それでいいんじゃなかったのかな。

今はもうほとんど松本山雅onlyなので・・・あまり関係ないと言ってはそれまでなんですけどね。

今年のレプリカユニフォーム。
出来たら、好きな番号を付けさせて欲しいかなぁ。

いささか感傷的ですけど、"21"を付けようかと思っていますので。

東京ヤクルトスワローズ

2006-01-12 | 独り言
2006年シーズンより「ヤクルトスワローズ」は長年にわたりフランチャイズにしてきた神宮球場と「東京」という地域の関わり合いをより一層強めるために、チーム名を「東京ヤクルトスワローズ」として新たにスタートいたします。

チーム名に「東京」を冠するという話は、前から耳にしていましたが
オーナー会議において、スワローズを除く11球団のうち10球団の賛成を受け
正式にチーム名変更が承認されたということです。

さて、賛成しなかった1球団は果たしてどこかいな~♪

そういや、昨日買ったスポニチには、メガネをかけた人は入場料が割引になる「古田デー」を企画しているとか、移籍を示唆した楽天イーグルスのマスコット"Mr.カラスコ"に、条件面で「都会的な巣」を確約したとか、いろいろ記事が出てました。

楽しそうですね、古田監督!

ともあれ、12球団唯一の東京のベースボールクラブとして、これからも頑張ってください。
チームカラーもだし、FC東京とのコラボもいいんじゃない?
何故か、スワローズグッズに緑色が多いのが気になるところではあります(^^;

>>東京ヤクルトスワローズ
>>古田敦也公式ブログ