goo blog サービス終了のお知らせ 

GREEN GATE FLAGS(旧館)

移転いたしました♪

継続審議

2007-02-28 | 上を目指す力
先日、栃木SCとガイナーレ鳥取が認められ、FC岐阜は継続審議となったJリーグ準加盟申請。

その岐阜が継続審議となった理由の一つが、何と「Jチームを持つと言うことへの機運の高まり」が乏しい事・・・らしいのです。
そんなあほな。

・・・この問題が、継続審議となった理由のうちのどのくらいのウェイトを占めてるのか。
また、果たして残り2週間あまりでどのように解決されるのか。

ともかくも、現状を打破しようと岐阜サポーターも有志で運動を展開中。

正直な所、このエントリを書くか迷いました。
「岐阜」の皆さんが力をあわせて解決すべき問題かも知れません。
「他サポ」が首を突っ込むべき問題でないかも知れません。

でも、まぁ、あれだ。
漫才コンビ(謎)の相棒のピンチ。
情けは人の為ならず。
考えず感じるアル!

リンク先へは、各自の判断にて突撃。
>>FC岐阜をJ準加盟させる為のWEB署名

増える予備軍

2007-02-03 | 上を目指す力
読売新聞が毎月1回、各地のJリーグを目指すクラブを特集する「目指せJ」
昨年は、山雅もお世話になりました。

先月の30日付の同紙では、その番外編として、全国42のクラブが「J予備軍」として紹介されてました。

以下、同紙で紹介されていた「Jリーグを目指す42クラブ」

東北・6チーム
リベロ津軽SC
グルージャ盛岡
ヴィーゼ塩釜
ビアンコーネ福島
福島夢集団ユンカース
いわきクラブアビラーション

関東・8チーム
つくばFC
栃木SC
今市FCアルシオーネ
アルテ高崎
横河武蔵野FC
FC町田ゼルビア
青梅FC
FCコリア

北信越・8チーム
松本山雅FC
AC長野パルセイロ
FCアンテロープ塩尻
名称未定(富山市)
ヴァリエンテ富山
ツエーゲン金沢
フェルヴォローザFC
福井にJリーグチームをつくる会

東海・4チーム
静岡FC
愛知FC
伊勢ペルソナFC
FC岐阜

関西・5チーム
滋賀FC
AS.ラランジャ京都
バンディオンセ神戸FC
神戸FC
エストレラ姫路

中国・3チーム
SC鳥取
ファジアーノ岡山FC
レノファ山口

四国・2チーム
カマタマーレ讃岐
南国高知FC

九州・6チーム
ニューウェーブ北九州
V・ファーレン長崎
ロッソ熊本
ヴォルカ鹿児島
OSUMI NIFS UNITED FC
FC琉球

初めて聞く名前がチラホラ。
検索すると、携帯サイトしかHITしない今市アルシオーネ
栃木県の日光にあるクラブチームだそうで、今期は栃木県リーグ2部に昇格したそうです。

愛知FCは、社会人のTOPチームが無い様で、一番TOPのカテゴリがU-18のクラブです。
横浜F・マリノスのオフィシャルから、「J2クラブ」としてリンクが貼られていたのは有名な話です。

富山市の「名称未定」とは何者なのでしょうか?
アローズかYKK(あるいはその両方)を母体にしたプロジェクトでも水面下で進行中なのでしょうか(^^;

そのほかにも、伊勢ペルソナがあって、MIEランポーレが無かったり、滋賀FCがあって、FCMi-Oが無かったり、サウルコスが「つくる会」のままだったり・・・
あそこが無い!とか、ここは本当に目指してるのか?などなど、ツッコミ所が多々ありますが、実際読売さんも全てを把握し切れていないんでしょう(^^;

拙blogのこちらのリンクに至っては、いつの間にか60クラブを数えております(笑)

長野県だけでも、松本、長野、塩尻の他に、南信の「アザリー飯田」や、北信の「中野エスペランサ」が、HP上で将来のビジョンとしてJ参入を謳ってますね。

他県の把握しきれないクラブまで含めると、予備軍はもしかしたら100を超えてたりするかも知れません。

J2すらなかった10年前。
数多のクラブが我先にと争う今を、誰が予想したでしょう。
そして、今から10年後はどうなっているでしょう?


さて、もしかしたら、その未来に繋がる糧になるかもしれない(大げさ)
松本大学でのフォーラム
地元・松本山雅のサポーターは、それなりにまとまった人数が参加するようです
松本同様、クラブの代表がパネラーとして参加する長野の皆さん、準備はOK?
もちろん、blogでイベントを紹介していた中野さんはもちろん、「J」を表明している塩尻さん、飯田さん。東信の雄・上田さんも列席し、県内のクラブ関係者大集合なんて状況を、密かに期待しちゃってます(^^;

・・・期待過剰ですかね(笑)

「つくる会」のそれぞれ

2007-01-27 | 上を目指す力
WEBからかき集めた情報でネタを食いつなぐ今日この頃です(笑)

今回は、全国各地の「つくる会」の状況を。

福井県の「つくる会」-----サウルコス福井
ツエーゲン、ヴァリエンテと練習試合をするという噂ですが
ツエーゲンとの練習試合については、今の所そういう話はないらしいです。
>>GM日記

ところで、AC長野同様に2007体制がベールに包まれたままのヴァリエンテ。
29日からチームが始動するそうですが、これ以降何らかの情報リリースがあるかも知れませんね。注目しておきましょう。
ところで、ヴァリエンテはエンブレムを一般公募していたらしいです。
あのバウムクーヘンを六つ切りにしたようなアレは違ったのか(^^;

福島県の「つくる会」-----ペラーダ福島
福島県出身のJ2水戸の時崎選手が、選手兼監督として加入。
>>KFB福島放送

先のJリーグ準加盟申請、そして今回の補強。
チーム名リリース以降、目立ったニュースの見られないビアンコーネは、どう反撃を見せるか・・・今期はリーグ戦でも直接対決する両者の今後に注目です。


和歌山県とつくばの「つくる会」それぞれ名称決定。
つくばは、結構前にリリースされてましたけどね(^^;

つくばの「つくる会」の新チーム名は"Sportiva.Tsukuba"(スポルティーバ・ツクバ)
チームカラーは、緑・青。

364通の応募を集めた和歌山の新チーム名は「アルテリーヴォ和歌山」に決定。
名称と共に募集していたはずのチームカラーについては発表なし。
出来ればコンセプトなど知りたい所ですが、語感としては無難?

両チームとも、道程は長く険しいものになるでしょうが、頑張って欲しいものです。

三重県からJ

2007-01-18 | 上を目指す力
三重県リーグ1部のM.I.E.ランポーレFC(名張市)が、東海リーグ2部へ昇格。

同県からは、かつてコスモ四日市というクラブがJを目指して活動していましたが、四日市市の支援が得られずに残念ながら解散しています。

怪人二十面相をモチーフにしたマスコットキャラクターや、地元の名所「赤目四十八滝」をモチーフにした「Jへの道のり」などが、なかなかユニークで面白いですね。

5年でのJFL参入を目標に活動中の伊勢ペルソナFCは、ランポーレと共に東海トーナメント(東海2部参入戦)を戦いましたが、残念ながら昇格はなりませんでした。

西の雷鳥、一歩先へ

2006-12-24 | 上を目指す力
長良川球技メドウで行われたJFL入替戦。
FC岐阜vsホンダロックは、4-1でFC岐阜が勝利。
JFLへの昇格を勝ち取りました。

昨年の奇跡的な逆転昇格とは違い、今年は圧倒的な力を見せつけての堂々の昇格。お見事でした!

これにて、今年の「Jを目指す者たち」の戦いは全て終了。

そして、来期の狭き門をめぐる戦いは既に始まっています。

来年の地域決勝大会。また「緑の雷鳥」が乗り込みます!
そう、来年こそ我ら松本山雅FCの番です。