goo blog サービス終了のお知らせ 

GREEN GATE FLAGS(旧館)

移転いたしました♪

JFLの動向

2007-03-27 | JFL
せっかくカテゴリ作ったんだから、来年山雅が戦うべき舞台・JFLの動向を。

再審査により、条件付きでJリーグ準加盟が承認されたFC岐阜を含めて、Jリーグ準加盟クラブが4チーム所属するJFL。
すでに3節が消化されています。

ロッソ熊本(9,+8)
FC岐阜(9,+4)
3 横河武蔵野SC(7,+3)
栃木SC(7,+3)
5 アローズ北陸(7,+2)
6 佐川急便SC(6,+4)
7 Honda FC(6,+3)
8 YKK AP(6,+2)
9 ソニー仙台FC(4,+1)
10 ジェフリザーブス(4,0)
11 流通経済大学(3,-2)
12 三菱水島FC(3,-3)
13 アルテ高崎(3,-3)
14 ガイナーレ鳥取(2,-1)
15 FC琉球(1,-7)
16 TDK SC(0,-4)
17 佐川印刷SC(0,-5)
18 FC刈谷(0,-5)

色付きのクラブが準加盟クラブ。
熊本と岐阜が、共に3連勝。
栃木はJ2参入圏内の4位。
鳥取は1敗2分とまだ、勝ち星なし。

下位2クラブが、基本的には自動降格となるので、北信越所属のアローズ、YKKの両クラブの動向にも注視していきたいところですが、この調子を維持できれば、JFL残留争いに絡むことは無さそうで、まずは一安心といったところです。

>>羽ヶ丘データスタジアムさん謹製・特製Flash

自動降格枠

2007-02-23 | JFL
つい先日、こんなエントリを書いたばかり。

前回は、(岐阜の準加盟が承認されたとして)全ての準加盟クラブがJ2参入を果たした場合、
地域リーグから4チームが自動昇格になるかも知れないという話でした。

今回は、「J2昇格をなんとなく(ry」達の尽力によって、準加盟クラブ達が全てJFLに留まってしまった場合のお話。

今季はJFLからJ2に昇格するチームがなければ、17、18位が自動降格して16位が全国地域リーグ決勝大会3位のチームと入れ替え戦を行う。
>>スポーツ報知

今年の地域決勝大会は、JFL昇格枠が最低2枠保障。
3位にも入替戦による昇格のチャンスが生じるということになります。

一方で、降格枠2.5が設定されたJFL側は、まさに寝耳に水の模様らしい。
アマチュア企業クラブだけでなく、折角JFLに参入した物好きクラブにすら、地域リーグに逆戻りの可能性すらあるわけです。

J2参入枠争い。
JFL残留争い。
ついでに我々は、まずは地域リーグ決勝大会出場権争い。
(8チーム中、2部降格枠1.5のオマケつき)

上がりたかったら、勝ちましょう!
落ちたくなかったら、勝ちましょう!

JFLの開幕は、3月18日です。
>>【JFL】日本フットボールリーグ