せっかくカテゴリ作ったんだから、来年山雅が戦うべき舞台・JFLの動向を。
再審査により、条件付きでJリーグ準加盟が承認されたFC岐阜を含めて、Jリーグ準加盟クラブが4チーム所属するJFL。
すでに3節が消化されています。
1 ロッソ熊本(9,+8)
2 FC岐阜(9,+4)
3 横河武蔵野SC(7,+3)
4 栃木SC(7,+3)
5 アローズ北陸(7,+2)
6 佐川急便SC(6,+4)
7 Honda FC(6,+3)
8 YKK AP(6,+2)
9 ソニー仙台FC(4,+1)
10 ジェフリザーブス(4,0)
11 流通経済大学(3,-2)
12 三菱水島FC(3,-3)
13 アルテ高崎(3,-3)
14 ガイナーレ鳥取(2,-1)
15 FC琉球(1,-7)
16 TDK SC(0,-4)
17 佐川印刷SC(0,-5)
18 FC刈谷(0,-5)
色付きのクラブが準加盟クラブ。
熊本と岐阜が、共に3連勝。
栃木はJ2参入圏内の4位。
鳥取は1敗2分とまだ、勝ち星なし。
下位2クラブが、基本的には自動降格となるので、北信越所属のアローズ、YKKの両クラブの動向にも注視していきたいところですが、この調子を維持できれば、JFL残留争いに絡むことは無さそうで、まずは一安心といったところです。
>>羽ヶ丘データスタジアムさん謹製・特製Flash
再審査により、条件付きでJリーグ準加盟が承認されたFC岐阜を含めて、Jリーグ準加盟クラブが4チーム所属するJFL。
すでに3節が消化されています。
1 ロッソ熊本(9,+8)
2 FC岐阜(9,+4)
3 横河武蔵野SC(7,+3)
4 栃木SC(7,+3)
5 アローズ北陸(7,+2)
6 佐川急便SC(6,+4)
7 Honda FC(6,+3)
8 YKK AP(6,+2)
9 ソニー仙台FC(4,+1)
10 ジェフリザーブス(4,0)
11 流通経済大学(3,-2)
12 三菱水島FC(3,-3)
13 アルテ高崎(3,-3)
14 ガイナーレ鳥取(2,-1)
15 FC琉球(1,-7)
16 TDK SC(0,-4)
17 佐川印刷SC(0,-5)
18 FC刈谷(0,-5)
色付きのクラブが準加盟クラブ。
熊本と岐阜が、共に3連勝。
栃木はJ2参入圏内の4位。
鳥取は1敗2分とまだ、勝ち星なし。
下位2クラブが、基本的には自動降格となるので、北信越所属のアローズ、YKKの両クラブの動向にも注視していきたいところですが、この調子を維持できれば、JFL残留争いに絡むことは無さそうで、まずは一安心といったところです。
>>羽ヶ丘データスタジアムさん謹製・特製Flash