UPするタイミングを逸し「推敲中」のまま放置されていたエントリーです(^^;
あるキッカケで、いま陽の目を見ます。
今を遡ることおよそ一ヶ月前。
JEF千葉のホームスタジアム・フクダ電子アリーナへ行ってきました。

印象としては、スタンドを2層にして屋根をつけたアルウィン。
席数も18500席で、アルウィンとほぼ同程度。見やすくて、いいスタジアムです。
この日は、ナビスコカップの千葉×新潟戦。
同日、三ツ沢で横浜M×東京の一戦も組まれていて、最初はこっちに行こうかと思っていました。
フクアリに足が向いてしまった理由はただ一点、それは・・・
サマナラのカレー。
JEFが市原臨海で戦っていた頃からのスタジアム名物。
JEFといえば、サマナラのカレー。臨海といえば、サマナラのカレー。
そう耳にして、チャンスがあれば食してみたいと思っていたスタジアムグルメ。
売店の位置も、JEF公式で事前に確認。
到着早々に、早速所望。
カップに満たされたキーマカレーが、いよいよこの手に・・・。
と、いきなりカップの上にドンと置かれる謎の巨大物体。何ですか、これは・・・。
ナンでした・・・(スパーン!

キーマカレーの刺激的な香りと、巨大ナン。
うまい!!
ゴール裏にこんな美味なものがあるなんて、JEFサポーターは幸せ者だ!
ちなみに、写真左のは「Jボール」というスタジアムグルメ。
その正体は、熱々のこんにゃくボール。
売店のおばちゃんが、大盛りにしてくれました。ありがとう!
カレーだけでは飽き足らず、タンドリーチキンに手を伸ばす頃、選手紹介も始まり、両軍サポーターはヒートアップ。
千葉サポーターは思っていた以上にまとまりがあり、パワフル。
対岸の新潟サポーターは、先日のアルウィンに比べて、見た目1/10以下の密度なれど、ガンガン声を響かせてくる。さすが。
ゲームも白熱。二度の新潟のリードを千葉が追いつくシーソーゲーム。
アルウィンの松本決戦同様、一方に贔屓して見たほうが楽しめる私なので、必然と座ったサイド・・・すなわちJEFサポーターと共に一喜一憂。
そしてホームゴール裏が最高潮に達したのが後半40分頃。
結果は3-2でJEFの逆転勝ち。
決勝点をヘッドで叩き込んだのは・・・
そう、このエントリーが陽の目を見た最大要因です。
#18/FW 巻 誠一郎
代表選出おめでとう!
ドイツでもゴールを頼む!!
あるキッカケで、いま陽の目を見ます。
今を遡ることおよそ一ヶ月前。
JEF千葉のホームスタジアム・フクダ電子アリーナへ行ってきました。

印象としては、スタンドを2層にして屋根をつけたアルウィン。
席数も18500席で、アルウィンとほぼ同程度。見やすくて、いいスタジアムです。
この日は、ナビスコカップの千葉×新潟戦。
同日、三ツ沢で横浜M×東京の一戦も組まれていて、最初はこっちに行こうかと思っていました。
フクアリに足が向いてしまった理由はただ一点、それは・・・
サマナラのカレー。
JEFが市原臨海で戦っていた頃からのスタジアム名物。
JEFといえば、サマナラのカレー。臨海といえば、サマナラのカレー。
そう耳にして、チャンスがあれば食してみたいと思っていたスタジアムグルメ。
売店の位置も、JEF公式で事前に確認。
到着早々に、早速所望。
カップに満たされたキーマカレーが、いよいよこの手に・・・。
と、いきなりカップの上にドンと置かれる謎の巨大物体。何ですか、これは・・・。
ナンでした・・・(スパーン!

キーマカレーの刺激的な香りと、巨大ナン。
うまい!!
ゴール裏にこんな美味なものがあるなんて、JEFサポーターは幸せ者だ!
ちなみに、写真左のは「Jボール」というスタジアムグルメ。
その正体は、熱々のこんにゃくボール。
売店のおばちゃんが、大盛りにしてくれました。ありがとう!
カレーだけでは飽き足らず、タンドリーチキンに手を伸ばす頃、選手紹介も始まり、両軍サポーターはヒートアップ。
千葉サポーターは思っていた以上にまとまりがあり、パワフル。
対岸の新潟サポーターは、先日のアルウィンに比べて、見た目1/10以下の密度なれど、ガンガン声を響かせてくる。さすが。
ゲームも白熱。二度の新潟のリードを千葉が追いつくシーソーゲーム。
アルウィンの松本決戦同様、一方に贔屓して見たほうが楽しめる私なので、必然と座ったサイド・・・すなわちJEFサポーターと共に一喜一憂。
そしてホームゴール裏が最高潮に達したのが後半40分頃。
結果は3-2でJEFの逆転勝ち。
決勝点をヘッドで叩き込んだのは・・・
そう、このエントリーが陽の目を見た最大要因です。
#18/FW 巻 誠一郎
代表選出おめでとう!
ドイツでもゴールを頼む!!