軍曹の阿蘇移住む☆

阿蘇という観光地の温泉旅館で働き始めた元旅人の日記☆

えびす顔でいきましょう☆

2007年01月09日 23時12分44秒 | おっき~のゴキゲン鳥な日々☆

1月9日 晴れ時々くもり
どもです。
昨日言ってたようにね、少し肥えてきましたのでね、今日は運動がてら自転車で近場の本屋巡りをしておりました。あ、自転車といってもね、旅で乗ってたのとは違い、折り畳みの小径車ですよ☆
ちなみにオレは自転車を3台持っております。1つは旅用のグレートジャーニー、2つ目はトレーニングなんかで乗るロードレーサー、そして3つ目があまり見ないドロップハンドルの折り畳み小径車。ま、機会があればそのうち写真を載せますね☆
さて、“近場の本屋巡り”といってもね、オレの住んでる所はちょっと田舎でね、山も多いのでね、アップダウンがあって結構良い運動になるんですよね。久しぶりに汗かいたよ(^_^;)☆
河内長野の駅前に行くと、エラく騒がしい・・・あ、今日って9日かぁ、『えべっさん』じゃぁないか!忘れてた!☆

・・・さてさて、それでは久々に“おっき~のヒトクチ講座”いきましょうかね!・・・え?「していらん」って?いやいや、そう言わずに読みなさい、役にたたない知識が増えるから(笑)☆

『えべっさん』というのは七福神の『えびす様』の関西での愛称であります。釣竿を持ち鯛を抱えたその姿(写真)から分かるように、もともとは漁民の間で信仰された豊漁の神様だったのよね。
それが次第に今のような“商業の神様”へと変化していく・・・。現在の西宮戎(えびす)神社は内陸にあるように見えますがね、実は中世の頃には海に面した神社だったんですよ。西宮戎神社はね、海の守護神であったと同時にね、“西宮”という重要な交易地にあったことからね、商売繁盛を祈願されるようにもなったんですな。こうして徐々に商業神としての性格が出来上がってきたワケです。まぁ民間信仰の神様ってのは、人々の都合によって色々と役割が増えていくもんでね、あまり知られてない事やけど、『えびす様』には農業神としての顔もあるのよね。神様も大変だわ。
で、現在では正月十日に行われる『十日戎』という祭りが有名でね、前後3日間、商売繁盛を願う人々が、米俵や小判を付けた縁起物『福笹』を持って賑わうのでございます。「商業繁盛、笹持ってこ~い♪」ってね☆

・・・あ~、久しぶりにガッツリ書いたら疲れたわい・・・今日買った本の事も書きたかったんやけどね、それはまた今度ということで・・・

では、また明日☆