皆さんどうもお久しぶりです。GotyE233です。
久々の単独記事ですね。
今回はJR東日本がやっている「ポケモンスタンプラリー2018」をやった模様をお届けします
ただ、写真の量があまりにも乏しく、当日もハードスケジュールだったので、あまり伝わりづらい内容になってしまっています。その点ご了承をお願いするとともにお詫び致します。
スタンプの大半はスタンプのまとめみたいな形で出すと思います。

今回はおでかけパスで巡ります。横浜線と中央線で立川へ

立川からは総武緩行線に直通するE231系でさらに進みます。八王子と立川にもスタンプはありますが、スタンプのルールの都合で後回し。
じゃあなんでこんな朝早くからやっているのかというと立川から総武緩行線の車両に乗りたかったからですね笑
立川→武蔵小金井(各駅停車 千葉行)
というわけで武蔵小金井に到着。最初のスタンプを押します。


後続の各駅停車で高円寺に、そのあともどんどん進みます。
武蔵小金井→高円寺(各駅停車 千葉行)
高円寺でスタンプゲット
高円寺→新宿(各駅停車 千葉行)
新宿→蓮田(湘南新宿ライン 宇都宮行)
蓮田でスタンプゲット
蓮田→大宮(上野東京ライン 小田原行)
大宮でスタンプゲット
大宮→上尾(普通 高崎行)
上尾でスタンプゲット

上尾では485系リゾートやまどりで運転の「たんばらラベンダー号」を見ることができました

「スタンプはみどりの窓口」の文字フォントがすごい…
上尾のスタンプ設置時間がある程度限られているので注意です。
桶川でスタンプゲット
ここで6駅のスタンプを押せたので、ゴール設置駅に行きます。10:30からということで、少し時間があるのでせっかくなら特急に乗ろうということで、あかぎ号に乗車。
桶川→上野(特急あかぎ8号 上野行)

窓側はほぼ埋まってたので通路側に

あっという間に上野到着。

そして、ゴール受付で6駅達成の商品(スタンプ帳、パスケース)をもらいました。
スタンプも押して、今度は常磐線を北上していきます。

上野→日暮里(快速 松戸行)
付属編成同士の10両でした

階段間違えましたが、なんとかスタンプをゲット
日暮里→北千住(快速 成田行)
北千住でスタンプゲット
ここからは常磐緩行線に。綾瀬まではメトロの千代田線でもありJRでもある区間なので、JRの企画きっぷでも乗車することができます。
北千住→亀有(各駅停車 我孫子行)

亀有駅を含む常磐緩行線では8月中に試験的に車両の発車促進音を使用しています。ぶっちゃけ音小さい気がするけど大丈夫かな
スタンプ押して次の緩行線に、地味に常磐緩行線で小田急車に乗るのは初めてです。
亀有→松戸(各駅停車 我孫子行)

松戸でスタンプゲット
松戸→牛久(普通 勝田行(取手まで快速))
停車時間中に取手も制覇、牛久でも降りてスタンプゲット


特別快速に乗って引き返します
牛久→柏(上野東京ライン 特別快速 品川行)

柏のスタンプは「サトシのピカチュウ」
ペットボトルのキャップを利用して作られたピカチュウのアートはすごいです。白いところある辺り黄色のキャップ足りなかったのかな


そんなわけで1回目はここまで
次回に続きます
遅れてしまい、申し訳ありません。でき次第続きもあげます。
vol.2
久々の単独記事ですね。
今回はJR東日本がやっている「ポケモンスタンプラリー2018」をやった模様をお届けします
ただ、写真の量があまりにも乏しく、当日もハードスケジュールだったので、あまり伝わりづらい内容になってしまっています。その点ご了承をお願いするとともにお詫び致します。
スタンプの大半はスタンプのまとめみたいな形で出すと思います。

今回はおでかけパスで巡ります。横浜線と中央線で立川へ

立川からは総武緩行線に直通するE231系でさらに進みます。八王子と立川にもスタンプはありますが、スタンプのルールの都合で後回し。
じゃあなんでこんな朝早くからやっているのかというと立川から総武緩行線の車両に乗りたかったからですね笑
立川→武蔵小金井(各駅停車 千葉行)
というわけで武蔵小金井に到着。最初のスタンプを押します。


後続の各駅停車で高円寺に、そのあともどんどん進みます。
武蔵小金井→高円寺(各駅停車 千葉行)
高円寺でスタンプゲット
高円寺→新宿(各駅停車 千葉行)
新宿→蓮田(湘南新宿ライン 宇都宮行)
蓮田でスタンプゲット
蓮田→大宮(上野東京ライン 小田原行)
大宮でスタンプゲット
大宮→上尾(普通 高崎行)
上尾でスタンプゲット

上尾では485系リゾートやまどりで運転の「たんばらラベンダー号」を見ることができました

「スタンプはみどりの窓口」の文字フォントがすごい…
上尾のスタンプ設置時間がある程度限られているので注意です。
桶川でスタンプゲット
ここで6駅のスタンプを押せたので、ゴール設置駅に行きます。10:30からということで、少し時間があるのでせっかくなら特急に乗ろうということで、あかぎ号に乗車。
桶川→上野(特急あかぎ8号 上野行)

窓側はほぼ埋まってたので通路側に

あっという間に上野到着。

そして、ゴール受付で6駅達成の商品(スタンプ帳、パスケース)をもらいました。
スタンプも押して、今度は常磐線を北上していきます。

上野→日暮里(快速 松戸行)
付属編成同士の10両でした

階段間違えましたが、なんとかスタンプをゲット
日暮里→北千住(快速 成田行)
北千住でスタンプゲット
ここからは常磐緩行線に。綾瀬まではメトロの千代田線でもありJRでもある区間なので、JRの企画きっぷでも乗車することができます。
北千住→亀有(各駅停車 我孫子行)

亀有駅を含む常磐緩行線では8月中に試験的に車両の発車促進音を使用しています。
スタンプ押して次の緩行線に、地味に常磐緩行線で小田急車に乗るのは初めてです。
亀有→松戸(各駅停車 我孫子行)

松戸でスタンプゲット
松戸→牛久(普通 勝田行(取手まで快速))
停車時間中に取手も制覇、牛久でも降りてスタンプゲット


特別快速に乗って引き返します
牛久→柏(上野東京ライン 特別快速 品川行)

柏のスタンプは「サトシのピカチュウ」
ペットボトルのキャップを利用して作られたピカチュウのアートはすごいです。


そんなわけで1回目はここまで
次回に続きます
遅れてしまい、申し訳ありません。でき次第続きもあげます。
vol.2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます