皆さんどうも。GotyE233です。今月中旬にはJRを中心にダイヤ改正が行われますが、時刻表見たらなかなか興味深いものが多かったですね。
さて、今回は高山観光へ行った内容をお届けします。鉄道要素があまりないのはご愛嬌。

早朝の新横浜駅下りホーム。ここからスタートします。

最初に乗るのはひかり493号。東海道新幹線における唯一の新横浜始発となっています。
新横浜→名古屋(ひかり493号 広島行)

このひかり号、西明石まで抜かれないというなかなかの飛ばしっぷりを見せます。小田原と静岡にも停車するので首都圏のみならず、静岡県中部や東部からもアクセスできるのが嬉しいところ。





名古屋到着して友人と合流。名古屋駅11番線ホームへ移動。
やってきたのはキハ85の4両編成。このひだ号に乗って今回の目的地へ移動。
名古屋→高山(特急ひだ1号 高山行)



岐阜駅で進行方向を変えます。










ほぼ目の前にある高山濃尾バスセンターでバスのフリー乗車券を購入。
市内を走るさるぼぼバスとまちなみバスに乗り放題の乗車券となっています。


最初はさるぼぼ人形を作りました。さるぼぼ人形をはじめ、さまざまなものがつくれるみたいです。

さるぼぼとは猿の赤ん坊という意味。お守りとして多くの人に親しまれています。うさ耳のついた福うさぎもあります。
さるぼぼの表情は見る時々の想像で感じ取るものなんだそうです。さるぼぼに顔がないのはその理由。
さて、飛騨の里を観光していきましょう
目の前にいきなりトトロの雪像がありますね。








そのあとテディベアのミュージアムを訪れましたが、
ま さ か の 休 館 日


高山駅到着、歩いて街並みを散策します。









高山駅に再び戻り、近くの足湯に浸かりました。




高山濃尾バスターミナル→JR名古屋駅(高速ひだ高山号 名鉄バスセンター行)



ここで少しお知らせ。カテゴリの再編を行いました。カテゴリ欄を見ればある程度分かると思いますが。一応その方針についてもまた触れたいと思います。
では今回はこの辺で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます