goo blog サービス終了のお知らせ 

Gotyの鉄旅紀行

鉄道旅の模様を中心としたものです。不定期で鉄旅の思い出、ごくたまーに鉄道の話題を書いていくのでよろしくお願いします。

鉄旅ハイライトその6

2020-09-15 16:00:00 | 鉄道旅(ハイライト)
皆さんどうもおひさです。GotyE233です。色々忙しかったりなんなりでなんと2月の鉄旅以来、全く投稿しておりませんでした。

昨今のこともあり、あまり鉄旅はしていませんが、就活での移動だったり自粛前に行ったりしたやつが溜まったので久々にハイライトでお送りします。一応鉄旅も再開していきますが、ブログ開設1000日には間に合わないというね。まあ特に何かあるというわけではないですが。


・2019/12/24 羽沢横浜国大駅訪問
昨年の時のです()

開業当日には訪れることができなかった新駅になんとか訪れることができました。


相鉄が管理している駅なので、券売機などは相鉄仕様。一応JRの路線図・運賃表はあります。










貨物駅も近くにあります。




後々開発されていくようですが果たして…





・2020/02/25 251系乗り納め

今年3月で引退した251系におはようライナーで乗り納めしました。


251系のおはようライナーには何度か乗りましたが、やはりなくなるのは寂しいですね。










グリーンの後面展望を楽しみました。




終点まで乗りたいのは山々でしたが、この日はインターンがあるので渋谷で下車。


本当はホームライナー小田原にも乗りたかったのですが、時間的な制約があり、さらに例の影響で結局乗れず仕舞い…

・2020/02/25 都営浅草線の新旧車両乗り比べ
これも就活のついでに乗った感じです。

泉岳寺から都営5300形に乗車。




近々引退とのことで、乗れてよかったです。


西馬込から最新の5500形に乗車しました。









こちらはこれからもお世話になる…のかな?

・2020/02/29 リゾートビューふるさと

本当はこの日に北陸に行く予定でしたが、例の影響で中止し、北陸入りする行程の一部を催行して折り返すという形にしました。

長野からリゾートビューふるさとに乗車。




一度だけ姨捨まで乗ったことがありますが、今回は全区間乗ります。










一応4年に1回しか来ない2/29だったのでパシャリと。









大糸線内は雪が残っていました。




例の影響で一部イベントが取りやめになってましたが、それでも楽しめました。




復路はあずさで帰りました。



実はこの日以来まともな鉄旅がないというね。


・2020/03/16 215系の湘南ライナー
就活ついでにダイヤ改正ネタ。



実はこの日から湘南ライナー1号が215系に変わったということで乗りました。





湘南ライナー1号は東京発下りライナーで唯一貨物線経由。つまり215系が貨物線を下り方面に走るようになったというわけですな。



・2020/06/26 特急おうめ乗車。

この日は久々に移動。就活の関係などで4月頭に実家に移動し、その帰りにまた就活ついでという形。

3月のダイヤ改正から、下りのおうめ号が1本増発されて、それに乗るわけです。








青梅線内でE353系に乗るのは初めてでした。







・2020/07/01 高輪ゲートウェイ訪問

これもこれとて就活ついで。
3月に開業した高輪ゲートウェイに行く機会ができたので訪れました。






かなり開放感ある駅でした。


変わった形の改札機。同じタイプのものが新宿にもあるようです。






こんな売店も。



・2020/07/24 復活の常磐線

久々の鉄道旅、週末パスを使って色々回った夕方に常磐線特急ひたちに乗車






ご存知の方も多いと思いますが、復旧した箇所では色々と変化が起きています




新地で下りひたちとすれ違い




全線復旧後、E531系は原ノ町まで乗り入れるようになりました。


元々複線だった箇所は埋められて単線になっています。


所々海を眺めます。


いわき駅


水戸駅で下車


ちなみに次の日には高萩駅からグリーン車に乗ったり…




YOGISHAに乗ったりしました。








・2020/08/23 新車に乗る

この日は実家に帰るついでに色々乗ってきものです。


車両は70090型。主に5ドア車の置き換え目的として登場しました。






複々線区間を走っていきます。




日比谷線に入る都合上、途中から緩行線に転線。




北千住で一旦停止。ドアは開きません。新越谷を出て次の停車駅は上野駅。


地下区間にも通過駅があります。


虎ノ門ヒルズで下車。ちなみにこの列車、霞ヶ関から先はライナー券なしで利用できます。



虎ノ門駅との乗り換え駅になっています。外も撮りたかったですが大雨のため断念。


そのあとは色々回って東京駅へ。
今年7月にデビューしたばかりこN700Sに乗っていきます。


従来とは僅かながら先頭部が違いますね。


SはSupremeの頭文字をとったもの。






普通車含めて全席にコンセントがあるのが特徴です。また、所々700系の部品が使われてるそうです。


客室のディスプレイが液晶タイプになり、走行中は区間を示しています。


こちらの都合で新横浜で下車。後続のこだまで帰りました。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿