
皆さんどうも。GotyE233です。

14時半頃に入線

缶バッジや記念乗車証、後ほど行われた抽選券等が入っています。

特別仕様のお茶

機関車型懐中電灯です


貴重な光景

仙台貨物ターミナル駅では職員の方が歓迎しておりました。


長町手前で旅客線と合流






めっちゃ寒くなりましたなぁ
ていってる中で今回は東北なんですが()
フルーティアふくしまでの貨物線ツアーの模様です。
新幹線で仙台まで行き、昼飯を済ませた後の様子
仙台駅にて貨物線ツアーの表記

14時半頃に入線
719系の改造車であるフルーティアです。

フルーティアは車内でスイーツやドリンクをいただける列車で東北本線の郡山や、磐越西線の喜多方の方を走っています

ただ、今回は特殊なやつでして、スイーツやドリンクの提供がないやつとなっております

フルーティアは車内でスイーツやドリンクをいただける列車で東北本線の郡山や、磐越西線の喜多方の方を走っています

ただ、今回は特殊なやつでして、スイーツやドリンクの提供がないやつとなっております
(厳密には若干違うが…)


雰囲気漂う車内にソファ型の座席がよきですね。



雰囲気漂う車内にソファ型の座席がよきですね。

今回は貨物線ツアーということでJR貨物の協力の下、様々なおもてなしがあるとのことでとても楽しみです
車内には至る所に写真も展示されておりました。
発車してすぐ記念品等々貰いました
まず、トキムネくんをあしらったどら焼きです。
スイーツがない代わりのやつなのかはわかりませんが、限定品とのことなので記念になりますね、美味しくいただきました。

缶バッジや記念乗車証、後ほど行われた抽選券等が入っています。

特別仕様のお茶

機関車型懐中電灯です
電池がなくても動くタイプのようです。

てな感じで色々貰いました

東北本線を北上して岩切に到着


てな感じで色々貰いました

東北本線を北上して岩切に到着

ここから折り返して、貨物線へ向かいます。
東仙台を通過してから貨物線へ


貴重な光景

仙台貨物ターミナル駅では職員の方が歓迎しておりました。

たくさんのコンテナが並んでいます

長町手前で旅客線と合流
仙台近辺における在来線で、貨物線と分かれる光景をよく見るのですが、これはいつもの逆ということでこれまた新鮮ですね。


名取のビール工場前


名取のビール工場前
ビールはここで積んでいるそうな

岩沼到着

岩沼到着
また折り返します

そのあと抽選会が行われ、カレンダーやポスターが何人かに当たります。

そのあと抽選会が行われ、カレンダーやポスターが何人かに当たります。
私もポスターの方いただきました。
再び貨物線へ

北海道から来たのか貨車やコンテナに雪が積もっているのが見えます。

往路で写真撮り忘れましたがここは仙石線との交差部分

東仙台で再び旅客線と合流

719系の走りもちゃんと堪能できております。


北海道から来たのか貨車やコンテナに雪が積もっているのが見えます。

往路で写真撮り忘れましたがここは仙石線との交差部分

東仙台で再び旅客線と合流

719系の走りもちゃんと堪能できております。

岩切で最後の方向転換
ここできっぷに持ち帰り用のスタンプを押してもらうのですが、

今回のツアーが4つの列車に厳密には分かれておりまして、それぞれに対して乗車票がある故、8枚のきっぷになっていて、車掌さんが全員分に押しておりました
めっちゃ大変そう()
そんなこんなで短い時間でしたが仙台に戻ってきてツアー終了です。

そんなこんなで短い時間でしたが仙台に戻ってきてツアー終了です。

フルーティアも引退宣言が来ているので今度はスイーツプラン付きのに乗りたいところ
そのあとは昨年も運転された「冬をまるごと仙台松島号」のE653のグリーンを堪能しました。





では、また次回
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます