
骨太なCabernet S.フルボディ2種: Silver Oak & Grgich Hills
フルボディの雄ともいうべき存在、Silver Oak。Opus1の側道をしばらく走るとすぐにワインラベルで馴染みの...

エレガントなCabernet S. ミディアムボディ 2種:FarNiente & Caymas
1,Far Niente Napaでエレガントなワインと言えばそのラベルからもまず思い浮かぶ銘柄がFarNiente。最近ワイナリー売却によりオーナーが代わったと聞く。Oakv...

大好きなCabernet S. 2種:Shafer & Stag's Leap
私の大好きな赤ワイン No.1は”Shafer”のCabernet Sauvignonである。欲を言えばHillside Select。次いでStag...

NapaのFlagship Winery:Robert Mondavi+Opus1
ワイン目的でNapaを訪れた人の100人中100人が訪れるであろうワイナリーがRobert Mondaviだ。観光施設としても充実しており、ワイナリーツアー用の広い駐車場完備で多く...

12月20日の木星と土星の大接近
450年ぶり、室町時代以降という木星と土星の近接近と言うことで予めベランダに出した望遠鏡筒...

満月は難しい
11月30日の半影月食MARK-Xを担ぎ出し、かなりいい加減な極軸合わせで半影月食に挑戦。5時半には既に空は暗く、満月は時折薄雲に隠されつつもキレイに見える。何枚か試し撮りをしなが...

フルボディと言えばHESS Collection
カベルネ赤のフルボディの代表といえばこの銘柄がすぐに浮かぶ。カリフォルニアワインと言えばNapa Valleyと言われるが、これは地域一体の名称で、サンフランシスコから北上してナパ...

好きなワインは今だCabernet Sauvignon
恐らく20年ほど前だったと思うが、都内のあるワインイベントで田崎信也氏とお話しできる機会があった。どういう経緯だったかは忘れてしまったが、ワインを好きになるプロセスの話になった。田...

カミオカンデの力技 / 遠ざかる火星
今月12日にノーベル物理学賞を受賞された小柴昌俊氏が逝去された。小柴氏と言えばカミオカンデ、スーパーカミオカンデ建設推進の立役者で、この施設により初の太陽系外(大マゼラン星雲)から...

ベテルギウスがまた暗い。
休日の昨晩、ベッドに横たわりアメリカの大統領選挙の様子をテレビで見ながら寝入てしまった。早朝5時、目が覚め、習慣的に外の天気を確認するために南側のガラスドアを開けてみる。昨晩は雲で...