連日お米の話が報道されます。コンビニで1キロのお米を買っている人がいた。その様子を見ながら運ぶのにはいいけどどれだけもつのかと思った。一人暮らしなら料理をしなくてもお米を食べなくても何でも手に入るから お米がなくても困らないのかな
それにこの辺りでも備蓄米が販売されたようだけど 整理券や並ぶなど苦労が絶えない。時間がない人はそもそも買いに行くことさえままならない。こんなことになった原因はいろいろあるらしい。それでも米つくりに知恵を絞って頑張って将来的にお米を作っても経済的に安定させようとしている人はいる 国は遅ればせながらそんな人の考えも聞いて欲しいと思う。
備蓄米をどんどん出して食の安全保障といわれるけど 今すぐに国家の危機になったらどうするのかな 気候変動が激しく米が収穫が足りないなんてことになったらと考えてしまう 先に流通するはずの備蓄米には触れないのは何故と思う。
それに思うのは米の値段が先週から安くなりましたという報道もどうかと思う。100円に満たない値下げに誰がよかったと思うのかな そんなことよりいまだ庶民に届かない備蓄米のことを解明して欲しい。

散歩中に見つけました 子どもの頃はオシロイバナといえば赤か白だったけど 進化というのかピンクで白い筋が入ってました カワイイ