桜は終わったけど花はいろいろ 隣町へ藤の花を見に行きました。園内には藤棚もあり見事に咲いていました。スマホで写真を撮っている人が多かった。私もいろいろ考えながら写真を撮りました。光線をうまく使えなくて思ったようにはいかなかったけど それなりで
沖縄の楽器三線(そばまでいかなっかのですが多分)を引いている人がいて曲に聞きほれました。語り口もなまりがありいい感じでした。
アップにしすぎたかな
濃い色の藤の花
桜は終わったけど花はいろいろ 隣町へ藤の花を見に行きました。園内には藤棚もあり見事に咲いていました。スマホで写真を撮っている人が多かった。私もいろいろ考えながら写真を撮りました。光線をうまく使えなくて思ったようにはいかなかったけど それなりで
沖縄の楽器三線(そばまでいかなっかのですが多分)を引いている人がいて曲に聞きほれました。語り口もなまりがありいい感じでした。
アップにしすぎたかな
濃い色の藤の花
テレ東の”出川哲朗の充電させてもらえませんか?”で故郷の長崎がでていたので懐かしく見させてもらった。まいど地元の人の親切に支えられながら番組が進行しているように思う。出川さんの人となりもあると思うけど 地元の人から出る言葉が芸能人に初めて会ったというのが多いのもおもしろい。
テレビの番組に出ている人を見ると テレビと同じと思うけど嬉しい気持ちになるのはいっしょかな。ゴールの夕日は天気も良くて海に太陽の光が道のように映っててきれいだった。夕日がきれいというスポットはあるけど なかなか今回見たようにはいかないのでよかった。
これは多分日本ではないかも
散歩に出かけたら道端でつくしを見つけた。あーもうそんな季節と数えてしまった。つくしのことは何も知らないけど見つけると つくしだ~と思ってしまう。他の草花と違う扱いは何だろうと。 多分小さい頃の記憶があって隣近所の同級生などとつくしを取ったな。ままごとの小道具の一つだったかも。
今はその頃のことを語るすべもなく ただ一人で眺めてタイムスリップ気分なのかな。毎年つくしを見て思うこと。
庭の風景
またやってきた桜の季節 もう何年前になってしまうのか 一生に一度見て見たい景色として吉野の桜のグラデーションがありました。お気に入りの写真があちこちに飾ってあって 毎度キレイという言葉とともに眺めている。やはり見たいものを自分の目で見た満足感は今だに薄れない。
その旅行の後に行きたくても行けない状況になってしまったので今更のように思う。思い立ったが吉日だと。こんなことをいっておきながら見たい景色はこれだけではないので 次の吉日をねらってます。いつかな・・・と思いながら元気でないとと自分に言い聞かせてます。
今年もあそこの桜咲いたかなと見に行ったらいつものように見事に咲いてました。会社の敷地の中に咲いているものですが大きな木なので花も立派で見ごたえがあります。途中つくしが出てました。本格的な春だなと思いながらあちこちに顔を出しているつくしも眺めながら・・・
新しく始まったドラマで”対岸の家事”をみました。育休明けに仕事をはじめようとすると子どもを預けられるかが問題らしいことを知った。子育ての時期が大幅に違うのでそれと夫婦で働かないと思うような生活ができないという緊迫感が 私の時代とは違うように思いました。
ドラマでは複数の子どもがいて同じ保育園に預けるのが当然でしょうと思ったらそうではないことを知りました。新聞の記事でも保育園が別々で片方が学級閉鎖で そうではない子どもを迎えに行くと 学級閉鎖のお子さんを連れてこないでといわれたそう・・・
少子化ですだからこんなことをしていますといってるけど 子どもを育てている親にとって必要なことがなされているのか気になった。同じ家庭の子どもを同じ保育園にするなど当たり前のことではないかと思うし 不便というかおかしなことを決めているお役人さんの場合だったたら 仕方ないねと受け入れるのでしょうか。
今年も咲きました しゅんらんです。葉っぱと同化しそうだけど花です。
梅の花だけど桜の花のグラデーションのような景色に感激して 是非にこの目でということで下仁田へ出かけました。住んでいるところからすごく遠いというわけでもないけど混むかなと思い早めに家を出ました。案の定駐車場には車が多くとまっていました。
前日の雪もあり駐車場がぬかってるようで帰りに困るなと思っていたら。地元の人たちがぬかってそうなところにおがくずを入れていました。SNSの情報で思ったよりたくさんの人が来たので戸惑っているようでもありました。運よく駐車場を見つけられ散策へ。
待望の景色を求めて坂道をテクテク そこは福寿壮が自生しているところで今はそれがうりなのですが 福寿草はちらほら集まっている感じでした。急な坂道を上ったところにお目当ての景色を見つけました。やったという感じはしたのですが 何かが違うという気がしました。
実は行くときには通らなかった道から見上げた景色が見たかったものでした。写真は撮れなかったけど見ることができたのでよしとして 近くのドライブインでおうどんを食べて帰ってきました。
毎年隣町の梅の花を見に行ってます。今年も出かけました。いつもの風景なんですがカラフルさに気持ちが明るくなります。毎年同じことをいっているのですが いまだ解決されていないことに 梅の花は全部が実になっていくのか 花の色によって梅干しにした時に味の違いがあるのでしょうか。
自分で梅干しを作ることはないのですが疑問におもいました。赤や白やピンクがあるのですが見ていて思うことは 梅は交配しやすいのかと思いました。赤と白の木の間の梅の花はピンクでした。白い花の枝の中にピンクの枝があり それはそれで可愛いものでした。
赤と白では赤の方が強そうに見えます。ワインの話ではないですよ。淡い花の色の中に真っ白がより気高く見えるのも不思議です。
いつもこの構図で撮っているような
あなたは誰って感じですが梅ですよ
大好きなさくらの季節になりました。花の咲きかげんを気にしながらテレビを見ています。毎年早くに咲く河津桜を見に隣町の公園へ行きました。まだ蕾も多い時だったので駐車場が混むことなく それに風が強いので車の中で眺めていましたがそれでもやはり近くで見たいというので車から出てみることにしました。何羽か分かりませんけど”めじろ”が多数いて蜜を吸っているのでしょうか 可愛い姿をじっと見てました。
どこかに”めじろ”がいるのですが・・・
隣町のひなまつりが最終日で太鼓の演奏もあるというので出かけました。幼稚園児の”ひなまつり”の歌の声が響いてました。思ったよりもたくさんの幼稚園 保育園 子ども園があるのだと思いました。琴の演奏もありました。準備中は大人の演奏だと思っていたら子どもの演奏で 一生懸命に練習したのでしょうね。