goo blog サービス終了のお知らせ 

トップギャルアウェー外語学院

英語、ドイツ語、フランス語を学習しています.たまに仏教セミナーを
します.

1670番:椅子直しの女(19)

2025-09-05 12:35:41 | 語学学習


椅子直しの女(19)
LA REMPAILLEUSE


———————【19】————————————
    
Le  curé  était  déjà  là.    Elle  nous  fit  
ses  exécuteurs   testamentaires,   et,  pour  
nous  dévoiler  le  sens   de  ses  volontés  
dernières,   elle   nous  raconta   toute  sa  
vie.   Je  ne  sais  rien  de  plus  singulier  
et  de  plus  poignant.

   
 .———————(訳)—————————————

そこにはすでに司祭さまが来ていました.そ
の今際の時にばあさんは私たちを遺言執行人
にしたのです.彼女の最後の意志の意味をわ
からせようと、ばあさんは私たちに自分の人
生を語ってくれました.私はこれほど特異で
これほど胸をえぐられるような話を知ること
は他にありません.
  
   
————————⦅語句⦆—————————————
              
curé:(m) 主任司祭(カトリック教区を預かる)   
exécuteur, trice:(名) [古語] ❶執行者、実行者
    ❷ [現用] 遺言執行人、
    (= exécuteur testamentaire)
    ❸ (昔の)死刑執行人
           (= exécuteur des hautes œuvres)
testamentaire:(形) 遺言の; < tester
tester:(自) 遺言する    
dévoiler:(他) ❶(から)ベールを取る、
   除幕する;
   ❷暴く、暴露する、明らかにする    
sens:(m) ❶意味;❷感覚;❸センス、  
volonté:(f) 意志    
singulier, ère:(形) 風変わりな、奇抜な、
   [文] 特異な、独特な   
poignant, e: (形)   胸を刺すような、悲痛な、
   (p.pré) < poindre
poindre:[文語](他) (精神的に)
   傷つける、苦しめる

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1669番:椅子直しの女(... | トップ | 1671番:椅子直しの女(... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

語学学習」カテゴリの最新記事