アルト・ハイデルベルク(205)
𝕬𝖑𝖙 𝕳𝖊𝖎𝖉𝖊𝖑𝖇𝖊𝖗𝖌
——————————【205】——————————————
Karl Heinrich:(steht auf). Ich danke.
Hofmarschall:(geht).
Karl Heinrich: Exzellenz ?
Hofmarschall: Durchlaucht ?
Karl Heinrich: Man soll mir diesen Kellermann
hereinschicken.
Hofmarschall: Jetzt ? Heute noch ?
Karl Heinrich: Ja.
Hofmarschall: Sehr wohl, Durchlaucht (Ab.)
Karl Heinrich:(steht starr, allein. Lange Pause.
Dann leise, abgebrochen, tief erschüttert).
Kellermann ! Einer von damals !
Einer von damals ! Wenn auch nur
Kellermann. Der armseilige Kellermann.
———————————(訳)———————————————
カール・ハインリヒ:(立ち上がって).ありがとう.
宮内大臣:(行きかける)
カール・ハインリヒ: あの、閣下!
宮内大臣: 陛下、何か?
カール・ハインリヒ: そのケラーマンをここに、
私のところに寄こして下さい.
宮内大臣: きょうですか? この今?
カール・ハインリヒ: ええ、そうです.
宮内大臣: 承りました、陛下.(退室する)
カール・ハインリヒ:(身じろぎせず、ひとり立っている.
長い間.それからわずかに切れ切れに
深い感動) ケラーマンだって!
あの頃のひとりだ! あの頃の!
たとえ、たったケラーマンひとりだと
してもだ.あの哀れなケラーマン.
———————————《語彙》——————————————
herein|schicken:辞書不掲載→
hereinとschickenに分けて
herein:向こうの外からこちらに中へ
schicken:(他) 送る、派遣する
starr:(形) 硬直した、こわばった、
leise:(形) ちいさい、わずかな、かすかな
abgebrochen:(過去分詞、形) 中断された
< ab|brechen
ab|brechen:(他) 中断する
erschüttert:(過去分詞) 感動した
< erschüttern
erschüttern:(他) 激しく揺り動かす、
深く感動させる
wenn:たとえ~であっても
armseilig:(形) みじめな、哀れむべき
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます