さすらいの青春(276)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
CHAPITRE X
LA BERGERIE
————————【276】———————————
Pour s'y reconnaître, il grimpa sur le
talus d'où il avait sauté.
..—————————(訳)—————————————
馬車を置いたところから、自分がどこにいる
かを確かめるため、モーヌは先ほど飛び降り
た土手に這い登った.
...————————⦅語句⦆————————————
se reconnaître:(pr) 自分がどこにいるか分か
る
grimpa:(直単過/3単) < grimper [グランペ]
grimper:(自) (à, dans, sur に) よじ登る、
這い上がる
talus:(m) ❶土手、❷斜面、傾斜、勾配
.———————— ≪文法≫ —————————————
最後の部分は大過去です.
il avait sauté. / 彼は以前跳んだことがあった.
その部分の前に関係副詞 où をトッピングし
ます.
où il avait sauté. /
彼が以前跳んだことのある場所.
sauter de ~ で「~から跳ぶ」という意味でし
た.
de をoù の前に回します.
d'où il avait sauté /
彼が以前そこから跳んだ場所
その場所というのはle talus 「土手」です.
le talus d'où il avait sauté /
彼が以前そこから跳んだ土手
ここでは以前と言うのは1時間程前のことな
ので
「先ほど」と訳します.
今回の文の主語と述語動詞、S+V は
il grimpa. / 彼は這い登った.
で、どこに這い登ったかというと、
「sur ~ 」
sur le talu. 土手に
il grimpa sur le talus. / 彼は土手に這い登った.
どういう土手かというと
le talus d'où il avait sauté
そこに這い登ったので
il grimpa sur le talus d'où il avait sauté
彼はさっき飛び降りた土手に(再び)
這い登った.
というのが今回の学習の骨子です.
これにPour s'y reconnaîtreという飾り付けを
します.
y というのは「どこかある場所」で
「どこにいるのかを知るため」という意味で
す.
reconnaître は「見覚えがある」という意味で
すから、土手の上から、さっき来た道を探す
のですね.
「あ、あの雁木かたやって来たんだった」と
かなんとか思い出して、今自分がどこにいる
かの見当をつけるという意味です.
Pour s'y reconnaître, il grimpa sur le talus d'où
il avait sauté.
自分がどこにいるのか見当をつけるため、
モーヌはさっきの土手に再びよじ登った
のでした.
いかがでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます