goo blog サービス終了のお知らせ 

ぞーさん日記GOO編

アラフィフ独身翻訳家(男)による備忘録

ここ一週間の備忘録

2016年02月10日 17時55分56秒 | 日記

東京に短期戻る。
(金曜)東京着。

(日曜)脚本家じんのひろあき氏の主宰するシナリオパルプンテという講座に参加するため、人生二回目となる浅草の模型塾へ。途上、四川坦々麺の店で黒ゴマ坦々麺を昼食にいただく。山椒(三倍)の効きのせいか? 舌がびりびりしびれる! 人生で初めて味会うタイプのの味にびっくり。
講座のお題は「フォースの覚醒」。構造を解読し、シナリオ作製に役立つヒントを見つけ出すというのが狙い、らしい。自分の視点とはずいぶん違った見方や考え方に触れられて新鮮であった。終わったあと、ちょっとした飲み会に突入しないのかな?と思っていたが、それはなし。みんなさらっと帰ってしまうのな、ちょっと物足りないゾ。と思っていたら、中に一人、同じように思ったらしい(?)方がいて、その人とドトールで小一時間語り合うことに。ほぼ同世代であったためか「お互いオタクですなーw」って感じで、話がはずむ。なお受講者の中に黒田勇樹氏によく似た人物がいたがどうも本人だった模様(彼は過去じんの作品の舞台で主役を務めている)。

(月曜)この講座を紹介してくれた友達と立川で飲みに。SWや映画の話で楽しいお酒。

(火曜)市役所でマイナンバー通知書をやっと受け取り、その後は人生で初めての国会図書館へ。デカさに驚き、資料の充実度に感心し、司書の方のサービスと検索能力の高さに感動。おかげでおもしろい資料を見つけることができた。場所、国会議事堂のすぐそばなのね。日本の中枢感出とるわー。

(水曜)ヘッドフォンを買いたいという友達に付き添って秋葉原のイヤフォン専門店「e☆イヤホン」へ。マツコの番組でも紹介された有名店だが初訪店。視聴しまくった末、友人はKOSSのPorta Proの中古を選ぶが、自分も気に入ってホワイト・バージョン(の中古)を衝動買い。なんというか楽しい音。これで2600円なら実にコスパ高し。後で知ったが定番中の定番らしい。長くオーディオやってるがヘッドホンには疎いのであった。にしても、お店は品揃えも超絶に豊富で修理ブースなんかも設けてあり、店員さんも親切。その活気がなにげに楽しい。他のオーディオ店もこうであったらのう……かつてアキバがピュアな電気街であったころの活気がここにはある……懐かしい気分。ところで昼食はステーキ専門店(?)で馬肉ステーキを食したのであるがなかなかに美味であった。

(土曜)十数年ぶりに昔の会社の同僚、女性2名と立川にて食事。皆さんあまりお変わりなく。ただし内面は成長して「大人だなのう」という感じ。いや、我ながらアラフィフのおっさんのセリフではないな(笑)。自分は本当に二十歳くらいから進歩しているのだろうか、と今回も考えさせられた。でも、だからといって急に変われるわけもなし、と、開き直るところがやっぱり自分ではある。体は老化の一途をたどっておるのだがな。
夜は別の友人と武蔵境のマックでお茶しつつ、iZotopeのRX5(音声からノイズを除去するソフト)の使い方を教えてもらう。彼が持参したKossの耳掛けタイプのヘッドフォン、低音は出ないが、音はPorta Proよりもクリア。うーむ、ヘッドバンドタイプがあれば欲しいぞ。

(日曜)実家へ戻る。調べてみたら、スターフライヤー、宇部、羽田間飛んでるのね。しかも安い! いままで気付かなかったよ。次回からはスターフライヤーだな。

(月曜)眼科。せっかく歪みがとれてきていた右目、手術の効果が減じてもとの状態に。まあ、がっくしですわ。「2ヶ月経ったからね~」とは先生の言。なんか、そんなもんらしい。根本は糖尿病対策だからな。とにかくダイエット(ウォーキングと食事療法)をしっかりやるしかないか。

 

【Amazon.co.jp限定】KOSS オープン型オーバーヘッドヘッドホン 折りたたみ式 ホワイト PORTAPRO-W
 
KOSS

(*画像をクリックするとアマゾンの商品ページへ移動します) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線エヴァ機(TYPE 500 EVA)

2016年01月10日 16時29分10秒 | 日記

「フォースの覚醒」3D IMAX版を見るために乗った博多行きの新幹線、なんとエヴァ機でした。まったく予期していなかったのでラッキーな気分に! 写真いっぱい撮ってしまった。(ホームでカメラを構えていたとあるお兄さん、構内に入ってくる車両に近づき過ぎて、駅員さんに怒られていたw)
たしかに先頭車両のあの目つきの悪さは初号機を思わせて、デザイン的にベストマッチ!
内装、特に凝って作ってあるのは先頭の1、2号車両だけですが「は!ここは第三新東京市?」的な錯覚に陥りそうで気分よかったです。
お掃除のおねえさんの制服も初号機カラーという懲りよう。そして、りっちゃんと加持さんが喫煙室に!(ゲンドウはウィンドウ・シェードにw)
ところでチケット持ってる人だけが入れる1号車両の展示室には何が飾ってあったのだろう?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォースの覚醒字幕版

2016年01月10日 15時58分29秒 | 日記

土曜、福岡に「フォースの覚醒」(IMAX 3D 字幕)を観に行く。
IMAX 3D、飛び出し具合はいまいちかな……目が悪いせいかもしれないけど。破片等が手前に飛び散って来る様子は悪くない。

にしても、原語で聴くと少し印象が違いますな、やはり。
ハンとチューバッカのいる宇宙船にのりこんできたギャングのボス(BALA-TIK)、めちゃめちゃスコットランドなまりやん! スコットランド星系のグラスゴー星から来たに違いない! 非常に好感もちましたよ、わたしゃ。
ちなみにもう一方のエイリアン言語をしゃべっていたギャング団の名前はKanjiklubだとw  漢字倶楽部?
フィンのトルーパーの同僚が撃ち殺されたとき、ヘルメット内で血がどばどば流れていますな、見間違いでなければ。ディズニーにしてはグロい。
あと、カイロ・レンがレイとのライトセーバー戦で負けた後、EP3のアナキンの目の傷に似た傷を顔に負ってます。(これをみるに、ディズニー、まったくプリクエルを無視しようとしているわけでもないのかな……)

最近、どうやったらキャプテン・ファズマを助けられるかを考えているのですが、ゴミ箱に捨てられたあと、間一髪でゴミ回収船に回収されたらなんとかなるかな、と。
いや、このキャラ、ギャグ担当で、なぜかなにげに毎エピソード登場するとおもしろいかな、と思ってましてw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テクニクスの新レコードプレーヤー

2016年01月06日 15時24分04秒 | 日記

テクニクスの新レコードプレーヤー「SL-1200G」の発表があったようですが、結局SL-1200の新バージョンということに落ち着いた様子。
この機体、内容的には完全新設計なのだが、外観が従来の1200のまま。羊の皮をかぶった狼といったところか。個人的には羊の皮なんぞ全く欲しくなかったが(ストロボのいぼいぼとピッチ・スライダーは不要)。
外観を変えなかったというのはDJの方々を考慮したのだろうけど、DJ用で4000ドルというのはいくらなんでも値段が高すぎないか? スペック的にもDJ用としては過剰。
かといってオーディオマニア向けだとしたら外観に難がありすぎる。パナソニック、完全に方向を見誤ってるぞ。なぜ廉価なDJ用と高価なマニア用、二種類用意しなかったのか? 二兎を追う者は一兎も得ず、でしょ。
内容に見合った外観デザインだったら、貯金でもしようかという気にもなるんだけどね。購買意欲がわかないことこのうえないですな。
ほんとにほんとに残念。
(でもまだ音質には期待しているので、レビューが待ち遠しい、というか試聴してみたい……)
一方、ソニーがレガやプロジェクトを思わせるデザインの、「そこそこ感」をうまくついたベルトドライブ機「PS-HX500」を発表。これ、意外に売れるかもな……。

 

ソニー SONY ステレオレコードプレーヤーPS-HX500 PS-HX500 C
 
(*画像をクリックするとアマゾンの商品ページへ移動します) 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォースの覚醒吹替え版

2015年12月18日 22時54分30秒 | 日記

まずは吹替え版を観ることに。ええ、天の邪鬼ですよ、私は。(←ウソ。実際は最寄りの映画館では2Dは吹替え版のみだったのだ。字幕版は1週間後に別の館で観る予定。3Dは今の自分の目には辛過ぎる……)

山口県S市のシネコンですがね、客席の埋まり具合は70%くらいでしょうか。初日の初回なんだけどな~。吹替え版だから? いやーびっくりするくらい熱気ゼロですよ!www オープニングでの拍手もなし! 田舎で観ると盛り上がらないことこの上ないな~。アメリカ人が見たらびっくりするんじゃないかね、この情況。こういうのを「WHY JAPANESE!?」というんでしょうな。

感想(ネタバレあり):いや~~突っ込みどころ満載なんですが。しかし、なんといっても、カイロ・レンのへたれっぷりには驚いたね。ベイダーをリスペクトするだけのことはある。(暗黒面に落ちた直後の)アナキンもびっくりのちっちゃい男ですよ! 典型的ワナビーだよな。髪型も似せちゃってさあ。
とりあえず形から入るのな。まったく最近の若いモンは…(ブツブツ)。たぶん師匠のルークも同じことを言ったであろう。
そして、さらにちっちゃいキャプテン・ファズマ!(図体はでかいが) 重箱の隅的規則違反で「後で報告に来い!」とか、新人君をいびるヤな女性上司。ただのイヤミ課長キャラじゃねーか! 
ストーリー自体はま、変なひっかかりもなく、スッと2時間以上観れたけど、これは監督・編集の職人技のおかげなんでしょうかね、意外にも退屈はせず、そこそこにエンターテインニング。しかし、全てが想定の範囲内すぎて、もうちょっとサプライズがほしかったのう~。
で、次回に続く、と。期待してるよ、EP8。

パンフは自分の執筆部分が印刷されているのをみると、やはり感慨深いものがありますな。部数が特段多いのも嬉しい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする