東京に短期戻る。
(金曜)東京着。
(日曜)脚本家じんのひろあき氏の主宰するシナリオパルプンテという講座に参加するため、人生二回目となる浅草の模型塾へ。途上、四川坦々麺の店で黒ゴマ坦々麺を昼食にいただく。山椒(三倍)の効きのせいか? 舌がびりびりしびれる! 人生で初めて味会うタイプのの味にびっくり。
講座のお題は「フォースの覚醒」。構造を解読し、シナリオ作製に役立つヒントを見つけ出すというのが狙い、らしい。自分の視点とはずいぶん違った見方や考え方に触れられて新鮮であった。終わったあと、ちょっとした飲み会に突入しないのかな?と思っていたが、それはなし。みんなさらっと帰ってしまうのな、ちょっと物足りないゾ。と思っていたら、中に一人、同じように思ったらしい(?)方がいて、その人とドトールで小一時間語り合うことに。ほぼ同世代であったためか「お互いオタクですなーw」って感じで、話がはずむ。なお受講者の中に黒田勇樹氏によく似た人物がいたがどうも本人だった模様(彼は過去じんの作品の舞台で主役を務めている)。
(月曜)この講座を紹介してくれた友達と立川で飲みに。SWや映画の話で楽しいお酒。
(火曜)市役所でマイナンバー通知書をやっと受け取り、その後は人生で初めての国会図書館へ。デカさに驚き、資料の充実度に感心し、司書の方のサービスと検索能力の高さに感動。おかげでおもしろい資料を見つけることができた。場所、国会議事堂のすぐそばなのね。日本の中枢感出とるわー。
(水曜)ヘッドフォンを買いたいという友達に付き添って秋葉原のイヤフォン専門店「e☆イヤホン」へ。マツコの番組でも紹介された有名店だが初訪店。視聴しまくった末、友人はKOSSのPorta Proの中古を選ぶが、自分も気に入ってホワイト・バージョン(の中古)を衝動買い。なんというか楽しい音。これで2600円なら実にコスパ高し。後で知ったが定番中の定番らしい。長くオーディオやってるがヘッドホンには疎いのであった。にしても、お店は品揃えも超絶に豊富で修理ブースなんかも設けてあり、店員さんも親切。その活気がなにげに楽しい。他のオーディオ店もこうであったらのう……かつてアキバがピュアな電気街であったころの活気がここにはある……懐かしい気分。ところで昼食はステーキ専門店(?)で馬肉ステーキを食したのであるがなかなかに美味であった。
(土曜)十数年ぶりに昔の会社の同僚、女性2名と立川にて食事。皆さんあまりお変わりなく。ただし内面は成長して「大人だなのう」という感じ。いや、我ながらアラフィフのおっさんのセリフではないな(笑)。自分は本当に二十歳くらいから進歩しているのだろうか、と今回も考えさせられた。でも、だからといって急に変われるわけもなし、と、開き直るところがやっぱり自分ではある。体は老化の一途をたどっておるのだがな。
夜は別の友人と武蔵境のマックでお茶しつつ、iZotopeのRX5(音声からノイズを除去するソフト)の使い方を教えてもらう。彼が持参したKossの耳掛けタイプのヘッドフォン、低音は出ないが、音はPorta Proよりもクリア。うーむ、ヘッドバンドタイプがあれば欲しいぞ。
(日曜)実家へ戻る。調べてみたら、スターフライヤー、宇部、羽田間飛んでるのね。しかも安い! いままで気付かなかったよ。次回からはスターフライヤーだな。
(月曜)眼科。せっかく歪みがとれてきていた右目、手術の効果が減じてもとの状態に。まあ、がっくしですわ。「2ヶ月経ったからね~」とは先生の言。なんか、そんなもんらしい。根本は糖尿病対策だからな。とにかくダイエット(ウォーキングと食事療法)をしっかりやるしかないか。
![]() |
【Amazon.co.jp限定】KOSS オープン型オーバーヘッドヘッドホン 折りたたみ式 ホワイト PORTAPRO-W |
KOSS |
(*画像をクリックするとアマゾンの商品ページへ移動します)