某日(12月19日-12月24日)
建国記念日と靖国神社について調べていたところ、wikipediaの英語ページがひっかかったのだが、そこにはとんでもない(?)記述が。
「In its original form, the holiday was named Empire Day, Kigensetsu(建国記念の日の昔の言い方である紀元節=Empire Day)」と書いてあるのであるよ(2016年12月20日現在)。
「帝国の日」とな?
「スター・ウォーズ 反乱者たち 第8話」じゃないんだからさぁw 紀元節はその字義からしても「建国を祝う日」なわけで。ほんとに英語圏では戦前から日本のその日をEmpire Dayと呼んでいたのかね? Citation needed(要出典)とあったのでかなり怪しい情報なのだろうが、まさか「けんこくきねんび」を「ていこくきねんび」と間違えただけ、とかじゃないよなw
靖国神社についても「The Imperial Shrine of Yasukuni, informally known as the Yasukuni Shrine(靖国帝国神社、非公式の呼び方では靖国神社、は……)」という記述(2016年12月20日現在)。
「帝国神社」ってw 「非公式の呼び方では靖国神社」ってw
ほんまかいな、と思って靖国神社の広報に電話をかけて「The Imperial Shrine of Yasukuniなんて呼称は存在するんですか?」
と聞いたら
「ええっ!??? いやいや、そんな事実はありませんよ。昔から『靖国神社』だし、正式名称は『宗教法人靖国神社』です」
との回答。広報の人(女性)も相当びっくりしてました。
なんか、悪意を感じる説明だよなw。
むかーし、打楽器奏者のツトム・ヤマシタを英語ページで見ていたら「芸術家の山下清の息子である」とか書いてあって、思わずズコーッとなったのを思い出した。お父さんの名前が山下清孟なので勘違いしたんだろうけどw。Wikiのそのページは今は修正されて正しい情報が載ってますが。
![]() | Go |
ツトム・ヤマシタ | |
Esote |
(*画像をクリックするとアマゾンの商品ページへ移動します)