goo blog サービス終了のお知らせ 

ぞーさん日記GOO編

アラフィフ独身翻訳家(男)による備忘録

帝国の日:備忘録2016年12月19日-12月24日

2017年01月14日 08時03分57秒 | 日記

某日(12月19日-12月24日)
建国記念日と靖国神社について調べていたところ、wikipediaの英語ページがひっかかったのだが、そこにはとんでもない(?)記述が。
「In its original form, the holiday was named Empire Day, Kigensetsu(建国記念の日の昔の言い方である紀元節=Empire Day)」と書いてあるのであるよ(2016年12月20日現在)。
「帝国の日」とな?
「スター・ウォーズ 反乱者たち 第8話」じゃないんだからさぁw 紀元節はその字義からしても「建国を祝う日」なわけで。ほんとに英語圏では戦前から日本のその日をEmpire Dayと呼んでいたのかね?  Citation needed(要出典)とあったのでかなり怪しい情報なのだろうが、まさか「けんこくきねんび」を「ていこくきねんび」と間違えただけ、とかじゃないよなw 

靖国神社についても「The Imperial Shrine of Yasukuni, informally known as the Yasukuni Shrine(靖国帝国神社、非公式の呼び方では靖国神社、は……)」という記述(2016年12月20日現在)。
「帝国神社」ってw 「非公式の呼び方では靖国神社」ってw
ほんまかいな、と思って靖国神社の広報に電話をかけて「The Imperial Shrine of Yasukuniなんて呼称は存在するんですか?」
と聞いたら
「ええっ!??? いやいや、そんな事実はありませんよ。昔から『靖国神社』だし、正式名称は『宗教法人靖国神社』です」
との回答。広報の人(女性)も相当びっくりしてました。
なんか、悪意を感じる説明だよなw。
むかーし、打楽器奏者のツトム・ヤマシタを英語ページで見ていたら「芸術家の山下清の息子である」とか書いてあって、思わずズコーッとなったのを思い出した。お父さんの名前が山下清孟なので勘違いしたんだろうけどw。Wikiのそのページは今は修正されて正しい情報が載ってますが。

 

Go
ツトム・ヤマシタ
Esote

(*画像をクリックするとアマゾンの商品ページへ移動します)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローグ・ワンのことなど:備忘録2016年12月15日-12月18日

2017年01月11日 10時18分09秒 | 日記

ブログに載せていなかった年末から年始にかけての備忘録を順次載せていこうと思う。

12月15日
実家に戻ってくる。
知り合いが撮っている自主映画の脚本(英語で書かれている)のセリフ部分を日本語にするという仕事を突然引き受ける。その関係で撮影にも参加したが、スタッフの一人は東京の友達の元部下であった。なんという偶然!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12月18日
「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」(2D字幕版)鑑賞。
うーむ。面白くない、というほどでもないのだが、すごく面白いわけでもないという。
(以下ネタバレあり)
主人公のキャラが弱い、特に前半。あと、ワイルド7的なバラバラなやつらが最終的に 結束して行く様子を丁寧に描いていなくて、唐突に主人公に賛同するのが「?」。ラストは「終末は美しく訪れる」ってことでハワイみたいな場所に設定したと思うんだけど、妙に天気がどんよりして見える(これは私の目が悪いせいかもしれない)。よってクライマックス、死を待つ主人公二人の部分は泣かせどころと思うのだが、自分的にはあまり感情がぐわっとこなかったという……やっぱ撮り直しの影響がでかいのか。
レイア役の女優さん、丸顔のかわいらしいかんじの人だったと思うけど、使われなくて がっかり(本人もがっかりしたろう)。そんなに似せる必要ないと思うのだがね。シュレックかよっ、っていうCG顔。しかも、最後のしたり顔というかニヤリ顔がいただけない。死屍累々の上にやっと入手したデー タなのに不謹慎だゾ!(と日本人的には言いたくなる。ま、お姫様だし、そんなこととはつゆしらず、なのかも、ってとこで手を打とう)
CGは確かターキンも同様なんだと思うけど、こっちはそこそこ自然だったような。
戦闘シーンはよかったのだけどねぇ(特にハンマーヘッド)。個人的には「クローン・ウォーズ」「反乱者たち」が好きなので、それ関連のイースターエッグはちょっと嬉しい。

 

スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ シーズン1-5 コンプリート・セッ ト(14枚組) [Blu-ray]
 
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント

 

スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ<ファイナル・シーズン/ザ・ロスト・ミッション>ブルーレイ コンプリート・セット [Blu-ray]
 
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社

 

スター・ウォーズ 反乱者たち シーズン1 ブルーレイ コンプリート・セット [Blu-ray]
 
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社

 

スター・ウォーズ 反乱者たち シーズン2 BDコンプリート・セット [Blu-ray]
 
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社

(*画像をクリックするとアマゾンの商品ページへ移動します)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恭賀初春

2017年01月09日 03時50分17秒 | 日記

そういえば自分のブログに書いていなかったな、ということで

明けましておめでとうございます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキバケバブ

2016年12月08日 20時40分36秒 | 日記

書き忘れていたことが。
先日のアキバ散策、お昼はケバブ食べたいナーってことでケバブ屋さん探したですよ。んだけども、1年くらい前に比べて店減ってないかい? 気のせいかいな? ま、でもそれほど苦労せずスターケバブという店を発見、「ビーフ大盛り、ピタパン・サンド、プラス激辛チリソース」にありつくことに成功。うーん、ちょっと肉がぼそっとしてますかね。ま、でも満足。
毎回思うけど残念なのはこれの羊肉版がないこと。スコットランドでは定番だったんだけどね。たぶん本場のトルコとかでもそうだよきっと。
「羊肉のピタパンばさみはないの?ないの?ないの?」しつこく聞いたら、「日本じゃ羊肉売れないんだ。でも今度来たら特別に作ってあげるヨ 顔覚えたしネ!」と言われてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016師走の近況

2016年12月08日 00時51分18秒 | 日記

近況など。
いやはや、前回が2月とは。日記ならぬ年記ですな。

11月
仕事で手がけた
『レゴ スター・ウォーズ キャラクター事典』
『スター・ウォーズ ギャラクティック アトラス スカイウォーカー関連の銀河マップ』
『スター・ウォーズ 日めくりカレンダー 2017』
が届く。発売は2か月くらい前だった模様。
しかし、こんなマニアックな内容の本を買ってくれる人にはほんと感謝だわ。

福岡にて「世界の片隅に」を観る。
なんというか、リアルだね、絵柄に反して。父方の祖母が呉出身なので、そうういう意味でも興味深いものがあった。ええ、もちろんウルウルきましたよ。私も人並みに人なのであるからして。

ところで「君の名は。」も、ちょっと前に観ましたよ、と。ほんとに良くできた作品ですね。ちょっと突っ込みを入れたくなる部分が無きにしも非ずですが。まあでも感心しました、マジで。個人的には、サブキャラの方々が発電所を爆破しようと奔走するくだりが心の琴線に触れた部分。自分も高校生のときに暴走してみたかったとでですよ「数学できんがなんで悪いとや~」的に。いや、まあ、実際やっちゃうとアレなんですけど。

「シン・ゴジラ」ももちろん見ました、ええ。登場人物の無駄に汚れた顔のドアップがすごい迫力です。石原さとみの英語以外はすばらしい作品でした。ゴジラ映画の中ではファーストを除いては一番好きかも。なお、2番目に好きなのは「ゴジラVSビオランテ」(高橋幸治、最高!)。

12/1
上京。
スターフライヤー、安くて助かるわ~。

12/3
古くからの知り合いのオタ仲間と最近知り合ったオタ仲間総勢9人でカラオケ大会。長年の懸案であったモスピーダのOP、練習の末なんとか歌えるようになりました。あと、ウルトラマンオーブのOPにチャレンジ。しかし、みなさんなにげにウマイっすな~。私ソートー練習してアレですよ。みんなも実は練習してるのかな?

12/5
2か月ほど入院していた知り合いが退院するというので退院の引越し作業を手伝う予定だったのだが、入院継続となったとのこと。結核は意外と大変みたいである。

次回のカラオケでは中島みゆきを歌いたいゾ!(←周りにそそのかされた) というわけで初期作品のCDをレンタル。持っているのはLPばかりなのである。それらはしかも実家にあるのである。あと、「エレーン」の絶叫がレコードでは歪っぽく聞こえていたのだが、CDではどうなのであろうか?とずっと気になっていたのである。で、どうだったというと、うむ、歪みっぽいな。そういう音作りなのだと確信。別にレコードや再生装置の不具合ではなかった。35年目の真実。

12/6
最近「月はぼくらの宇宙港」という本を上梓した、月探査関係とか宇宙なカッコイイ仕事をしている友人と久々に会って、アキバ散策の後、晩飯。
「勝牛」で牛カツをいただく。薄めの肉を揚げたやつを濃い目のタレにくぐらせてあるもので、ビールのあてにはイイんだが、ブツがなんか予想と違ってたせいで二人して微妙な表情に(メニューのレイアウトが勘違いを誘ってるような気がする)。決してまずいわけではないんだがね……。
別れ際、宇宙研土産ってことでレトルトパックの「スペースカレー」をもらう。ハウス製だが「味はたいしたことない」らしい。
「月はぼくらの宇宙港」みんな買ってね!
大事なことなので2度書いたよ!

月はぼくらの宇宙港
佐伯 和人
新日本出版社

 

レゴ スター・ウォーズ キャラクター事典
 
メディアパル

 

スター・ウォーズ ギャラクティック アトラス スカイウォーカー関連の銀河マップ
 
メディアパル

 

スター・ウォーズ 日めくりカレンダー 2017
 
メディアパル

 

生きていてもいいですか
中島みゆき
ヤマハミュージックコミュニケーションズ

(*画像をクリックするとアマゾンの商品ページへ移動します)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする