⇒ こちらの記事をご覧ください。
幸いに、いったんセーフモードでPCを起動し直せば、完全なシャットダウンができることは確認ができています。

そのセーフモード起動というのが簡単であれば、それほどの苦労はありません。
がぁ、「セーフモード起動」ってぇ作業が、これがまた、けっこう面倒です。
手数、手順が、めったやったらと多いのです。
Windows10でのセーフモード起動手順は、次のとおりです。
1 「スタート」ボタンをクリック
2 「電源ボタン」をクリック
3 Shiftキーを押したまま「再起動」をクリック
4 「オプションの選択」の画面となる
5 「トラブルシューティング」をクリック
6 「詳細オプション」をクリック
7 「スタートアップ設定」をクリック
8 「再起動」ボタンをクリック
9 「4)セーフモードを有効にする」をクリック
この一連の操作を経て、ようやくセーフモードが起動します。
毎回、この手順を踏んでセーフモードを起動して差し上げ、それからシャットダウンとなります。
我がDynabook様が機嫌を損ねられている以上、まぁ仕方ありません。面倒ではありますが。
何らかのドライバがWindows10に適合していないのだろう、との推測はされるのですが、今のところ、原因は、分かりません。
そのうち、解決策が見つかるかもしれません。そのときがやって来るのを、楽しみに待つことにします。
◆ I-O DATA ブルーレイドライブ 外付型 USB 3.0
長期間データ保管可能なM-DISCに対応
◇ 「M-DISC」が何かについては、こちらの記事をご覧ください。
それでは、また次の記事で。
■■■■ goosyun ■■■■