goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン悪戦苦闘記録

CloudReadyやクロームブックでのテキストファイルの「文字化け」解消

 Windows_PCで作成したテキストファイルを、OneDriveを経由して、CloudReady_PCのローカルに保存しました。「ダウンロード」というフォルダに保存されたこのテキストファイルを開くと、全体的に文字化けしています。
 CloudReady_PCにダウンロードすることなく、OneDrive上で直接開いても同じです。

 さらに、Windows_PCで作成したテキストファイルを、USBメモリ経由でCloudReady_PCに移してみました。そして、そのテキストファイルを開いてみると、これもまた同じように文字化けしています。

 この現象、CloudReadyだけでなく、クロームブックでも同じように起きるようです。
 半角数字のみは文字化けすることなく、まともに表示されているところを見ると、文字コードが絡んだ問題ではないでしょうか。



 ではどうするか。その解決方法を見つけたので、ここに記事にしておき、自分自身への備忘と同時に、同じ問題に悩むCloudReadyユーザーに提供することにします。

 文字化けなくテキストファイルを開く方法は、ごく簡単。
 Windows_PCで作成したテキストファイルは、
「Googleドライブに保存して、そこで開く。」
これだけです。

【1】 Windows_PCで作成のテキストファイルは、Googleドライブに保存します。Googleドライブに保存するには、どのような方法でもかまいません。

【2】 ブラウザからGoogleドライブにアクセスして、ファイルを開くと、文字化けすることなくブラウザ上にファイルオープンします。ただし、ブラウザ上で開いたテキストファイルは閲覧は可能ですが、編集はできません。

【3】 ブラウザ上で開いたテキストファイルを編集するには、2つ方法があります。
1 「グーグルドキュメントで開く」メニューを使う。
2 テキスト全体を、テキストエディタにコピペする。

 答えは、このように、「Googleドライブに保存して、そこで開く」と、ごく単純なものですが、これが見つかるまでは、いろいろと思い悩みました。
 それだけに、答えが見つかってスッキリした気分を味わうことができました。

 なお、CloudReady上で作成したテキストファイルを、Windows_PCに移して開いてみると、文字化けは起きません。
 同じように文字化けしてもよさそうですが、逆方向だとそれがないのです。
 これは、いったいなぜでしょう。ちと不思議です。

 文字コードのことを専門的に勉強すれば、納得できそうな気はしますが、今はやめときます。

LOGICOOL ワイヤレストラックボール SW-M570
価格:¥ 5,590
ロジクール


では、また。

《 2019年3月24日 追記 》
 上記方法以外に、さらに対処方法が判明しました。
 ⇒ その記事は、こちらをクリック!

コメント一覧

goosyun
ちば乃木さん
https://blog.goo.ne.jp/goosyun
コメントありがとうございます。
さっそく、Unicodeを試してみました。
すると、バッチリでした。

 Windowsでテキストエディタを起ち上げ、文字コードを「Unicode」にして、テキストファイルを作成しました。
 それを、OneDriveを経由してCloudReadyPCに移しました。
 そうすると、文字化けすることなく、ファイルを開くことができました。感謝です。
ちば乃木
どんな文字化けかによりますが、
お使いのテキストエディターの
対応文字コードによるのでは

PCですが、今まで使っていた(気に入っていた)
エディターがUnicodeに対応していなかったので
やむをえず
先日別のに替えたことがあります
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「OS_Windows」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事