◆ Amazon_Fireタブレットの壁紙を、自分が撮った写真に入れ替えてみました。◆
先日、Kindle本を大量に買い込んだために、Amazon_Fireタブレットの利用頻度が高くなっています。
本日、そのFireタブレットの壁紙を入れ替え、自分が撮った写真を壁紙にしてみました。
どんな壁紙であろうとも、また、それを変えようと変えまいと、本体の使用には影響しないため、購入後ずっと、当初の壁紙のままにしていました。
壁紙とはそういうものだから、それを変えようという気もなかなか起きないのです。
ですから、変更はおそらく簡単にできるだろうなぁ、とは思いつつ、これまでその方法も調べないままできました。
で、今日、ヒマだったこともあり、その変更を思い立ちました。
答えは、Amazon_Fireのヘルプに載っていました。
特別なアプリを使う必要もなく、Fireの「設定」からできます。
手順は、以下のとおりです。
1 ホームから「設定」を開きます。
2 「端末」の項目の中の「ディスプレイ」をタップします。
3 次の遷移画面で、一番上にある「壁紙」の項目をタップします。
4 次の画面の、最下部に、壁紙の候補(サンプル)が並んでいます。
サンプルの中に気に入ったのがあればそれを選んで、「設定」をタップです。
これで終わり。
以上のほか、自分が用意した画像を壁紙にすることもできます。
1 画像を、Amazon Photoにアップ(保存)しておきます。
2 上と同じ手順の1~3と進みます。
3 並んでいる壁紙候補の中に「画像の選択」というのがあります。
これをタップします。
4 Amazon Photoが開くので、アップしておいた画像を選択します。
5 選んだ画像を、左右へ移動させることができ、指で拡大、縮小もできるので、
画像の一部分を壁紙にすることができます。
6 壁紙にしたい部分が決まれば、「設定」をタップです。
これで終わり。
壁紙を、自分が撮ったお気に入りの写真に入れ替えてみると、雰囲気がガラッと変わって、新鮮な気分です。
Fireタブレットに、より一層の愛着が出てきました。
![]() | Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 8GB |
Amazon価格: ¥ 5,980 | |
Amazon |
では、また。