Windows版 WPS Office 【Personal Edition】
(「ワープロ」と「表計算」ソフトのセット)
MicrosoftのOfficeと、ほぼ互換性があるので、これはおすすめです。
(「ワープロ」と「表計算」ソフトのセット)
MicrosoftのOfficeと、ほぼ互換性があるので、これはおすすめです。
![]() | 【Amazon.co.jp限定】WPS Office Personal Edition(シリアルコード版) |
Amazon価格: ¥ 3,262 | |
キングソフト |
一般家庭内で Word 文書や Excelブックを作るには、これがあれば十分です。
MicrosoftのOfficeパッケージに比べ、破格のお安さ。
わずか3,000円ほどで購入できます。
⇒ その記事は、こちらをご覧ください。
特に高校生、大学生のレポート作成などに向いています。
上記のように、お値段が非常に安いです。破格です。それでも、さすがに無料というわけにはいきません。抜群の安さではありますが、3,000円ほどは必要です。
ところがですねぇ、ぬぁ~んと、無料で利用する方法があるんですねぇ。
WPS Office にはLinux用もあって、しかも、Linux機では無料で利用できてしまいます。
WPS Community というWEBサイトから、Linux版 WPS Office をダウンロードして、インストールします。(ただし、Ubuntu 18.04 LTSにインストールするに当たっては
「libpng12-0」というファイルを別に必要とする場合もあるようですが。)
シリアル番号の入力を求められることなく利用できるから、つまり無償ということです。
英語版がインストールされますが、後で日本語化できます。
日本語化バッチがうまく適用されない症状が出ているようですが、コマンドを使って日本語化する方法が紹介されています。
へぇ~、WPS Office のWriter や Spreadsheets は無料、これはいい情報です。

今のところ私は、文書作成はテキストエディタで十分ですし、
表計算ソフトも、LibreOfficeで事足りています。
そのうち、時間の余裕があるときに、Linux版 WPS Office の導入に挑戦してみます。
では、また次の記事で。
なお、Windows版 WPS Office には、VBA対応版もあります。
これを購入すれば、VBA(ビジュアル・ベーシック・フォー・アプリケーション)も使えます。
WPS Office Platinum Edition
![]() | WPS Office Platinum Edition (旧 KINGSOFT Office) |ダウンロード版 |
キングソフト | |
キングソフト |