goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわりの小市民レビュー~映画・小説・ニュースからダイエット・環境問題まで

レコーディングダイエットでフルマラソン完走。その他サブカルチャー、環境問題もあり。役に立つこだわり記事にご期待を!

良い試合が多い

2011年08月13日 | 感動モノ・・・今日の涙を明日への糧に
如水館、延長制し初の3回戦進出!東大阪大柏原破る(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 今年の甲子園は良い試合が多いです

 キビキビとしたプレーもそうですが、なんだか漫然とした試合が少なく、どの試合もしまっているように思えます
投手も色々なタイプがいてTV観戦するだけで爽やかになります

 しょうもないレベルのプロ野球などよりよほど観ていて気持ちが良いです。
どのチームが優勝しても気持ちよい夏の甲子園になりそうですね







マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!


マル・マル・モリ・モリ!

2011年08月02日 | 感動モノ・・・今日の涙を明日への糧に
マル・マル・モリ・モリ!((フルサイズ)薫と友樹の振り付き映像(スペシャル・バージョン)DVD付)
クリエーター情報なし
ユニバーサルミュージック


 売り切れていてかなり入手に手がかかりましたが、ようやくDVD付きCDを購入しました

 子どもの要望でしたが、何回も見ています。
すっかり振り付けも覚えてしまいました。

 すべてが乾燥して情など蒸発していく今のニッポン、何とか気持ちをつないでいるドラマだったのではないでしょうか


マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!

一極集中は異常

2011年07月20日 | 感動モノ・・・今日の涙を明日への糧に
フジテレビ、生中継に特番“なでしこ一色”(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 なでしこジャパンが優勝した翌日、某スポーツ紙の1面は「ブラゼル2発!」だったとか

 昭和53年、阪急と近鉄が優勝を争う大一番「藤井寺決戦」の翌日も1面が「掛布特打ち!」だったのを思い出しました。

 私にとってこれは笑い話ではなく、一極集中のマスコミ異常を象徴するものだと思います。
読者もこれは異常だなと思えばそんな新聞は買わず、TVを見なければ良いでしょう。

 阪神ファンにとってもそこまで阪神一辺倒は不快だと思うのですがね








マルモのおきてとパパと呼ばないで

2011年06月28日 | 感動モノ・・・今日の涙を明日への糧に
パパと呼ばないで DVD-BOX I
クリエーター情報なし
バップ


 「マルモのおきて」、来週最終回ですが、良いドラマですね
子どもと一緒に一喜一憂して見ています。

 仁と拮抗する視聴率だったそうですが、うなずけます。
子役の演技ももちろん良いですが、人と人とのつながりが希薄になったこの時代だからこそドラマの世界にそれを求めている人が多いのでしょう。

 この手のドラマが受け入れられている以上、2011年でも「日本人は優しい」と相対的には言って良いと思います。
まあ悪いやつは日曜日の晩にTVなど見ないでしょうが。

 40年前の「パパと呼ばないで」は、姉の子を引き取るサラリーマンの話でした。
マルモの元ネタになっているのは間違いないですが、マルモが面白いと思う人は是非DVDを見てください。今はなき東京の下町情緒が味わえます。

 いまだに「ちー坊」の物まねをされる石立鉄男(故人)の芝居からは十分、笑いと涙をもらえます。
十分今でも通用します








おれは非情勤

2011年05月28日 | 感動モノ・・・今日の涙を明日への糧に
おれは非情勤 (集英社文庫)
東野 圭吾
集英社


 昨日に続き東野圭吾作品。

 気楽に読めるミステリー

 主演の非常勤教師にドライな青年を持ってきたところに新味があります。
こういった話はとかく熱血漢の先生が出演しがちです。
「青い鳥」のような先生…

 作者は軽い作品とはいえ一風変わった教師を描きたかったのだと思います。

 「息抜きにどうぞ」

 の一品です。







久しぶりにプロらしい

2011年05月25日 | 感動モノ・・・今日の涙を明日への糧に
巨人、沢村11Kもパ最下位オリに根負け(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 23日(月)は久しぶりにTVで野球観戦しました

 私は子どもの頃からアンチセントラル、アンチ阪神巨人を徹底している野球ファン
昔からなかなかTV放送はありません。近年は巨人戦ですら視聴率低迷+読売の震災対応のKYぶりからますます地上波放送は少なくなりました。

 23日の「巨人対オリックス」も日テレのBSで見ました。BSのおかげです。

 ところでコノ試合、大きな見所がありました。

 9回表、同点の2死走者無しから投手の寺原が四球で出塁したところです。
普通なら代打を出されるところ、救援陣を休ませたいなどの理由で打席に立ち、ファールで粘って四球を勝ち取りました。
最近の淡白なプレイに慣れた目にとって、寺原のしぶとさ+気迫にはプロを感じました。

 近年すっかり珍しくなった完投勝利も新鮮でした。
この粘りが山崎の3ランを引き出しました。

 見習いたい粘りです









絶対、最強の恋のうた

2011年05月22日 | 感動モノ・・・今日の涙を明日への糧に
絶対、最強の恋のうた (小学館文庫)
中村 航
小学館


 恋愛ノベルとして評価が高かったので読んでみました。

 読み物として悪くはありませんが、モテル男は嫌いです。
感情移入できません。

 なんだか草食嗜好の今の風潮を恋愛小説という形で象徴しているような作品でした。
嫉妬とかそんな意味ではなく、なんの努力や向上心をも持たずに過ごす若い日々を青春だとは思いたくありません。

 甘ったるい今の「井戸の中の充足された」恋愛小説だと思って読むことをお勧めします。
そう考えて読めば反面教師的に得られるものがあると思います。







(500)日のサマー

2011年04月21日 | 感動モノ・・・今日の涙を明日への糧に
(500)日のサマー [DVD]
クリエーター情報なし
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン


 評判どおり、ユニークな映画でした。

 出会ってから500日の男女の関係が進んだり戻ったりして描かれますが、ポップでセンスある展開を楽しめました。

 まあ結局、「女はわからん怖いでも可愛い」といった感じ。

 なら誰しもが思うところをおしゃれに映画化したというところでしょうか









クイール

2011年04月05日 | 感動モノ・・・今日の涙を明日への糧に
クイール [DVD]
クリエーター情報なし
松竹ホームビデオ


 盲導犬の話です。

 特に起伏のあるストーリーではありませんが、地に足がついた展開はわかりやすいものでした。教育映画風に型にはまったものではなく、小林薫演じる目が不自由なお父さんはこてこての関西人でなじみやすいもの。

 映画館で観るような作品ではないかもしれませんが、良質なプログラムピクチャーだと思います。







3年B組と日本

2011年03月29日 | 感動モノ・・・今日の涙を明日への糧に
大河超えた!「金八先生」視聴率19.7%(スポーツニッポン) - goo ニュース

 30年前からのシリーズですが、ちゃんと見たことは一度もありません。

 「15歳の母」、小山内美江子作品としても有名ですが、主演の杉田かおるとほぼ同世代の私は当時全く興味がありませんでした。

 したがって今回の最終回、最後の主演者紹介などほとんどわかりませんでしたが、金八を救うために過去の卒業生が集まったところはちょっとした「強者集結のカタルシス」でした。

 日本は今、国を挙げて3年B組のようにならねばいけないのでしょう