goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわりの小市民レビュー~映画・小説・ニュースからダイエット・環境問題まで

レコーディングダイエットでフルマラソン完走。その他サブカルチャー、環境問題もあり。役に立つこだわり記事にご期待を!

倫理違反で勧告

2009年08月07日 | 不条理モノ・・・いかんだろうそれは!
TBS「サンデー・ジャポン」倫理違反で勧告(読売新聞) - goo ニュース

 この「サンデー・ジャポン」という番組、日曜日の午前中放送TBS系「サンデー・プロジェクト」の後で時々見ています。

 この放送も見ていました。
コメントしていたのもほぼ今のレギュラー陣でした。低俗な内容と低俗なコメンテイター…大変しょうもない内容の番組です。

 「行政代執行」を行って大阪門真の保育園の芋掘りイベントをさせなかった大阪府。番組内でのコメントはは保育園側の行動を偽善(やらせ?)と訴える意味とも取れるものでした。これも橋下人気のなせる業でしょう。

 橋下知事が正しい云々の意見よりも、「長いもの=人気者(TV業界から言えば視聴率を稼ぐヒト)に巻かれよ」という極めてレベルが低い報道にはいい加減見切りをつけないといけないのでしょう。

 確かに私もこの報道を観たときに、実際保育園側の言いがかり?的なものを感じました。しかし、それは誘導的な放送内容によるものだったような気もします。
 だからこそ公平な立場で公平な意見を言う人がコメントしなければ、1億総愚民化を助長するものにしかならないと思います。






磨耗した本能

2009年08月01日 | 不条理モノ・・・いかんだろうそれは!
ネットカフェのトイレで出産、死なせた疑い 23歳逮捕(朝日新聞) - goo ニュース

 人間の本能が磨耗してきた事を象徴する事件です。

 同種間で殺し合いをしたり、自分の遺伝子を引き継ぐ子どもを殺す…
霊長類なら絶対にありえない事ですね。普通は虫けらですらしない事です。



 今の時代に始まったことではなく、「コインロッカーベイビーズ」に描かれたように昔から社会問題としてありましたが。

 戦争の場合は闘争心(闘争本能)よりもテクノロジーが進歩しすぎて度を過ぎた武器を持ってしまったために大量殺人を可能にしてしまいましたが、こんな事件はもう一部の人間が本能を失ってしまった事を意味すると思います。

 理性を失った個体が増える「ヒト」は一体どこへいくのか…
少なくとも多くの人が理想とする快適な社会とは反対のすさんだ方向へしか移行していかないでしょう。

 そもそも地球上で一応安定しているのは、日本を含むアジアと欧米の一部だけ。
そう考えると地球上に生きている人類の状態としては、貧困など生命の危機にあるほうが「常態」なのかもしれません。今、安定している方の地域も、「不安定」な方にシフトしていく方が自然です。

 放っておけば破滅の方向へ進むことは自明の理です。
経済問題で「市場原理主義」とかいって何でも市場に任せる失敗と近似した話ですね。何らかの力をかけて常に最大公約数的な幸福を得られるように人類の営みを仕組み化するしかありません。






ハード志向

2009年07月25日 | 不条理モノ・・・いかんだろうそれは!
コンビニ棚から消費が見える 【48】リーマンショックならぬTASPOショック(日経ビジネスアソシエ) - goo ニュース

 何らかの規制すべきものや制限するものがある場合、日本は概ねそれを排除する方向へ動きます。

 無害化することを考えたり、色々な角度から「害」とされる事を無くそうという働きは鈍いですね。
 マジメな国民性だからともいえますが、融通が利かない直線的な考え方しかできない人が多いともいえるでしょう。

 学校が犯罪の場になり、学校に立ち入れなくする事など顕著な事例です。

 このタバコを自動販売機で買うときは「カード」必要というのも、決して一概に悪い施策だとは思いませんが、やはりハード優先だし、開発・販売業者と厚生労働省担当の癒着を疑わざるを得ません。

 タバコを未成年者が購入するのを防止したり、健康増進のため喫煙者の人口を減らそうというなら打ち手はもっと有効なものがあります。

1.タバコ値上げ(1箱1,000円)
2.タバコを喫わない他人へのメリット(健康診断時に非喫煙者であることが認められればヘルスポイント)授与
3.吸殻を拾うと10個100円で買い上げ(昔のネズミ買取と同じイメージ)

 などなど。

 10年以上前にタバコをやめた私にはタスポなるカードは関係ありませんが、なんでもモノに頼り切る日本人の悪いところがここにもでていると思います。






よく言えますな!

2009年07月21日 | 不条理モノ・・・いかんだろうそれは!
「安心社会実現選挙」首相が会見で“命名”(読売新聞) - goo ニュース

 本気でこんな事を考えているのでしょうか?

 「安心社会実現選挙」

 安心社会を実現したどころかその兆しすら全くなく、実現のための努力をしているとも思えない現政権…
 この選挙用スローガンは虚しく響くどころか、悪い冗談にしか聞こえません。

 「行き過ぎた至上原理主義から決別する」
至上原理主義を行き過ぎさせたのは、言うまでもなく自民党政権です。

 誰も責任をとらず、決別などできるはずがありません。
思い切った発言?小泉構造改革の否定?などと言われていますが、こんなのは選挙向けパフォーマンスにすらなっていません。

 本気で

「行き過ぎた至上原理主義から決別する」

 のなら小泉・竹中の逮捕だけではなく、規制緩和ビジネスでアブク銭を稼いだオリックス社などから数百億単位のペナルティをとって国庫に戻すべきでしょう。