goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわりの小市民レビュー~映画・小説・ニュースからダイエット・環境問題まで

レコーディングダイエットでフルマラソン完走。その他サブカルチャー、環境問題もあり。役に立つこだわり記事にご期待を!

アンフェア

2011年09月19日 | 不条理モノ・・・いかんだろうそれは!
アンフェア the movie [DVD]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン


 「アンフェア」という映画が昨夜放送されていました。

 新作が今も劇場公開されている人気シリーズらしいですが、全く面白くありませんでした
なぜ人気があるのかサッパリ分からないし、タダのTVシリーズならまだしも2,000円近く払う劇場用映画としての値打ちは全くない作品です。

 とにかく主演女優の魅力が理解できません…
むしろ自分の感性に自信がなくなったほどの出来だったのですが。

 




マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!


本能の磨耗

2011年09月17日 | 不条理モノ・・・いかんだろうそれは!
2歳児重体、傷害の疑い 母親の交際相手を逮捕 姫路(朝日新聞) - goo ニュース

 毎日のように報道される虐待事件

 継子いじめは大昔からありますが、重体にしたり殺すまで至る事件は近年非常に増えているようです。
統計数値は把握していないのであくまで主観的感想ですが…

 しかし自分の分身でもある実子に危害を加えるのは「本能の磨耗」としか言いようがありません。
人類(日本人だけ)の生物学的衰退から滅亡に至る第一歩なのかもしれません。

 




マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!

 

いつまでやるのか

2011年09月10日 | 不条理モノ・・・いかんだろうそれは!
鉢呂発言、前原氏「ゆゆしき」…自民は罷免要求(読売新聞) - goo ニュース

 いつまでこんな茶番を続けるのでしょうか

 もういい加減にして欲しいですね。
もちろんしょうもないことを言ったりやったりした大臣も顰蹙ですが、騒ぐ方も同じようなものです。

 今何をなすべきかを真剣に考えて行動すればこんな事にはならないはず

 当該大臣にはさっさと辞職してもらって欲しいですね

 




マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!


5弱1問題外

2011年08月22日 | 不条理モノ・・・いかんだろうそれは!
セ最悪の“優勝劇”も…「5弱1問題外」でお先真っ暗!(夕刊フジ) - goo ニュース

 なかなか上手く現状を表わしていますね

 「5弱1問題外」

 その通りです。
パ・リーグファンでなくとも冷笑するでしょう

 交流戦でよく実感できたはずなのに極めてレベルが低い野球で一喜一憂するよく分からないセ・リーグのファン…
プレイの拙劣さはファンならよく分かっているはずです。

 関西マスコミも含めて阪神ファンが最も酷いでしょう。もし分かってないならその人は野球を愛する人ではないと思います。
本当に野球を愛するなら応援をやめて球場に行かなければよいのです。

 ダメですか

 そんな事になれば、またぞろあの「市場原理主義」球団が合併1リーグ化を画策して一騒動あるに決まっています。

 しかしこのどん底の状態…
カネにならなければもうそんなややこしい事などせず、あっさり身売りするかもしれませんが






マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!




限界という言葉は適切ではない

2011年08月06日 | 不条理モノ・・・いかんだろうそれは!
脱原発「今の首相には限界がある」…谷垣氏(読売新聞) - goo ニュース

 谷垣総裁に同感ですが、自民党の方がもっと限界があると思います
さらに言うと「限界がある」という生易しいものではなく、「無理だ」と言うことです。

 今朝の広島での演説を見て痛切に思いました。

 原発推進から半世紀以上、国の施策として原子力発電を推進してきたのは自民党政権だし、被災時の甘すぎる災害想定のために今回の事態になってる訳です。もし自民党政権が続いていても今よりマシだったとは思えません。

 現政権をやる事なすことボロクソに言うのがほとんどの論調です。
確かに無能極まりない総理大臣だとは思いますが、この人が代わっただけでよくなるはずもありません。

 しかし、現首相さえ辞めさせればよくなると思わせる下世話な一部マスコミの論旨は世論を間違えた方に導くと思います。
代案とリーダーシップを併せ持つ政治家は独りもいないですから

 かといって現政権を見守るので良いはずもないでしょう。
一人一人がマジメに考えて正しいいと思う行動をとるのが結局、明るい未来を作る近道です。


マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!





JRの事

2011年05月14日 | 不条理モノ・・・いかんだろうそれは!
JR福知山線事故の本質―企業の社会的責任を科学から捉える
山口 栄一
NTT出版


 11日は、JR環状線が10分以上遅れていつもの1.5倍の殺人ラッシュでした。

 東京の通勤地獄よりはかなりマシだと思いますが、それでも吐き気を催しました。

 不可抗力であれば仕方ないと思いますが、理由は「今朝の地震による車両点検」だったとか…

 関西では和歌山で震度3程度の地震がここ数日続いており、南海地震の予兆ではないかと懸念されています。
しかしこの程度の地震で止まってしまうというのは、元々JRの運行計画が詰め込みすぎではないかと思うのです。新快速など2,3日に一回は遅れているような感じです。
100名以上の死者を出したこの会社、安全運転が最優先するにもかかわらず、未だに無理がある計画をたてているような気がしてなりません。

 いずれまた重大事故を起こすのではないか…
大阪駅の再開発のような商業的投資をするカネと暇があるなら足元を見つめ直せといいたいです。








竹中平蔵こそ証人喚問を

2011年05月02日 | 不条理モノ・・・いかんだろうそれは!
竹中平蔵こそ証人喚問を
佐高 信
七つ森書館


 震災対策が場当たり的そのもので、国民の不安を助長するばかりの現政権

 無能力さは今の状況下ではもう犯罪ではないかと思うのですが、では前の政権はどうだったのかとも思います。
麻生さんや福田さん、ましてはお腹が痛くなって辞めたボンボンの貴公子に勤まるはずありません。

 小泉さんなら人心収拾はかなりできるでしょうが、「構造改革」の結果のようにうわべだけの結束でますます悪い方へ行ったかも知れません。そんな点から本当に日本とどめを刺したのは竹中平蔵だったのではないかと思います。

 非常に共感できる本です

 ここに実名を出された人たちには持ち金・資産全部を義援金に供出しろと言いたい







しょせんはカンニング

2011年03月05日 | 不条理モノ・・・いかんだろうそれは!
居眠り・私語・「雑用」公言…試験監督に問題も(読売新聞) - goo ニュース

 入試で携帯を使って質問サイトに投稿したこの事件、トップニュースとして報道されています。
まるで現在のインターネット社会を象徴するように報道されていますが、そこまで社会的に重い事件なのかどうか

 しょせんカンニングではないかと思うのです。

 この受験生の失格は当たり前のことですが、カンニングをしてでも合格したかった浪人生の行った事に過ぎません。「こんな方法でカンニングしようとした人間がいたが簡単にばれるよ」というメッセージを発するだけで十分だと思います。

 まあそういう意味ではアルバイトであろう試験官の低能力とやる気なさが問題にはなりますが。

 昨夜のニュースでは両足の中に挟んだ携帯を前方の試験官に見えないように操る様子を再現していましたが、ナルホドできるのもだと感心しました。そんな知恵があるならもっと他のシーンで使えばよいでしょう。カンニングして大学に入ってもなんの意味もありません。

 いつまで続くかどうか分からない危機的な状態なのにこんなニュースを大事件のように報道するマスコミの姿勢に疑問を感じます。







とうとう八百長が証明されそう

2011年02月03日 | 不条理モノ・・・いかんだろうそれは!
「八百長メール」各界に激震…NHK“困惑”(スポーツニッポン) - goo ニュース

 角界のタブーだった八百長問題が表面化しました

 誰しもが八百長の存在には驚いてはいないでしょう。
7勝7敗の星である力士が繰り広げる千秋楽の星の与え合い…

 どんな素人が見ても自分から下がっていく取り組みも昔から多く見られます。

 事が表面化した以上、タダではすみません。
興行だけではなく、大相撲のあり方を根本的に変えなければいけないでしょう。







チーム・バチスタの栄光

2011年01月19日 | 不条理モノ・・・いかんだろうそれは!
チーム・バチスタの栄光
海堂 尊
宝島社


 3年も前のベストセラーをようやく読みました。

 本作がデビュー作とは思えないくらい手馴れたエンターテイメントに仕上がっており、医療サスペンスとして第一級の読み物です。売れて当然の小説でしょう。

 しかし、結末=犯人があれでよいのでしょうか

 やや退屈な前半から、トリックスターと思しき政府捜査官の登場+それなりに意外性がある犯人という展開であり、アッとは思いました。
 しかし、よく考えれば非常に酷い話です。まあ本当に何も悪いところがない子宮を摘出した婦人科医もいましたが、医者がそれ=殺人やったら終わりだろうという感じで何だか後味が悪い読後感でした。

 この作家の続編も読んでいませんが同じような話なのでしょうか

 ストーリーが分かったので映画のほうはあまり見たくありませんね。