トウネズミモチ 2007-12-09 | お山の樹木・花 見てください~~~ たわわに実ったこの木の実 枝が垂れ下がって今にも折れそうです 黒紫色のこの木の実を見ていると。。。 巨峰・・・を連想するのは私だけでしょうか? ===トウネズミモチ=== (モクセイ科・イボタノキ属) ネズミモチだと思っていたのですが。。。 よく調べてみると。。。トウネズミモチの木でした 野鳥の群れがよくついばんでいるんです どうやらボサボサ頭のヒヨドリ君の好物のようですよ ネズミモチもこの木も薬効があるそうです 中国では干し果実を 女貞子 と言う強精薬にするそうです
ヤブムラサキ 2007-12-09 | お山の樹木・花 ブログ更新久々です お山の画像たくさんたまっているので。。。一気にアップしますね 秋のお山散策の楽しみは。。なんといっても木の実です ===ヤブムラサキ(クマツヅラ科)ムラサキシキブ属=== 秋の木の実は殆どが赤い色をしているんですが このヤブムラサキは紫色の可愛い実をつけるんですよ 普段あまり目立たない木なんですが。。。 この時期は遠くからでも艶やかで とても目をひく秋の木の実です
さわし柿 2007-10-23 | お山の樹木・花 爽やかな秋晴れの日が続いています お山は実りの秋~~~~~まっしぐらです コブシの実が弾けてきました 遠くからでもよく目立つオレンジ色~~ 野鳥がついばんでいました ネズミモチ??の実だと思うのですが。。。 たわわに実っています もう少しするとほんのり紫色になって。。。 序除に黒みを帯びてきます お山にはたくさん柿の木があります 甘柿はまだ青い間にカラスが殆ど食べてしまいます 野鳥やカラスまでも。。。 見向きしないのがこの渋柿です お山で一番早く色づく柿です 毎年この渋柿でさわし柿と干し柿を作るんですよ 柿の渋味はタンニン 干し柿は皮を剥いて軒先に吊るしておくと甘くなるんです 10月はまだ日中の温度が高いので吊るしておくと カビて来るので11月に。。もう少し寒くなってからです こちらはさわし柿~~~ へたの部分に焼酎をつけ 容器に入れ密封しておくんです 2週間もすると渋が抜けてあまくなるんですよ
メタセコイア 2007-10-18 | お山の樹木・花 お山のシンボルツリー。。。メタセコイア ===メタセコイア=== スギ科(和名アケボノスギ)雌雄同株 春の新緑。。。秋の紅葉。。。冬の裸樹と 四季おりおり 色々な顔の円錐形を見せてくれます 私は冬の姿が一番好きです お山にはたくさんのメタセコイアがあります なにげに上を眺めると。。。 なにやら実らしきものがたくさん~~~ 背が高い樹なので。。。実の形がよく解らなくて。。。 ズーム~~~~ ん??マスカットみたいです もっとズーム~~~~アップ! 冬。。。枯れて松ぼっくりのようになり。。。 リースの飾りに使えるようです
ゴンズイ 2007-10-15 | お山の樹木・花 花が咲いて 実がなり 種を落として 新芽をだす 四季折々。。。お山の植物の移ろいに目を向けて。。。 自分の体で季節を感じられたらいいなぁ~ お山は実りの秋を迎えています~~~ 昨年の秋。。。この実を見つけました。。。 だけど名前が解らなくて。。。 植物図鑑で調べても解らなくて。。。 もう諦めて。。。 そのままになっていました たまたまネットで。。見つけました ゴンズイ 真っ赤な実の中から黒い種が。。。 不思議な形をしています 遠くからでもとても目をひきますね ===ゴンズイ=== (ミツバウツギ科)
金木犀 2007-10-11 | お山の樹木・花 お山の金木犀が一斉に咲きだしました 日向の金木犀も。。。。 日陰の金木犀も。。。。一斉に みんなで明日咲こうね!!。。。って この花のメカニズム。。。まか不思議~~~~~ ===キンモクセイ(金木犀)=== (モクセイ科) 香りを九里離れた場所まで漂わせる。。。 と言う意味で九里香(キュウリコウ)とも言われる 香りがあまりにも印象深いので長く咲いているように 思われるが。。。花期はほんの一週間ほど。。。 この短い間にお花と香り。。。いっぱい楽しみたいですね 金木犀のお花が咲く頃は お山に松茸が出てくるそうです(内緒ですよ~~) 今日お山の中をあちこち。。散策~~~テクテク。。。 10年位前天然松茸頂いたんですが。。。それ以来お目にかかっていません ここのお山はほとんど赤松なので。。探せばあるはずなのですが まつたけさ~~~ん!! どこにいらっしゃるんですかぁ~~!! キンモクセイには種子ができないそうです そういえば。。金木犀に実がなっているのを見た事ないよね 雄株と雌株があって。。。 日本には雄株しかないそうです 江戸時代に中国から日本に来たのは雄株だけ。。。 だから種子ができないそうです 増やすのは挿し木で人工的に増やしたそうです
ヒガンバナ 2007-10-08 | お山の樹木・花 チョット。。。いやいやかなり遅れてしまいました お山のヒガンバナです ***** もうすぐPC環境がADSLから光に変わるんです ずっと前からネットを光にしたいなぁ~と 思いつつ。。。なかなか時間もなくて。。 そのままになっていました。。。 1ヶ月前位にテレビが壊れてしまったのを きっかけに。。。 テレビ・電話・ネット。。。 全~~部。。。光にする事にしました 先日光の工事が終わり・・・(ほっ!) テレビは50チャンネル見れることになりました でも、見たい番組がなかなか出てこなくて。。。 ボスはリモコンと格闘しています。 お手上げ~~~ 結局サポートに電話して見れるようになりましたが。。。 ネットは自分で設定しなくてはいけなくて 。。。。。<(。_。)>わけわからん こちらも結局訪問設定を申し込み。。予約しました でぇ~~いまだPC環境ADSLです
荒地の盗人 2007-09-25 | お山の樹木・花 お山で小さな可愛いお花見つけました お花の形からマメ科の植物のようですが。。。 帰ってから図鑑で調べてみました えっ~! えっ~! ===荒地の盗人萩=== (アレチノヌスビトハギ) マメ科 一度聞いたら忘れられないネイミング。。。 あらまぁ~。。みなさんもよくご存知のあれ。。。でした お山のあちこちに蔓延っていて。。。 知らぬ間に洋服にくっ付いてしまっていて。。。 取るのが大変~~~な。。。 嫌われ者の。。。 ひっつき虫さん お花がこんなにも可愛いお姿をしていらっしゃったとは。。。 知りませんでした
アケビ 2007-09-20 | お山の樹木・花 いやぁ~。。。 アップが週1ペースになってきました 画像たまりにたまって。。。でも手をつける時間が。。。 最近気候が真夏に逆戻り~~~ もう9月半ば過ぎというのに。。。連日猛暑続きで。。。 ずっとクーラーつけっぱなし。。。 秋は何処へ行ってしまったのでしょう ****** どんだけ~~~暑くても。。。 お山は少しずつ実りの秋を迎えていました ===木通(アケビ)=== ミツバアケビ。。。 林の中を覗くとゴロゴロと鈴生り~~~ 今年は豊作のようですね 昨年の春に撮ったアケビの花 です 半月もすると。。。サツマイモのように色づき パカァ。。。と割れて中に熟した実が。。。 毎年一口だけは食べるのですが。。。 黒い種ばかりで。。あまり美味しいとは。。。。
臭木(クサギ) 2007-09-13 | お山の樹木・花 最近めっきり朝夕涼しくなってきましたね お山は日中でも木陰は涼しく秋の気配を感じます さてさて。。。 今年もクサギの花が咲いていました 画像は先週に撮ったもの。。。 なんだか公私とも忙しくしていて。。。 アップ遅れがちになってきました ===臭木(クサギ)=== クマツヅラ科 遠め紫陽花の花に似ています 近づくと。。。ほのかに甘~~い香りがします 臭~~~~~~~いっ!!! 葉を揉んだり茎を折ったりすると。。。 花の甘い香りからは想像もつかないくらい いや~~な臭いがします この匂いで虫から身を守っているのでしょうか? ビックリです 臭い葉は食べる事ができるそうです 果実は草木染に使われるんだって。。。 果実は見た事ないので。。。 今年は見逃さないようにしたいと思います