ホノルルマラソン日誌12/6 ボランティア編
2010年初めてのフルマラソンでホノルルマラソンに参加した時ホノルル空港を出て最初にバスで着いたのがEXPO会場でした
ハートフルツアーというマラソン専門の旅行会社さんのツアーで参加
ゼッケン等をもらった時ボランティアの方にとても励まされがんばってくださいね!と言われたのがロングフライトで眠い私にパワーをいれてくれました!
たまたま去年ボランティア募集をみつけ、ぜひにと応募
かなり熱い思いを100文字で文章をしたため後日お手伝い依頼のメール到着(^^)v
今年も力のこもった橋田すがこにも負けない文面でボランティアゲットしました!
(たぶん文面はあまり関係ないとは思いますが)
8:20に集合し、9:00からの14:00までの活動です
ゼッケンを渡す係り
荷物預かりの袋を渡す係り
10kmウオークのゼッケンを渡す係り
ボランティア16名の多くはやはりマラソンのゼッケンを渡す係りに集中します
去年は裕子と一緒に遅刻しながらも(^_^;)このゼッケン渡しの係りをしました!
そこで出会ったけいこさんとはその後もご縁があり、今年はまずアラモアナのアバクロで偶然再会(笑)
その後も幾度となくいろんなところで会えて・・・そしてサンタにも参加してくれたりとご縁が広がっています♪
今年は初参加の方がゼッケン渡し希望者ばかりで(^_^;)潔く荷物預かりの袋を渡す係りになりました
2名で参加の毎回この係りをしているカップルの方と一緒です
・土曜日の10時から5時の間にゴールのカピオラニ公園に預けてください
・生ものはいれないように
・レース15:00には閉鎖されるのでご注意ください
主な説明はこんな感じです
ゼッケンを見て、シールを探して袋に貼ってお渡しします
ただこの係りは日本人、外国人エントリーしている方みんなやってきます
3名の現地のネイティブの方が外国人専門です
外国人チームがていっぱいの時はもちろんヘルパーとしてお手伝いします
が、私のさびついた英語がまったく役にたちません(-_-)
最低限の説明と、愛嬌と謎の微笑みでしのぐしかないという悲しい現実・・・困ったものです→英会話をブラッシュアップするぞ!
思っていたよりも忙しく(笑)真面目に活動して・・・
気が付いたらハートフルツアーの走る添乗員さんを発見!
ささっと走り寄ってご挨拶♪
去年もやってましたよね~、走るんですか?とおしゃべり(笑)
一年に一回こうして出会えるのもここにいるからですね
その後、ノンタンとノンタンパパさんが登場(^_^)/~
元気そうでなによりです♪
お友達のみちよさん、順子さんもロングフライトの疲れもまったく見せずに遊びに来てくれました♪
みなさん、ありがとうね
だいぶ作業にもなれて、ランナーさんとも雑談できるようになってきました
ゼッケンナンバー見て、いい数字ですね~
ロングフライトで疲れた顔の方には、走るの速そうですね~
不安そうな方には、なにか困ったことや心配はありませんか?
みんなでできる限り笑顔で親しみやすく話かけていきました
あっという間にランチタイムです
交代でとり、いただいたクーポンで会場内にあるカフェテリアで好きなものをチョイスします
去年は具だくさんのカレーでしたが、今回はパスタに♪
チーズたくさんかけてもらって野菜も大目に☆
かなりボリューミーでしたがもちろん完食でごわす(^_-)-☆
午後、チームのみんなに飴を渡しにいったら・・・
現地のおじいさんに”THANK YOU、NANCY"って言われました
とうとうNANCYも世界レベルになってきたようです(笑)
13:30頃に次のボランティアの方が登場です
”あら~元気だった?”って顔をみたら去年ご一緒だった方
”あら、一緒のあのほら、なんとかさんは?”と裕子のことも覚えてくれてました。
来れなくなっちゃったんですよ、と話すととても残念そうでまた会いたいわね~って。
そう、去年一緒だった方が他にもたくさんいて、声をかけてくれたり手を握ってくれたり。
腰が曲がったおばあちゃんや、車いすのおばあちゃんもみんな元気でマイペースで活動されていてまるで同窓会のような光景でした!
いつのまにか終りの時間が近づいてきました
トラブルなく活動終了です
チームのボスと、サブボスのみとちゃんにご挨拶
”また来年も来るんでしょ、待っていますね~!!”の言葉に
”は~い、もちろんで~す”と
ボランティアのみんなが集合して記念撮影です
疲れた顔はなく、やりとげた感いっぱいの頼もしい顔がたくさんありました
今回が最後のホノルルマラソンって思っていたけど・・・
この時から徐々にやっぱり来年も・・・と気持ちが傾いていったNANCYでした
最後に、ホノルルマラソン日本事務局のみなさん、おつかれさまでした
ザッキーさん、ツッチーさん、お世話になりました
ボランティアで一緒のみなさん、楽しい時間をありがとうございました