goo blog サービス終了のお知らせ 

日経225 38460 2024年6月15日

36950 発
37615 先日
38630 前年
38915 39000待ち
39700辺り イーブン

期待は2日に打ち砕かれた

2025年04月05日 23時57分11秒 | 日記

関税計画はトランプ氏が示唆していたほど過激なものにはならないとの観測で、米株式市場は週初、堅調なスタートを切っていた。

  しかしそうした期待は2日に打ち砕かれた。トランプ氏は米国への全輸出国に基本税率10%を、中国や欧州連合(EU)など対米貿易黒字の大きい約60カ国・地域を対象に上乗せ税率をそれぞれ適用すると発表。国際貿易の拡大は数十年にわたり世界経済を支えてきたが、大きな後退することになる。

  米国が世界中のほぼ全ての国と対立することを意味し、膨張し続ける米国債の供給を海外投資家に吸収してもらう必要がある同国にとって重大なリスクとなる。

  ウォール街のストラテジストやエコノミストは、これまで驚くほど堅調だった米経済に衝撃を与える可能性があると指摘し、経済成長率などの予測を下方修正。4日発表の米雇用統計では雇用者数が予想を上回る伸びとなったが、こうした好材料も無視された。

  かつてはトランプ氏の保護主義政策の恩恵を受けると期待されていた小型株さえも、景気後退懸念が高まる中で売られた。恐怖指数として知られるシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティー指数(VIX)は急騰し、20年以来の高水準で終了した。

  「VIXが示すように市場に恐怖があるときには全てが売られる」とフリーダム・キャピタル・マーケッツのジェイ・ウッズ氏は指摘。「空が落ちてきそうな感覚だ」とし、米政権の「気まぐれに振り回されているため今回は非常に異なるシナリオだ」と述べた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S&P500種に上値余地あるのか、投資家の懐疑論強まる-BofA Sagarika Jaisinghani、Guy Johnson 2025年2月26日 0:02 JST

2025年04月05日 23時24分25秒 | 日記

S&P500種に上値余地あるのか、投資家の懐疑論強まる-BofA

同氏は今年、米国株よりも国外の株式を推奨している。2023年に入ってからの米株上昇をけん引してきたハイテク大手7社の「マグニフィセント・セブン」が不安定になると見込んでいるためだ。

  投資家は大手テクノロジー株に関して決して悲観的ではないものの、トレードが「うまくいかなければ」、こうした銘柄は下落しやすくなると同氏は分析した。

  米国株は今年に入って、世界の株式に後れを取っている。高いバリュエーションや人工知能(AI)への巨額支出を投資家が疑問視していることが背景にある。S&P500種は年初から2%未満の上昇にとどまっているほか、マグニフィセント・セブンのバスケットは3.3%下落。一方、米国を除くMSCIオールカントリー・ワールド指数は7%値上がりしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千載一遇の投資機会はいつ訪れるのか ★★★

2025年04月05日 23時17分43秒 | 日記
https://tt-lp.com/report_2025_04_04/?gad_source=5&gclid=EAIaIQobChMIuP2Lz4jBjAMVDvNMAh0GZSY9EAEYASAAEgLCiPD_BwE
2
025/4/5

現在、日本株やS&P500を保有している、あるいは、
保有する予定があるなら“ 大暴落の二波、三波に警戒を „


記事執筆:投資家 高橋 正(Global market magazine)

 これまで予想してきた通り、日本株をはじめS&P500もまた大きく値下がりしています。昨年8月にはブラックマンデー(1987年)を上回る史上最大の値下がり幅を記録し、数日後には最高値の42,489円→31,384円まで大暴落。

その後は自律反発しているものの2025年は『貿易摩擦(関税)』による大暴落のニ波、三波に警戒が必要な状況です。なぜなら多方面で大暴落が発生するサインが点灯し続けているからです。

① 物価高騰後に景気が後退して大暴落が発生する

足元の原油価格は地政学リスク(中東情勢の激化)の懸念によって高値圏で推移しています。原油価格が高騰すると製造過程での原料も値上がりする要因となり連動して商品の価格も値上がりします。

この原油価格の高騰によって価格転嫁が難しい企業の業績悪化が悪化し、消費者はますます買い控えることでさらに経済が衰退する要因となります。では次のグラフをご覧ください。

 

図:高橋作成

こちらの図は、日本の物価指数(昨年と比べて物価が上がったか、下がったかを表した数値)です。物価指数は経済を分析して景気を予測する専門家の間では、景気の先行指標として注目されており、“ 実体経済の悪化を裏付ける根拠 „でもあります。

現在の物価指数は、+3%前後を推移している(図の右側)のですが、青色の物価指数が、+1%(赤い線)を超えると、その1、2年後に景気が後退し、その前後で、金融危機等の大暴落が発生しています。

それはつまり、“日本経済は過去に一度も物価高に耐えたことがなく„「物価高 ⇒ 景気後退 ⇒ 大暴落(不景気)」を繰り返している、ということです。

その前兆として製造業(自動車など)の業績は物価高による世界経済の悪化を受け、最終減益や赤字となった企業の割合が4年ぶりに5割を超えました。これはコロナショック(2020年)以来の悪化です。

さらに“ 関税によって製造業(自動車など)の業績はさらに悪化 „することも予測されています。

② 金利の逆転解消後に景気が後退して大暴落が発生する

日本に多大な影響を及ぼす米の経済ですが、その米の経済に景気後退のシグナルが出ています。このシグナルは、短期と長期の金利の逆転解消後に景気が後退し、その後、何れも大暴落が発生しています。

では、次のグラフをご覧ください。

 

図:高橋作成

注目すべきは青の金利逆転線が赤線を下から突き破ると、その数か月後に景気が後退し、その後何れも大暴落が発生しているという点です。

これら2つのシグナルはプロの間で経済の先行指標として注目されており、実体経済の悪化を裏付ける科学的な証拠でもあります。ここでの科学的な証拠とは景気の先行きを示す実データの事をいいます。

しかし、メディアが報道するのは挙って・・・

投資家の射幸心を煽る“ 最高値更新 „報道


「日経平均株価がバブル後の最高値更新」このフレーズは、テレビのニュースや新聞で目にした事があるかもしれません。

2024年には過去最高値を更新した訳ですが、この上昇劇を作り上げた本尊(相場の主役)は短期売買を繰り返す海外投資家(オイルマネーも流入)です。

その海外投資家たちは1年ちょっとあまりで数兆円規模の資金で日本株を買い越しました。

では海外投資家はなぜ日本を買い漁ったのか?ということですが、彼らが日本株に目を向けた主な理由は欧米の景気後退を懸念し、消去法的に自社株買いに力を入れている日本株に資金を振り向けたとされます。

つまり世界的にどの国も景気が思わしくないから自社株買い(自社の株を買い戻して株価を引き上げる行為)に取り組んでいる日本企業に投資しておこうというものです。

一方で自社株買いによって長期成長戦略としての設備投資や研究開発費等に充てる資金が抑えられているのではないのかという懸念もあり、この先も日本株に資金が集まるかは不透明です。

この先も日経平均株価が高値を更新するには、円安の恩恵を受けてきた商社や半導体企業が好業績を維持しつつ、欧州投資家を納得させるような成長戦略が必要になるでしょう。

もしも欧州投資家の期待に沿うことができいない内容なら、当然ながら投資妙味がなくなるわけですから手持ちを売り払ってきます。つまりこのまま日経平均株価がバブル崩壊後の“最高値を更新し続けるのは至難の業„といえるのです。

悲観的に身構えた人が“ 最後に勝ち残る „


次の図は、日経平均株価のチャートです。

 

図:TradingView

上記図の左側 ↑ をご覧いただくと、1991年にバブルが崩壊して大暴落が発生し、日経平均株価が大幅に下落したことを確認できるかと思います。

実に1991年にバブルが崩壊してから株価が元に戻るまでに“ 33年もの月日がかかった „のです。それはつまり、当時60歳なら93歳になるまで株価が戻らなかったということです。

1991年から積立投資をしていたとしても、2013年までの22年間も株価が値下がりしたことを踏まえると20年以上もお金を引き出せなかった人も多かったはずです。

20年~30年後あなたは何歳になっていますか。

さらに日本は「物価高」以外にも「巨大地震」「有事」「人口減少」等のテールリスク(何れ大きな問題となるリスク)も抱えています。

「そのような現状で果たして株や投信の保有は適切なのか」という視点でみれば“ 現在のような状況化で株や投信を保有するリスクは非常に高い „という投資判断になるのです。

しかし、金融業者やメディアは如何でしょう?

善人を食い物にする“ 悪質な金融業者 „


最近の投資詐欺はどんなに日頃から注意していても、どんなに投資の知識があっても、“どんなに詐欺に遭わない自信があっても„見抜くことが不可能といっても過言ではないほど巧妙化(悪事が複雑化)しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NASDAQ総合指数

2025年04月05日 23時11分52秒 | 日記

NASDAQ総合指数

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ株は月足でまだボリンジャーバンドが下に突き抜けない

2025年04月05日 23時03分22秒 | 日記

アメリカ株は月足でまだボリンジャーバンドが下に突き抜けない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月足でボリンジャーバンドが下に突き抜ける

2025年04月05日 23時00分52秒 | 日記

月足でボリンジャーバンドが下に突き抜ける

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wind Wing Lessons- Phase 4 (Control on Knees, Getting to Your Feet)

2025年04月05日 22時07分56秒 | 日記

Wind Wing Lessons- Phase 4 (Control on Knees, Getting to Your Feet)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウは36000$くらいまでは下がるのでは?

2025年04月05日 21時38分32秒 | 日記

ダウは36000$くらいまでは下がるのでは? すぐにではないが

前の高値が36000$

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四角い帆

2025年04月05日 21時27分15秒 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大透明クリアシート モノタロウ

2025年04月05日 20時54分38秒 | 日記

https://www.monotaro.com/p/0029/6774/?srsltid=AfmBOorad5N8AmmFon5SD2LBG0PhPFZBvn7P8OmpJTxVk_NSRhtwzslNBMs

巨大透明クリアシート モノタロウ

ビニールハウス用もある

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする