日経225 38460 2024年6月15日

385万円を放置するとどうなるか?

五木寛之さんの健康法

2024年05月04日 15時52分24秒 | メンタルヘルス
直木賞作家の五木寛之さんは、独自の健康法で知られています。その健康法には、次のようなものがあります。
  • 身体の各部を意識し、身体の声を聞く
  • 気休め・骨休め・箸休めをする
  • 洗面はスクワットで、歯磨きは片足立ちで行う
  • 体の端末(足裏や指先など)を大切にする
  • 髪を洗うのは2カ月に1回にする
五木さんは、健康法は趣味や道楽の「養生」のほうがいいと述べており、養生は遊びの1つであるとしています。苦しいことや無理なことはせず、自分の体をよく観察して病気の原因をひもといていくことが大切だと語っています。
 
五木さんは、執筆生活50年を経て、様々な怪我や病気をかかえつつ元気に生きてきた経験を基に、楽しく歳をとるための健康法をイラスト・図解つきで紹介した著書『なるべく医者に頼らず生きるために私が実践している100の習慣』を上梓しています。
 
先日、ある人から「毎日、足の指を1本ずつ揉むと健康にいいんだよ」と教えられた。
 

足の指を揉むくらいのことは、100年前から知っている、と言おうとしてやめた。

「それはよさそうだね。きょうから毎日やってみよう」

と、神妙な顔でうなずきながら、内心、ペロリと舌を出した。

 

足の指を丁寧に揉むのが体にいいことは、私が昔から言ってきたことだ。体で大事なのは中心ではなく末端である、というのが私の持論だった。30年あまり前に出した養生本のなかで、そのことを冗談をまじえて書いているから、お読みになったかたもいらっしゃるだろう。

夜、寝る前に、足の指の1本1本を、感謝しながら指で揉む。1日ご苦労さんだったね、と、声をかけながら優しく揉みほぐすのである。それぞれの指に名前をつけて、右足の指は親指から順番に、一郎、次郎、三郎、四郎と呼ぶ。小指が五郎ちゃんだ。

左足は親指が一美(かずみ)、次が二美(ふみ)、そして三美(みみ)、四美(よつみ)と続く。小指を五美(ごみ)と命名したと書いたら、お叱りの手紙が殺到した。

いくらなんでもゴミはひどい、というのだ。たしかにその通りだと反省した。イツミと呼ぶことにして炎上せずにおさまった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五木寛之さんの健康法

2024年05月04日 15時42分23秒 | メンタルヘルス
直木賞作家の五木寛之さんは、独自の健康法で知られています。その健康法には、次のようなものがあります。
  • 身体の各部を意識し、身体の声を聞く
  • 気休め・骨休め・箸休めをする
  • 洗面はスクワットで、歯磨きは片足立ちで行う
  • 体の端末(足裏や指先など)を大切にする
  • 髪を洗うのは2カ月に1回にする
五木さんは、健康法は趣味や道楽の「養生」のほうがいいと述べており、養生は遊びの1つであるとしています。苦しいことや無理なことはせず、自分の体をよく観察して病気の原因をひもといていくことが大切だと語っています。
 
五木さんは、執筆生活50年を経て、様々な怪我や病気をかかえつつ元気に生きてきた経験を基に、楽しく歳をとるための健康法をイラスト・図解つきで紹介した著書『なるべく医者に頼らず生きるために私が実践している100の習慣』を上梓しています。
 
先日、ある人から「毎日、足の指を1本ずつ揉むと健康にいいんだよ」と教えられた。
 

足の指を揉むくらいのことは、100年前から知っている、と言おうとしてやめた。

「それはよさそうだね。きょうから毎日やってみよう」

と、神妙な顔でうなずきながら、内心、ペロリと舌を出した。

 

足の指を丁寧に揉むのが体にいいことは、私が昔から言ってきたことだ。体で大事なのは中心ではなく末端である、というのが私の持論だった。30年あまり前に出した養生本のなかで、そのことを冗談をまじえて書いているから、お読みになったかたもいらっしゃるだろう。

夜、寝る前に、足の指の1本1本を、感謝しながら指で揉む。1日ご苦労さんだったね、と、声をかけながら優しく揉みほぐすのである。それぞれの指に名前をつけて、右足の指は親指から順番に、一郎、次郎、三郎、四郎と呼ぶ。小指が五郎ちゃんだ。

左足は親指が一美(かずみ)、次が二美(ふみ)、そして三美(みみ)、四美(よつみ)と続く。小指を五美(ごみ)と命名したと書いたら、お叱りの手紙が殺到した。

いくらなんでもゴミはひどい、というのだ。たしかにその通りだと反省した。イツミと呼ぶことにして炎上せずにおさまった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳の弊害

2024年05月04日 15時19分09秒 | メンタルヘルス
乳製品牛乳、ヨーグルトの摂取量が最も多いグループの前立腺がんリスクは、最も少ないグループのそれぞれ約1.6倍、1.5倍、1.5倍で、摂取量が増えるほど前立腺がんリスクが高くなるという結果でした(図1)。 さらに、前立腺がんの進行度別にわけても、同様の結果がみられました。
 
牛乳には、次のような弊害があります。
  • 乳糖不耐症や乳製品アレルギーのリスクがある
  • カロリーや脂質が高め
  • コレステロールが含まれている
  • カルシウム含有量が非常に高く、マグネシウムとのバランスが悪い
  • 消化不良を引き起こし、下痢などの症状が出る
  • 鉄分の吸収が妨げられ、貧血となる
牛乳を飲むとカルシウム濃度が急激に上昇するため、マグネシウムを調達しようとして骨を溶解させてしまう可能性があります。また、牛乳にはリンが多く含まれており、体内でカルシウムと結びつき、リン酸カルシウムとして排泄されてしまいます。
 
牛乳を飲むと下痢するのは、乳糖が分解できないために起こります。乳糖が分解されずにいると、大腸内の浸透圧を上げてしまい、腸壁から水分が染み出し、便が軟化して浸透圧性下痢が発生します。胃腸が弱かったり、乳糖不耐症だったりする方は飲むとお腹の不調につながる場合があるので、『一度に飲む量を減らす』『温めて飲む』『空腹で飲まない』など工夫するとよいでしょう。
 
また、牛乳には飽和脂肪酸も含まれており、動物性の食品を食べ過ぎると、血液中に悪玉コレステロールをとどこおらせ、動脈硬化や心筋梗塞などの心臓血管疾患などのリスクが高まるとみられています。
 
 
牛乳に含まれる乳糖も気になります。 消化不良を引き起こし、下痢などの症状の出る人が少なくありません。 発がん性についても問題視されています。 2021年の日本の研究では、2万6千人の日本人男性を20年近く追跡調査した結果、牛乳などの乳製品の摂取量が多いと前立腺がんの発症リスクが増加するとされました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症になるとても危険な6つの生活習慣とは?

2024年05月04日 14時59分37秒 | メンタルヘルス

認知症になるとても危険な6つの生活習慣とは?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和食を食べて認知症になる!? 伝統的な和食にひそむ4つの体への悪影響

2024年05月04日 14時47分43秒 | メンタルヘルス

認知症になっていない人が多く食べていた4つの食材は? 国立長寿医療研究センター医師の最新研究から判明した脳の機能維持のための食事のとり方がわかる『認知症専門医が見つけた! 脳の寿命をのばす食べ方』発売

認知症の人とそうでない人の腸内細菌の違いに注目した最新研究から、腸から脳を活性化する食べ方を伝授。身近な食材で脳の健康寿命を伸ばせる、医師監修の「つくおき」レシピも紹介!

▲魚介、きのこ、豆類・大豆、コーヒー・緑茶が認知力キープに役立つと判明!

株式会社 学研ホールディングス

 

国立長寿医療研究センターで、研究と臨床にあたる認知症専門医である著者が、認知症の人とそうでない人の腸内細菌とその食生活の違いを調査研究。その最新研究と国内外の最新論文から、どんなものを食べていると脳の若さが保たれるのか、脳を活性化する食事方法を伝授します。
日本人にとって最適な認知症予防食材とは何か? その食材と効果的な食べ方や毎日食べられる「つくおき」レシピも紹介。食べることで、記憶力や集中力が衰えない「いつまでも元気な脳」をつくることができます!

 

  • 脳はお掃除だけでは足りない! 食事で腸内環境を変えて、認知症を遠ざける

ストレスがあるとお腹が痛くなる、旅行先で便秘になる……そんな誰しもある体験からも分かるとおり、脳と腸は互いに影響しあって体調を保っています。脳の認知能力もしかり。著者の最新研究によると、認知症の人には、ある腸内細菌が多いということが判明。つまり、認知症になりにくい腸内環境をつくれば、脳の若さをキープできるということなのです。

 

国立長寿医療研究センターで、研究と臨床にあたる認知症専門医である著者が、認知症の人とそうでない人の腸内細菌とその食生活の違いを調査研究。その最新研究と国内外の最新論文から、どんなものを食べていると脳の若さが保たれるのか、脳を活性化する食事方法を伝授します。
日本人にとって最適な認知症予防食材とは何か? その食材と効果的な食べ方や毎日食べられる「つくおき」レシピも紹介。食べることで、記憶力や集中力が衰えない「いつまでも元気な脳」をつくることができます!

 

  • 脳はお掃除だけでは足りない! 食事で腸内環境を変えて、認知症を遠ざける

ストレスがあるとお腹が痛くなる、旅行先で便秘になる……そんな誰しもある体験からも分かるとおり、脳と腸は互いに影響しあって体調を保っています。脳の認知能力もしかり。著者の最新研究によると、認知症の人には、ある腸内細菌が多いということが判明。つまり、認知症になりにくい腸内環境をつくれば、脳の若さをキープできるということなのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥満の人に欠けている栄養素 ビタミンD

2024年05月04日 14時39分44秒 | メンタルヘルス

肥満の人に欠けている栄養素 ビタミンD

ビタミンDが不足すると太る原因には、ミネラルやビタミンの不足による代謝の低下などが考えられます。また、肥満者ではビタミンDが不足していることが多く、正常体重者と比較して35~52%、過体重者でも24%、ビタミンD低値が多くみられます。

ビタミンDは脂溶性ビタミンで、腸管からのカルシウム吸収を助け、カラダ作りをサポートします。ビタミンDを摂取する方法は、食品から摂取することと日光に当たることです。食事から摂取する場合は、メカジキやサーモン、ツナ、牛乳、ヨーグルト、卵、チーズなどの食品を食べてビタミンDを十分に摂取します。推奨されるビタミンDの必要摂取量は600IUですが、世界最古の学会誌『Endocrine Society』によれば、1日あたり1500〜2000IUを摂取するように推奨されています。
 
ビタミンDが不足すると、筋肉痛、筋力低下、骨の痛みを起こすことがあります。また、乳児では筋肉のけいれん(テタニー)がくる病の最初の徴候となる場合もあります。
 
一方、ビタミンDを過剰摂取すると、高カルシウム血症が起こり、血管壁や腎臓、心筋、肺などに多量のカルシウムが沈着します。そのため腎機能障害や食欲不振、嘔吐、神経の興奮性の亢進などの症状が現れます。米国国立がん研究所(NCI)によると、ビタミンDの毒性としては、食欲不振、体重減少、多尿、不整脈などの非特異的な症状を引き起こす可能性があるとしています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膵臓癌でどこが痛くなるか

2024年05月04日 07時14分41秒 | メンタルヘルス

膵臓がんの痛みは、みぞおち(心窩部)や左の背部、腰、左肩などに現れることがあります。背中の痛みは、腰の上部から背骨の中央部にかけての範囲に現れることが多く、鈍痛や焼けつくような痛みとして感じられます。特に夜間や横になっている時に強くなることがあり、食事の後や体を前に曲げる動作時に痛みが増強することも報告されています。痛みは持続的であることが多く、一時的なものではないため、日常生活に大きな影響を及ぼすことがあります。

膵臓がんの初期症状の一つとして、腹部の痛みが挙げられます。腹痛はみぞおちのあたりから左のわき腹を中心とした痛みが多く、持続的で背部や左右の肩に広がることもあります。胃からくる痛みはゲップ、胸焼け、胃もたれの症状を伴うことが多いですが、膵臓からくる痛みは何もしなくてもずっと痛い、体勢を変えてもずっと痛いというのが特徴です。腹痛、背部痛を胃の痛みだろうと自己判断することはとても危険です。必ず医療機関を受診するようにしましょう。
 
膵臓がんの他の症状としては、次のようなものがあります。
  • 体重減少と食欲不振
  • 皮膚や目の黄色くなり
  • 糖尿病の発症
  • 月経異常
  • 更年期障害のような症状
  • 乳房の変化
  • 腹部膨満感(おなかの“はり”)
  • 黄疸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年内1ドル=170円も?

2024年05月04日 06時53分37秒 | メンタルヘルス

 

【年内1ドル=170円も。高まる通貨危機リスク】急激な円安の理由/為替介入の限界/米国は利上げも/日銀のジレンマ/カギを握る日本の個人/投機筋の思惑/通貨危機後のシナリオ/日経平均は上がる【佐々木融】

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする