goo blog サービス終了のお知らせ 

マサキ日記

つれづれなるまゝ、日ぐらし硯に向ひて、心に移り行くよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、怪しうこそ物狂ほしけれ

「お見合い話」はどうなった?

2006-08-14 21:05:46 | Weblog
 3日も空けてしまいました。夏風邪で寝込んでた…という訳でもなく、PCに向き合っても意欲が湧かなかったのです。

 理由は……金曜日に預かった「写真」のせいかもしれません。
 今日、月曜日かと思いきや、マサキの写真を託した木曜日の翌日、金曜日の朝に先輩♀が先方からお預かりした写真を受け取りました。
 驚いたことに、写真だけではなく、先方の履歴書まで入っていたのです。

 先方のお名前はWさん。早生まれで1コ上でした。写真の印象は、一言で表せば「お姉さん」タイプでしょうか? Wさんには失礼かもしれないけど、もう少し、年が離れているように感じられます。
 最初に聞いていた話と異なる部分もあり、実際は2人姉妹のお姉さんでした。

 履歴書には驚いてしまいました。「いきなり…?」と思いました。
 写真だけで答えを出すのは適当ではないと思いますが、正直なところ迷いがあります。何にも始まってやいないのに、始まるかもしれないことへの不安があります。この段階で、すでに温度差があることに戸惑っています。

 そして、自分の片思いの気持ちを差し置いていいのか、と思っています。
 さりとて、こちらも前進する見込みがある訳じゃないんですが…。

 Wさんがマサキに対して、どんな風に思われたか? 今日は先輩♀から何も話はありませんでした。
 期待と不安、困惑、いろんな気持ちがごちゃ混ぜです。

「「お見合い話。」の続き。」の続き。

2006-08-10 23:07:51 | Weblog
 昨日の「「お見合い話。」の続き。」の続きになります

 詳細は → 「お見合い話。」の続きへのリンク

 先方の人となりを教えてもらいました
 今日、写真を託した先輩♀の証言です。

 ①住んでるのは同じ市内。

 ②どうやら同い年。

 ③兄妹の末っ子。

 ④性格はおとなしい。

 ⑤お父さんは経営者。

 ⑥今までお付き合いしたことがない。

 正直なところ、真に受けてはいません 「そうなんですか~」と聞き流しました。先輩♀も最後に「イヤだったら、ちゃんと断っていいからね」と付け加えてきましたし
 親友♀やコメントをいただいた方など、共通してますが、期待しない・期待させない、というスタンスは変えず、変わらずにいたいと思います
 それにしても、少しずつ、後戻りができなくなりそうな気配もしてきて、過剰な期待どころでなくなってきました…。

 おそらく、休み明けの月曜日に、先輩♀から写真を見せていただくことになるかと思いますが、もし、真に受けるとすれば、こんな好条件の方だったら、ぜひとも、お付き合いをお願いしたいところですね 


「悪夢」と「絶望」を超えて。

2006-08-10 00:01:46 | Weblog
 オシム新監督率いる新生日本代表が初戦を勝利で飾りました。

 今日この1戦が2010年につながっている、ということに、かすかな期待と小さくない不安が入り混じります。
 2002年日韓共催を終えたときは、そうじゃなかった。期待はもっと大きく、より楽観的であったように思います。
 しかし、2006年ドイツ大会は残念な結果に終わり、期待は裏切られ、楽観を恥じました。「悪夢」と「絶望」に打ちのめされました。

 今日の1戦と、その結果は、新生日本代表が「悪夢」と「絶望」を超えようとする、小さくとも確実な一歩である、と信じたいです。決して、今日の結果が全てではないことを踏まえつつ。

 ガンバレ!! 日本代表!!!

「お見合い話。」の続き。

2006-08-09 23:52:09 | Weblog

 昨日の「お見合い話。」の続きになります

 詳細は → 「お見合い話。」へのリンク

 明日の夕方から先輩♀が実家に帰る、というので、明日、写真を託すことにしました
 いちおう、先輩♀が「あぁ~、いいじゃない、これ!」と選んでくれた写真です。
 先方の本人に渡る前に、先輩夫婦、先輩の実家、先方の両親という「ハードル」(?)があるわけで、途中でリタイアする可能性もあるとは思いますが、これは、やはり、いいチャンスと捉えようと思います 多分、体よくお断りされちゃうだろうから…。

 その一方で、この話を知らない後輩♂(彼女アリ)は「いやぁ~、○○さん(マサキ)がイイ! と思ってるSサンってカワイイっすよね~」なんて、悪気はないにせよ、タイミングの悪い話を振ってもきたりして…。
 そのSサンに対しては「手紙」を書きたいな、と思ってもいます。何となくだけど、書きたいこと、告げたいことがフワフワ…と、浮かんできているのでね
 でも、迷惑かもしれないな これまで、ほとんど接点がないのに唐突すぎるし

 どうして、こうも消極的でネガティブなんだろ
 こんな自分が、本当に大嫌いです


お見合い話。

2006-08-08 20:40:10 | Weblog
 昨日のことになります。
 朝、課の先輩(♀:既婚)がコソコソッ…と近づいてきて、切り出しました。

 「○○さん(マサキ)、付き合ってる人いるの?」

 朝から、いきなり何っ(△△サン、結婚してんのに)? と動揺しつつも「いや、いませんよ。」と返すと、「実は…」と『お見合い話』が始まりました。

 先輩の親の知人にお嬢さんがいる。医療事務の仕事をしているらしい。年はマサキ(31)と同じか、多分、上。
 年も年だし、親としてはそろそろ嫁がせたいらしい。その相手は公務員がいい。

 他にも、親の職業など、いろいろと先輩は話してくれたみたいですが、動揺してたので覚えてません…。
 で、今週、夏休をとって実家に帰るので写真を預かってくるから見てみたら? ということになりました。マサキの写真は…ということにもなりましたが、それ相応の持ち合わせがないので…ということで、話は終わりました。

 先輩が最後に「いきなり事実上の『お見合い』になっちゃうけど…」と話してくれましたが、まさに、その通り…と思います。
 先方で、どんな話になってるのか? おそらく、独り者で同い年ぐらいのがいる、という話で、じゃあ写真を…ということになってるのでしょう。
 嬉しく、ありがたい話ですが、複雑な気分もあります。またとない出会いのチャンスだし、マサキのことを気にかけてくれている先輩にも感謝です。
 だけど、彼女はいないけど一応片思い中だし、先方の親はその気でも本人の意思がハッキリしてません。中途半端じゃ、自分はともかく先方に失礼してしまいます。

 親友(♀)は「会うだけ会ってみたら」「期待しないで何も考えずに行ったらいい」「期待したり、期待させないで」と言ってくれました。即結婚、という風になるわけでもないし、あまり重々しく考えず、かと言って、先方に失礼のないように配慮しながら、前向きに考えようかと思います。

 このおかげで、今日は、なぜか先輩の顔を直視できませんでした。なんか、フシギな感じです…。

岩盤浴、3週間ぶり。

2006-08-06 22:42:32 | Weblog
 先々週、先週と夏風邪の病み上がりで遠慮していた「岩盤浴」。
 3週間ぶりに出かけてきました

 周りからは「わー、今日は熱いね」なんて聞こえましたが、結構常連のマサキ的には3週間のブランクがあるとは言え、今日は、ぬるかったように思います
 地べたは熱かったですが、もっと空気が熱くないと…なんて内心では思いつつ、危険なウトウト状態へ…。

 今日も猛暑、酷暑、いや激暑(ちゃんと変換できました。激暑って熟語あるんだ)でしたが、付設の露天風呂は強い日差しが逆に気持ちがいいぐらい。たっぷり汗もかいて、デトックス成功! と思いきや

 炎天下の駐車場に放置していたマイカー(ヴィッツ)の車中はご利用自由のサウナ状態 帰りの車中で、たっぷり汗をかかされました お金を払った岩盤浴よりも汗かいたかも エアコン、フルパワーでも、ちっとも冷えやしない…。

 ツル・スベ・サラ肌が、家に着いたら、ベト・ベト・ベト肌に…。
 出かけてった意味ナシです

姓名判断で恋愛相性は?

2006-08-05 23:39:30 | Weblog
 今日も暑い1日でした
 今日は、洗濯、布団干し、買い物、お墓参りの1日。どこに行くにも、何をするにも暑くてたまりませんでした

 ところで、夜、ネットで姓名判断で恋愛相性が分かる、なんてのがあったので試してみました マサキと気になるSさんの相性をチェックしてみました。

二人の恋愛相性
二人はお互いの考え方を受け容れることができず、何となくギクシャクしてしまう関係です。一緒にいてもお互いにペースを狂わせられてしまいます。外見が気に入って惹かれ合ったとしても、やがてお互いの人間性を受け容れなくなり、居心地の悪さを感じることになるでしょう。上手に距離を置きながらつきあうのがベストです。

 やらなきゃよかったな

チチブ・ドライブ。

2006-08-04 20:36:25 | Weblog

 夏休みをとりました。マサキの職場は6~9月の間に7.5日の夏休みをとることができます。先月、夏風邪で休んだ際に1日使ったので、2日目。
 海外旅行などにあまり興味が湧かないマサキは、夏休みを休養に充ててしまい、もったいない! と叱られますが、今日はドライブに行ってきました。

 目的地は秩父。
 秩父、厳密には長瀞にある温泉に行ってみよう! と、昨晩思い立って、ネットでいろいろ調べ、「秩父温泉 満願の湯」(リンク)朝7時30分に出発。
 金曜日とはいえ、ウィーク・デイ、お盆前なので、行きの外環・関越はスムーズな流れでした。S.Aで学生が多かったな。合宿の移動日に当たったようで、バスが多かったように思います。
 朝の天気予報の予想通り(秩父の予想は37℃)、猛烈な暑さに見舞われました。秩父路の山々、木々の濃い緑を満喫…と思いきや、暑くて窓を開けられませんでした。

 「秩父温泉 満願の湯」(リンク)はヌルヌルした泉質で、露天もあって…………、正直なところ、ちょっと物足りない感じがしてしまいました。

 そこで、ちょっと足を伸ばすことにして(お昼前だったので)、道の駅大滝温泉を目指すことにしました。
 秩父市内を走りながら、国道140号沿いにあった秩父市役所が目に入り、あぁ、今頃、みんな仕事してんだよなぁ~…と、ちょっと後ろめたさも引きずりながら、どんどん山深くなる道を進んでいきました。

 山の中に入っても、暑いものは暑い!! 温泉で汗を流しても、また汗かいちゃいます。涼を楽しむなんてムリな暑さ…。
 帰りは、道の駅もハシゴして、寄り道・買い食いを繰り返しながら、家路に着きました。

 たまにはイイかな~と思います。高速道路をぶっ飛ばすのも気持ちのイイことです。何より、事故もなく、帰ってこれてよかったです。


気まずい「お揃」

2006-08-03 21:56:46 | Weblog
 サラリーマンの仕事着ってワンパターンですよね
 最近でこそ、ようやくカラーのシャツが一般的ですが、あくまでも基本はホワイトカラー
 カラーのYシャツとはいえ、その色づかいは自然と常識的な範囲を求められるのは言うまでもありません マサキの場合、レモン、ブルー、ブラウン、それに色ではないけれどブルーのチェック柄、オレンジの縦のラインの柄に白いシャツを合わせて着回ししています よく見かける薄いピンクのシャツはちょっと抵抗感があります…。
 で、パンツはどうかと言うと、もっと限定的 基本は黒、グレー。何着もあっても、色はそんなに違いません

 示し合わせるはずもなく、朝、出勤してみると、上から下まで「お揃」(おそろ)な人と出会うことが少なくありません すれ違っちゃったり、同じ方向を歩いてたり、同じところで待ってたり
 すると、それはもう何だか気まずいです 同じ課で鉢合わせると、ものすごく居づらい気分

 今日は、隣の席の上司(課長補佐)と、上から下までお揃でした
 メガネ、ブルーの半袖、グレーのパンツ。(ベルト、靴も調べとけばよかったな…。)
 同じ方向を見て、同じパソコンに向かって、1日中、仕事してました。
 コミュニケーションをそんなに多くとらない間柄(先方の希望)なので、気づいたのはお昼前でした。ありゃりゃ~……と、気まずい感じ

 これって避けようがないから難しいですね みんながホワイトカラーだったら何の違和感もないのに、そうじゃない場合に一致してしまうことに覚える不快感って何なんでしょうね よけいな心配というか、気遣いかもしれませんが

香水コレクション。

2006-08-01 23:20:14 | Weblog

 コレクションなんて大げさで、興味本位で買い足してるに過ぎませんが

 久々に買いました
 バーバリー「ウィークエンド」
 柑橘系で爽やかな、清々しい感じ。そういうのを持ってなくて、初心者向けであることと、楽天のポイントが溜まっていた、というタイミングもあって、買ってみました

 試してみたら、たしかにトップはグレープフルーツそのまんま、って感じ。
 朝なんて、本当に清々しく感じられるかも。明日は飲み会のため、バス+電車通勤になるので、早速、使おうと思います


完全休養日。

2006-07-30 20:25:11 | Weblog
 日曜日。
 朝からイイ天気になりました。なのに、それほど暑くない。いや、暑いけど、清々しい感じ。風が爽やかにも感じられました。

 毎週日曜日に通っていた「岩盤浴」、先週は、まだ体調が良くないのでキャンセルしましたが、今週もパスしました。ちょっと涼しすぎて、また風邪ひいたらイヤだな…ということで。
 その代わりに、洗濯のほか、久々に布団干しができました。蒸し暑くないので、洗濯物も布団もカラッと乾いた感じ。なんか嬉しくなりました。そういうことが嬉しいというか、気分がイイなんて、ちょっとおかしいかもしれませんね。

 そういうことで、こんなに天気が良かったのに、と思われそうですが、1日中ゴロゴロと過ごしました。植木の世話をしたり、ネコの相手をしたり。外出もしないで、完全休養日になりました。

 おかげで、この1週間を元気に過ごせそうです。

意味深な贈り物。

2006-07-29 21:29:41 | Weblog

 3月で退職された方(♀)、マサキ、後輩(♀)の3人でランチしました
 1月に大雪の中、出かけたパスタのお店、2回目です(→「居心地の良さ。」参照)。

 白桃とヤリイカと生ハムをつかった前菜、そしてメインのトマトと生ハムの冷たいパスタがすごくおいしかったです
 桃とイカとハムの組み合わせって…と怪訝だったけど食べてみたら違和感なし
 パスタはトマトの酸味を気にしてたけど、生ハムとのバランスで問題なし! 今日はとても暑かったので、冷たい前菜とパスタがピッタリでした

 で、3月で退職された方(♀)は、七夕の7月7日、マサキは7月25日がそれぞれ誕生日だったので、お店の計らいでお皿にはチョコで「おめでとうございます」、デザートにロウソクを立ててもらい、お互いに年甲斐もなく吹き消したりして…。
 デザートは、桃の中にビターチョコが詰められいて、桃の甘さとチョコのほのかな苦味がおいしかったです

 ここで、後輩(♀)からプレゼントをいただきました。
 マサキに対してはシャレで…なんですけど、いただいたのは…。

香り袋を入れられるヌイグルミのようなお手玉「なまけたろう」。
カワイイですね
「なまけたろう」ホームページへ!

お茶の香りのする「のんびり」入浴剤

 後輩(♀)らしいプレゼントだな、と思います。彼女も、のんびりとしたコだから(怠けてるようなことは全然ないです)。
 それで得もするけど、損することが多そうな感じで、実際、誤解を招いちゃってたこともあったから…。
 そんな後輩(♀)の目に、マサキはあくせくし過ぎているように映ってるのでしょうか? もう少し、怠けたり、のんびりしてもいいんですよ、なんて気持ちなのかな?

 改めて、今日のお礼にメールしようと思っています。
 で、何気に「なまけたろう」のタグみたいなのに、こんな風に書かれてました。

なまけたろうの時間を過ごしませんか

慌しく過ぎていく日々の生活。
「頑張る」ってすばらしいことです。
でも、
時には息抜きも必要ですよ。

ふわっと、肩の力を抜いて、
の~んびり過ごしてみませんか。

なまけに触れて、なまけの時間を過ごしましょう。
気持ちがふ~んわり、柔らかくなれますよ。

 今の自分、今までの自分を言い当ててるように思えます
 後輩(♀)は、そこのところを見抜いてくれていたように(期待を込めて)思いたいです

 Sサン、本当にありがとね
 今度は9月下旬(予定)、また3人でランチ食べようね!!


となりのトトロ。

2006-07-28 23:42:34 | Weblog
 となりのトトロ、観てました。
 何回、何十回観たか分かりません。でも、何回観ても、やっぱりイイです。
 
 昭和30年代の設定なので、むろんマサキの産まれる前。なのに、懐かしさを感じるのは、遺伝子のおかげなのかな、なんて思います。あの風景や人々は、もう永久に失われてしまっているかもしれないから、なおさら郷愁を感じます。

 亡くなった母も「トトロ」が大好きで、テレビで放送するときは必ず観てました。好きだったのは「トトロ」と「ナウシカ」でした。
 実体験のないマサキと違い、実際にあの時代を生きていたゆえに、また受け止め方も違っていたのかもしれません。

 明日公開の「ゲド戦記」も、きっと期待を裏切ることはないのでしょうね。

ボニピンのベストアルバム。

2006-07-27 23:11:24 | Weblog
 アルバム買いました 聴いてます
 今まで、ボニピンのことをちゃんと聴かないで、すごく損したなぁ…と思うぐらいイイ曲ばかり
 「heaven's kitchen」と「犬と月」、それと新曲の「A Perfect Sky」しか知らないで今まで生きてきたのが、本当にもったいない! と思って聴いています。

 まだ2枚目の途中ですが、1枚目を聴いていて、ジャケットにあるように夏っぽさを感じるのと同時に、ドライブしながら聴くのにも合うのかなぁ、なんて感じました。実際に経験したことはないけれど、夜のドライブに合いそうなイメージ…。

 こりゃ、ヘビーローテーション必至です!!

暑気払い。

2006-07-27 23:01:32 | Weblog
 まず、はじめにPCが復調しました ちゃんとインターネットもできます
 でも、原因不明なのが気がかりです…。

 昨日は職場の暑気払いでした
 1次会は近くの焼肉屋 昨日は、それまでに比べて天気も良く、気温も高く、ビールがおいしかった!! もちろん、焼肉も!!! 体調不良で食欲がなく、あんまり肉類を食べてなかったマサキにとっては貴重な栄養補給の機会でした。がっつり食べましたよ~!

 2次会は駅前の居酒屋。2次会になると、恒例である、マサキの恋愛事情を鋭く語り合っていただき、お説教、もとい、ご指導をいただくことになっております
 今回も「イイ男なのに積極性がない」と鋭いご指摘をいただいたところです 他課が真剣に羨んでるウチの新人2人(♀)の目に、改めて、マサキはどのように映ったか、大いに気になるところです

 3次会は駅前のカラオケ ここで、新人2人(♀)は帰してあげて、上司以下、男7人で1時間ばかり熱唱でした 最近は、カラオケも下火というかイマイチな感じですが、マサキは、うまくないけど歌うのも聴くのもスキなので、結構満足でした。シメの1曲、上司が熱唱した加山雄三の「海・その愛」にはシビレました

 夏風邪の影響で、正直、身も心も、ちょっと腐りかけてたマサキでしたが、リフレッシュできたような気がしています。