goo blog サービス終了のお知らせ 

ささやかな記憶を記録

何年後かには忘れてしまいそうな些細な事を
このブログに書き留めていこうと思っています

作って頂いた料理〜

2023-11-10 21:59:55 | グルメ
作っていただいたというのは…
1.すごいの料理 専門家にお願いしました

https://blog.goo.ne.jp/google321/e/39996166005b426d5274024937ac358e

詳しくは↑

ご飯をキャンプ道具で炊いてみた
その上に牛丼用に作ってもらったものをのせてみた。

肉巻き と麻婆豆腐は
昨日も出したので説明 省略

昨日より分かりやすいヨーグルト いろいろな果物のアイス いちじく




なんだこりゃ! 悪者みたい。

2023-11-10 16:20:56 | 日記
真っ白な壁にひっついていた
蛾なのかな?
虫網で取って外へ
もぐもぐ動くだけで
なかなか飛べなかった
もしかして今 孵化したの?
調べていて気がついた
しばらくほっといて
少しして近づくと飛んで行った

調べてみた

ホウジャク属 らしい。
分類:スズメガ科
前翅長:2〜3cm前後
時期:6~11月
  • ホウジャクに毒はなく、通常人間の健康に脅威を与えません。 過度に心配する必要はありません。

名前の由来・・・ホバリングしながら蜜を吸う様子がハチドリにそっくり。 その腹部に丸い白い星があり、別名「蜂雀(ハチスズメ)」と呼ばれることから、「星蜂雀」と書く。

実は今朝もう1匹見つけたんだ
駐輪場で!


ショウリョウバッタらしいのだけど出てくるのはみんな緑色をしていたから どうして かなと思って調べてみた

バッタは「保護色ほごしょく」をしていて、くさうえ地面じめんにいるととてもつかりづらい模様もようをしています。写真しゃしんみぎひだりおなじクルマバッタですが、緑色みどりいろ茶色ちゃいろ全然ぜんぜんいろちがいます。バッタの幼虫ようちゅうそだ環境かんきょうによっていろわるようです。

でもなんだか 白い壁に目立ってる
それに何で下向いてるのかな?

バッタの仲間なかまおおくはなつからあきにかけてられます。おおくの種類しゅるい草地くさちみ、エノコログサやメヒシバなどのイネ野草やそうべてそだちます(写真上しゃしんうえ:ススキをべるショウリョウバッタ)。ほとんどの種類しゅるいあきたまごつちなかみ、おやんでしまいます。ふゆしてふたたなつむかえる6月頃がつごろに、たまごから幼虫ようちゅう誕生たんじょうします。

うん ?
何 だと !
もしかしてここで死んでるの?


お茶室に行く 旧古河庭園の…

2023-11-10 12:37:52 | 旅行
お抹茶をいただきました
お菓子も美味しかった
私の好きな 周りのお砂糖のカリッと
中 ゼリーの
それでなぜかちょっとミント味がした

こう書いたのは
1.旧古川庭園を1日楽しんでみた
詳しくは↓

https://blog.goo.ne.jp/google321/e/3dd75ead34866a91349cf31126468293



入り口のこの石がすごいの!
石というより 石垣!!
地震とかで揺れたり
時が経ったりして
そうすればするほど強くなる
石垣 なんですって

この横の道から茶室の遠回りの道を
歩けるようになっている



遠目で見ても素敵さがわかる

千両
昔 小さい頃 おじいちゃんの家に 千両と万両があって
千両と万両は千両の方が軽いじゃない
だから上に付くんだよ
万両は重いから下に着くんだよ
と教わったことがある

だけどここは お茶室もそうだけど
全てがしっかり見えないようにできてるんだって
ちょっと 枝で隠れてたりする

倉庫みたいなんだけど…
実はこの庭園には3つの茶室があって その1つがジョサイヤ・コンドル の作った 茶室 なんですって

真っ赤じゃない!




遠巻きに眺め
後でお茶室に入ろうと思った


しばらくして…


ここが入り口です

この手前で待つように
書いてあったので
待っていると
中の方が出てきてくださって
どうぞとおっしゃる

この空間
時がもったいなくて
ゆっくりゆっくり
歩いてみる



中へ入ると全体像がちゃんと見える

あ ここもすごい
真っ赤な落ち葉で
ちょうどさっき 落ち葉を見つけたところのあたりである










さっきのところからじゃあ
枝に邪魔されてたけど
ここからはしっかり見える お茶室

ここからの景色が一番綺麗ですよ
と進めてくださった席に座る

お茶菓子が見た目にも素敵だけど
味もとっても美味しい
花と葉っぱは違う 味がした



障子の向こうに見える景色は
絵のようです



あ!
でも…
11月なのに炉開きしてないんだ
今年は暑いからな
この方がいいかも




好きな言葉の一つです


茶道って白いお花が最高とされる
だけどなんか この花
上の言葉に合わせてるのかな
1つだけ お花の種類が違うよ



こっそりと水屋を
写させていただきました











石で川を模してあります
苔も素敵です

ちょっと写真がボケてしまったけど
紫色のお花が綺麗です




名残り惜しみながら
お茶室を後にして
上の方へ登って行きました