goo blog サービス終了のお知らせ 

ささやかな記憶を記録

何年後かには忘れてしまいそうな些細な事を
このブログに書き留めていこうと思っています

JR青梅線・古里駅

2023-11-22 17:15:05 | 旅行

JR青梅線の電車は

押さないと降りれない。

ランプが付かないと押せない。


古里駅で降り

トイレへ急ぎ

その後、

小丹波熊野神社

へ向かった



















小丹波熊野神社



















再び同じ線路を渡り

古里駅を線路側から見る


セブン−イレブンにより

万世橋








向う側迄渡り休憩

古里駅へ向かう













JR青梅線・古里駅


10時に待ち合わせだった


秋色のんびりトレッキング・鳩ノ巣渓谷と山カフェ

11月は紅葉が楽しめます。岩奇岩が連なる渓谷美楽しみながら凹凸あるトレイルの歩き。川に足をひたしたり遠足講座です。

集合 JR青梅線古里駅(こりえき)改札前 AM10時00分(11月22日)

続きはこちらです↓

2.鳩ノ巣渓谷と山 カフェ

https://blog.goo.ne.jp/google321/e/684f92c0f79db67e48720cdf1310df06




テントを 建てて…のんびりした

2023-11-15 18:19:23 | 旅行
バックパックの中にテントと寝袋を小さく入れられるようになったの

以前はこれだけ小さくまとめられないで汗をかいてどうしよう!どうしよう!!ってやってた


これは寝袋の上に濡れても大丈夫な袋をかぶせてある
唐沢カールに行った時 大雨で色々水に濡れちゃったけど 寝袋はこれで守ったんだ

そして テント
この色をお気に入りです

テントを立てるのに大きな石を探してたら…
足がゴロゴロするの

どんぐりだ!
くまさんにあげたら喜ぶだろうな
この辺にくまさんが来たら困るので
くまさんの陣地に瞬間移動すればいいのにな

この木から落ちてきたのかな?

ここは水道が自由に使えるのがいいね

この水の袋は2 L 入ります
料理に使ったりするにはとても便利

この木下にテントを立てました

周りはいい感じでしょう
公園の一部なんだけど
池があって
テントを建ててる人がいっぱいいるの

まずはコーヒーを立てましょう


この手袋をしていると
熱くないからいいね
お家でも使ってる


このシートは ちょっと厚めで
座り心地もいいの と
火を載せても大丈夫な布になってます



寝っ転がって テントの中から
外を見てると視線が
昆虫 視線 かな



そしたらやってきました
とんぼさん
ちょっと厚めのシートの向こう側
なんで影しか見えません

今日採った柿を
食べちゃう
雲がいっぱい出てて綺麗







今度は 卵 スープ



洗濯物を干してあるのは
さっきコーヒーをテントの中で
こぼしちゃいました
なぜ って


トンボさんが逃げないようにそーっとそーっとやってたら
コーヒーを忘れちゃったの



パンを焼きますと言うか
温めます
ちょっと焦げがつきます






なんじゃこれはやっぱりテントの中から なので よく見えないと思うけど なんか赤いのがついてる虫


危ないといけないので
知らん顔してました
テントの中で ちょっとぐっすり…

いけない! いけない!!
日暮れが早くなりました
急いで片付けなきゃテント
トイレへ寄ってから自転車で帰ります



旧 古河庭園 一人で回ったところ 前半

2023-11-15 16:59:15 | 旅行
旧古河邸
ジョサイア・コンドルにより設計された洋館
洋館に入るには 400円かかります
ガイドツアーをお願いするとプラス800円です

庭園は、東京のとしても有名です。



武蔵野台地の高低差を活かした庭園となっています。

高台部にはコンドルが手掛けた洋風庭園、低地部には7代目小川治兵衛の手掛けた池泉回遊式庭園が広がります。

(植治)の作庭した日本庭園の楽しめる回遊式庭園で、国指定名勝。
小川治兵衛は京都の庭師だったそうです
この庭を作る時に呼ばれたのですが
真ん中の大きな池を 琵琶湖に見立てています。













































































































一の酉

2023-11-11 21:40:10 | 旅行
行ってきました 一の酉!
新宿の花園神社です。
この鯛焼き食べたかったなぁ〜
長蛇の列に諦めた。

ここは出口専用です。
この前まで来て
信号を左側に…と。
残念!

こっちです!
こっちこっち。

らしくなってきましたね。
しかしここも入れません。
先を左に入って…

何じゃコレは…?
その後路店と帰る人でなかなか動けないまま、やっと辿り着きました。


中は以外と空いていてゆっくり見られます

あっちこっちでシャンシャンしてます!


















ささしゃんしゃしゃしゃんしゃしゃしゃん ちゃんちゃん



帰途へ向かう




花園饅頭のきんつば
食べながら…

こっそり教えますね
ここの出口からだと
入り口がすぐです

でたぁ~ゴジラだ!

ここです!
見えます?

こ〜んな感じ!
その後…
セガ フィールド ザネッティに行った




花園饅頭もGET






旧古川庭園を案内して頂く

2023-11-11 08:50:17 | 旅行
だってねこ この階段 イタリア好きなんだってこの手前の階段はお寺式
上の階段は…
考えたこともなかった。
詳しくは↓

1.旧古川庭園を1日楽しんでみた

https://blog.goo.ne.jp/google321/e/3dd75ead34866a91349cf31126468293


2:00からのガイドツアー

15分ぐらい前に行った人たち 7~8人

先に始まる

まずは 古川邸からの案内だった



90種類180個

江戸時代牡丹園 原野

メジをなおしてる








ここは何ていう名前の建物か知ってますか? と聞かれた
【馬小屋】
もうすでに お屋敷には車があって 車の駐車場 なのだが 馬小屋という名前

そしてこの道は馬車道です

説明してくださったおじ様



この兜門!
今 写っている方は
ちょっと丸くかけていて
カブトの後ろ側 だそうです



この作られた川に金魚などを放し
客人をもてなしたそうです

手を洗うところ
この横から
下の川に降りれるところがありました

ここはとっても人気の場所なんだ
わかる?
桜が満開になるそうです
その横には梅の木も
そして今は…
これからもみじが
そうか
なんか今は何もないのに
落ち着く なあと思って
さっき ここでお弁当食べたんだ





すがじいのき 小川治兵衛 山の頂

東京は石がとれない

ローム層で埋まってる



イスラエルとエジプト調印式予定

暗殺銃殺


裏千家兜門


琵琶湖14:12きととうろうと石












ドナルド金さん

7階

見晴台日本庭園全てみる

うきみどうろう 水に映す冷泉家たらい

中国の石

枯山水 落ち葉掃除

灯籠が多い 鬼門除け 違う文化を受け入れるときケンカしない 避ける

鬼門の門がない!


いおのあおいし 高い

つだじい ひえいざん

衝立の松

雲がたまびく松

はぜ 鳥が持って来た


古河市兵衛の虚像

北区管理

優しく見えるが、下はレンガでしっかり


足尾銅山の銅で財を成す 栃木

古河市兵衛

ドイツでモーターができた。

華厳の滝

竜頭の滝













































関東職人 黒石

神社仏閣の階段

つつじ

アザリア

イタリア式階段

フランス

イギリス花壇インカ


イタリアテラス式

フランスの左右対称幾何学模様

自然が脅威を克服する

自然を支配する


イギリスなど

邸宅には芝生がある

西洋館

イギリスの芝生日本の芝生300坪


はつこうだいおうどブルーに近い薔薇


お茶室¥700