-
演奏の定義(2)
(2010-06-10 17:14:11 | Weblog)
内面的結合を図るために 作曲者を知る(... -
演奏のタイプ
(2010-06-22 22:15:56 | Weblog)
世の中には色々な演奏がある。 良い演奏... -
旋律学
(2010-07-10 14:12:48 | Weblog)
旋律学は旋律に関する学問だが、和声学... -
旋律学その2
(2010-07-12 09:51:10 | Weblog)
音の移り方(音程)の原則 以下記す... -
旋律学その3
(2010-07-15 23:59:09 | Weblog)
曲の始まり方による分類 1拍目から始... -
夢、希望
(2010-08-12 23:48:32 | Weblog)
夢や希望を持つことは大切です。それが... -
今年のリサイタル
(2010-08-15 22:50:36 | Weblog)
西村洋ギターリサイタル 2010 1... -
旋 律 法 について(1)
(2010-08-18 22:11:48 | Weblog)
旋律学の中で重要なのが、旋律法Melodik... -
旋律法について(2)
(2010-08-21 13:01:51 | Weblog)
旋律法について(1)で述べた各旋律の... -
ちょっとティータイム
(2010-08-22 23:32:22 | Weblog)
旋律法(3)に行く前に、一息! 私の... -
旋律法について(3)
(2010-08-27 22:01:38 | Weblog)
これまで基本的な旋律の強弱等について... -
良い演奏をするための留意点(1)
(2010-09-03 22:12:44 | Weblog)
練習開始までの準備 適した環境ーーー... -
良い演奏をするための留意点(2)
(2010-09-07 00:22:06 | Weblog)
練習の方法 音を出す テンポを落とし... -
良い演奏をするための留意点(3)
(2010-09-07 23:34:01 | Weblog)
音の流れと方向 音は様々な方向へ様々... -
丁寧に解説します。
(2010-09-13 23:09:53 | Weblog)
このブログの初めの頃に次の、標語集を... -
標語解説(1)
(2010-09-14 23:24:58 | Weblog)
3;アクセントの前はスタッカート 後... -
標語解説(2)
(2010-09-17 22:59:30 | Weblog)
6;2音リズムは3音に、3音リズムは... -
標語解説(3)
(2010-09-27 22:49:55 | Weblog)
9;1拍の開始は0拍から 通常ある拍の... -
標語解説(4)
(2010-09-30 23:32:18 | Weblog)
12;4度の転調、安定形、5度の転調、... -
標語解説(5)
(2010-10-08 23:35:01 | Weblog)
15;期待度の高い音や大切な音に向かう...