ノコギリソウはキク科の植物でとても丈夫な花・どんどん増えて行く
ノウゼンカズラも留守中に咲き出して、カメムシの被害があり、蕾が咲かずにポッポロと落ちる
サンジソウも咲き出して~
チベットもいよいよ佳境に入り、標高の高い場所・九寨溝へ 画像は9枚あります
ここではもうシュウメイギクが咲いていたりワスレナグサがまだ咲いていたり…
<

ノウゼンカズラも留守中に咲き出して、カメムシの被害があり、蕾が咲かずにポッポロと落ちる
<

サンジソウも咲き出して~
<

チベットもいよいよ佳境に入り、標高の高い場所・九寨溝へ 画像は9枚あります
ここではもうシュウメイギクが咲いていたりワスレナグサがまだ咲いていたり…
<
<

綺麗なノウゼンカズラです。カメムシ、他の花にもいますよ。種類が同じのも違うのもさまざまいます。(苦笑)
サンジソウ、お好きなのですね。赤い実が出来てます。
有名な九寨溝、なんて綺麗な水の色でしょう。シュウメイギクがもう咲いて--、可愛い花たちが一杯ですね。山紫水明って言うのはこんな場所でしょう。
いい時に行かれたのですね~ 此処は旅行雑誌で見てぜひ行きたいと思っているところです。
お花も咲いて水の色の美しさはこの世のものとは思えませんね。
こんやは七夕です!二人が会えるといいですね。
ノウゼンカツラも咲く時期ですね。
サンジソウ、はじめてみました。
九寨溝の水の色、なんて綺麗なのでしょうか。こんな綺麗なエメラルド・グリーンをみて、お花も見てよい旅をされましたね。もうシュウメイギクが咲いていたのですね。
ノウゼンカズラがあちこちの庭先で咲いてるのが
目に付きますね~
オレンジ色の花が一際目立ってます。本日私もUpしたところです。
九寨溝は有名でネットやTV放映でしか見てませんでしたが透明度は凄いものなんでしょうね。
滝の流れも美しいですね~
実際に見られて羨ましいですよ。
シュウメイギクやワスレナグサも咲いてたのですね。
ノウゼンカズラの花に夏本番を感じます。
サンジソウ花も実も可愛いですね。
九寨溝、水の透明度が抜群です。
春から初秋の花まで楽しめて良かったですね。
赤と言うより紫、小さい花が集まると素晴しいですね。九塞溝の神秘的な湖の色凄いですね~。中国はやはり奥地は秘境ですね。人跡未踏の場所も多いでしょう。しかし3000m以上の高地を歩かれるとはお見事!!気力、体力に感服します。逆さ山の水影Goo~です。お見事!!
我が家のノコギリソウは黄花です。
赤花もイイですね!
チベットは、秘境って感じがしますね。(*^^)v
(ちなみに、何とお読みするのでしょうか?
その湖、六花が以前よく見ていた『世界不思議○見!』で何度か取り上げられていた場所ですね
見るたびに『素晴らしい~~
実際に見てこられたなんて!
花ぐるまさん、とっても素晴らしい目の保養をされて来ましたね
こんな場所がまだ残されているなんて、地球もまだまだ捨てたものじゃないですねぇ
そして、ノウゼンカズラの鮮やかなこと
サンジソウの可憐な姿(溜め息~
でも、育てる人間にとっては丈夫なお花が一番かな(笑)
ノコギリソウは花ぐるまの家にあっているのかな?
カメムシは本当にニックキ害虫です。
中国本土のほうは空気が良くないですが、九寨溝まで
来ると美しい空気。少々空気が薄いので高山病にならない様注意が必要です。
九寨溝は今出ないとこんなに花が咲いていないそうです。私たちはフラワートレッキングを兼ねて行ってきました。
この時期は雨季何ですが、滝などの迫力を見るにはこの時期が一番のようですね。
またお花をウオッチングするにもこの時期が一番です。
七夕様…天の川が見えないかも