goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけmemory

お花大好き、ドライブ大好き、食べることも大好き。
晴れもいいけど 雨もいい。
さぁ きょうも おでかけしましょ。

新潟 4 佐渡

2009-05-06 | 旅行

佐渡といえば 佐渡金山

従来の宗太夫杭コースでは 坑内にロボットをうまく配置してあるので 

子供でも 楽しめます。地上には出ません

また昨年から 見学できるようになった道遊杭コース
『道遊の割戸』の真下まで行けて

さらに『道遊の割戸』を正面から見ることもできます

今回は 両コースとも回りました 

坑内は10℃前後ひんやりしています

道遊杭コース

 

道遊の割戸の地下部分(直下)



 

宗太夫杭コース  ロボットです

 

最後に 金塊12.5Kgを かろうじて手首が入る穴から 

取り出せば記念品がもらえるそうです           金粉ソフトで ひと休み 

 

atomは 金塊を穴まで持ち上げることはできるのですが

金塊を掴むと 指の厚みと金塊の厚みが 

穴より大きくなり出せません 

atomに立ててもらった金塊を 

今度は指の細いsapphireが tryしましたが

sapphireは 力が無くて 持ち上げる事さえできず

金塊は ビクともしません 

立てたままにして交代したら 

次の指の細ーい若者が取り出しに成功しました

写真のように金塊を持たないと取り出すことはできないですね 

     
佐渡奉行所跡に着いたのが 17:10。門が閉ざされている

17:00で閉館していました

金山の閉館が17:30だったので 油断しました 

夫婦岩





岩と岩の間にいる人や右側の岩の上でしゃがんでいる人を見ていただくと

夫婦岩の大きさがわかると思います。

でっかい」です。

BIG NEWS

11日のニュースで 佐渡汽船が5月30日から7月26日までの

土日・祝日の乗用車搬送代金を一律で片道1000円に値下げする

発表しました。周辺地域の方には朗報です。

関西から 高速道とフェリーの両方の特例を利用するのは可能ですが 

かなり無理な日程になります。

高速道かフェリーのどちらかの特例を選択するほうが無難だと思います 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新潟 3 佐渡 | トップ | 新潟 5 佐渡 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワカメパパ)
2009-05-12 06:02:13
1000円なら行きたいけど混んで乗れなくなりそうですね^^;
返信する
金塊・・・ (マリンママ)
2009-05-12 06:08:54
取り出せたら、金塊がもらえるのかとドキドキしました~。金粉ソフト、なんかリッチな気分になれそう
返信する
おはようございます (sapphire)
2009-05-12 08:10:43
ワカメパパさんへ
フェリーはネット予約できますよ!
こんなチャンスは めったにないです

マリンママさんへ
何をもらったのかは わかりません
指が細い 力持ちさんは ぜひtryしてください
返信する
12.5kgをもちあげる! (過労死予備群)
2009-05-12 16:55:13
私もマリンママさんと同じく、妄想してしまいました(笑)。お米10kgを、指だけで持ち上げてみようとしたのですが、私には無理でした(大笑)。

おう!フェリーは予約しても、1000円の特典が使用できるのですか?!それは素敵です。
予定をたてて、ぜひ佐渡に行ってみたいです。
トキにあってみたい、トキの飛んだ空をみてみたいと、ちびのときから、考えていました。
情報ありがとうございました。
返信する
Unknown (テンテン)
2009-05-12 17:56:28
金脈が全て掘り出されて
山が二つに分かれてしまったのですね。

金塊の色が、なんともいえず美しいです。
ナデナデしたくなるのは、一般庶民の発想でしょうか・・・。
返信する
こんばんは (sapphire)
2009-05-12 21:20:15
過労死予備群さんへ
多分 予約できると思います(未確認)
うちの車だと 往復で27600円(プラス同乗者代)要りますので
レンタカーにしましたが
それが 今回2000円(プラス運転者と同乗者)で行けるなんて 
シンジラレナ~イでしょ!
行けるといいですね
今から金塊の取り出し練習を 石などで特訓してください
きっと出せる!ようになりますよ
その時は 記念品教えてくださいね
トキはゲージから離れたところでしか 見れないので残念です

テンテンさんへ
地表からと地下からと 
江戸から平成まで掘り続けていたようですね
これも すごいですよね。
これで あの日の相場では3500万円あたりだと
言っていましたよぉ
返信する
Unknown (サプリメント管理士)
2009-05-12 22:25:01
このサイズの金塊で そんなに重いのですか?!
経験がないだけに 分かりませんでしたね
それにしても、昔の人の力はすごいものです。
今時の若者に そのパワーが欲しいものです。
草食系男子とやらを 地下に閉じ込めたら 泣き出しちゃいそうですね(笑)
返信する
サプリメント管理士さんへ (sapphire)
2009-05-12 23:29:15
さすが金塊でしょ!
側面をもつと 多少は動くのですが
この部分で しかも指で持ち上げるのは 
キツイですね。
atomも指が細ければ…
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行」カテゴリの最新記事