佐渡といえば 佐渡金山
従来の宗太夫杭コースでは 坑内にロボットをうまく配置してあるので
子供でも 楽しめます。地上には出ません
また昨年から 見学できるようになった道遊杭コースは
『道遊の割戸』の真下まで行けて
さらに『道遊の割戸』を正面から見ることもできます
今回は 両コースとも回りました
坑内は10℃前後ひんやりしています
道遊杭コース
道遊の割戸の地下部分(直下)
宗太夫杭コース ロボットです
最後に 金塊12.5Kgを かろうじて手首が入る穴から
取り出せば記念品がもらえるそうです 金粉ソフトで ひと休み
atomは 金塊を穴まで持ち上げることはできるのですが
金塊を掴むと 指の厚みと金塊の厚みが
穴より大きくなり出せません
atomに立ててもらった金塊を
今度は指の細いsapphireが tryしましたが
sapphireは 力が無くて 持ち上げる事さえできず
金塊は ビクともしません
立てたままにして交代したら
次の指の細ーい若者が取り出しに成功しました
写真のように金塊を持たないと取り出すことはできないですね
佐渡奉行所跡に着いたのが 17:10。門が閉ざされている
17:00で閉館していました
金山の閉館が17:30だったので 油断しました
夫婦岩
岩と岩の間にいる人や右側の岩の上でしゃがんでいる人を見ていただくと
夫婦岩の大きさがわかると思います。
「でっかい」です。 BIG NEWS
11日のニュースで 佐渡汽船が5月30日から7月26日までの
土日・祝日の乗用車搬送代金を一律で片道1000円に値下げすると
発表しました。周辺地域の方には朗報です。
関西から 高速道とフェリーの両方の特例を利用するのは可能ですが
かなり無理な日程になります。
高速道かフェリーのどちらかの特例を選択するほうが無難だと思います
最新の画像[もっと見る]
-
辻利兵衛本店 宇治有機抹茶入り大福 5ヶ月前
-
辻利兵衛本店 宇治有機抹茶入り大福 5ヶ月前
-
辻利兵衛本店 宇治有機抹茶入り大福 5ヶ月前
-
辻利兵衛本店 宇治有機抹茶入り大福 5ヶ月前
-
不二家 バターサンド 5ヶ月前
-
不二家 バターサンド 5ヶ月前
-
不二家 バターサンド 5ヶ月前
-
津 刀根菓子館 5ヶ月前
-
津 刀根菓子館 5ヶ月前
-
津 刀根菓子館 5ヶ月前
フェリーはネット予約できますよ!
こんなチャンスは めったにないです
マリンママさんへ
何をもらったのかは わかりません
指が細い 力持ちさんは ぜひtryしてください
おう!フェリーは予約しても、1000円の特典が使用できるのですか?!それは素敵です。
予定をたてて、ぜひ佐渡に行ってみたいです。
トキにあってみたい、トキの飛んだ空をみてみたいと、ちびのときから、考えていました。
情報ありがとうございました。
山が二つに分かれてしまったのですね。
金塊の色が、なんともいえず美しいです。
ナデナデしたくなるのは、一般庶民の発想でしょうか・・・。
多分 予約できると思います(未確認)
うちの車だと 往復で27600円(プラス同乗者代)要りますので
レンタカーにしましたが
それが 今回2000円(プラス運転者と同乗者)で行けるなんて
シンジラレナ~イでしょ!
行けるといいですね
今から金塊の取り出し練習を 石などで特訓してください
きっと出せる!ようになりますよ
その時は 記念品教えてくださいね
トキはゲージから離れたところでしか 見れないので残念です
テンテンさんへ
地表からと地下からと
江戸から平成まで掘り続けていたようですね
これも すごいですよね。
これで あの日の相場では3500万円あたりだと
言っていましたよぉ
経験がないだけに 分かりませんでしたね
それにしても、昔の人の力はすごいものです。
今時の若者に そのパワーが欲しいものです。
草食系男子とやらを 地下に閉じ込めたら 泣き出しちゃいそうですね(笑)
側面をもつと 多少は動くのですが
この部分で しかも指で持ち上げるのは
キツイですね。
atomも指が細ければ…