goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家のてんやわんや

アメリカに嫁いだ一人娘と4人の可愛い孫と、天国に旅たった愛犬ヴェルディ、そしてマイガーデン の日記

秋の訪れ

2022-10-15 | 

我が家の畑にも秋が来ました

今年は梅雨が短くあっという間に暑い日になって

10月に入ったら12.3度の寒い日もあって まだ衣代えの準備も

していない私は 

 

畑も2週間くらい前に夏の花をかたずけました

そしてまだ咲いてくれていましたが ピンクの八重咲き朝顔

スプリットペタルも狩ってしまいました

大袋2杯の花殻でした

   

    

 

    

 

ちょっとまだ狩るの早すぎたかな? ペタルちゃん ごめんね 

 

    秋の代表の花 やはり コスモス ですね

 

  

 

始めはこぼれ種で出てきたもの同じ場所に集めて、大きく育って 

とっても楽しみにしていましたが

お盆時の台風で風にあおられてすごいことになってしまい

残念ながら  全部抜いてしまいました 

そしてあってこっちの遅くに出てきたコスモスが今満開になって

凄い太い木のようになって 見事に咲いてくれています

 

     ケイトー いろいろです

  

   

 

  ケイトーも秋の花ですね この赤い色が 何とも言えません

 

    

 

そして この千日紅もメランポジュームも秋の花 ケイトーのセロシアも  

 

今は来春のために秋蒔きの種を15種類くらい 

9月の初めからたくさん撒いてます

発芽率の良いもの悪いもの いろいろです

早く発芽してくれないと外で 冬越しできず 

今年も結局一部屋 苗に取られてしまって  

頑張って早く出てこ~~~い 

 

 

娘フアミリー ハリケーン第2弾

 

9月28日にハリケーンが来て 今日で18日がたちました

孫たちの学校はやっと17日から再開です

娘のところも停電になって 冷蔵庫の中身もすべて 廃棄

電気が不通ではインスタントラーメンも作ることできずで 

 

自宅の塀は壊れて、ヨットには大木が倒れて再起不能 

でも家の中に水が入らず何よりでした

大学に通ってる長女のところは 娘のところから250キロ離れてるので

被害は全くなし  次女は休校のため長女の寮に避難です

 

  娘の Face book 投稿  

      

 

再開したスーパーもやっと品物が 何とかそろい始めたとか

仕事も何とか始まって普段の生活が戻りつつです

 

無理に経験する事ではないけれど、色々経験して

人の助け合いの気持ちも感謝して、電気 ガス お水も

大切に使うようになったと、言っておりました。

 

 

そして 私たちの希望の星 孫のミッキーです

 

9月からアメフトのシーズンが始まり、先週8日第3回目の試合が

ありました。

2試合目はスタメン、3試合目は朝日ビール相手に

68-0 活躍できて  でした

 

   

 

 

今の所 3勝〇敗  このまま勝ち進むことを信じて

娘は14年ぶりにお里帰り!

1月3日のライスボール決勝戦のため サプライズで東京ドームに

息子の応援をしたいと早速  チケットゲットです

 

私も娘とは毎日 Face Timeで話も顔も見えるけれど

生娘とハグは14年ぶり やはり嬉しい 

しょっちゅう口喧嘩してるけれど、やはり大事な一人娘だもんね 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳仙花

2022-09-30 | 

   懐かしい鳳仙花です

   昨年たまたま白色の鳳仙花の種をまきました

   子供の頃庭に咲いていたいろんな色を思い出して 

   受粉させて咲かせたいと思い、しかし色々調べた結果

   鳳仙花の受粉って思っている以上に難しくて

   直ぐ断念、種を探して今年春に蒔きました

   発芽率も100%に近く  とっても癒されました  

 

 

 

   

 

 

 

 

   

 

     

             

 

              

 6色賑やかな畑になりましたたくさん咲いて  でしたが

 反省点は まず 沢山植えすぎ

 全部で 50本以上 思ったより大きくなってしまって15本くらい間引き

 残した花、花芽がついていて可哀想だったけれどまだ間隔が狭く

 寿司詰め状態のため8月初めに移植 

 狩れてしまうか心配したけれど、移植後10日がたち 

 何とか定着で、 もつかの間

 8月13日の台風で根っこが南風にあおられと根こそぎ半分以上 

  でしたが

 約2か月半近く本当に楽しめました。

 

 今は数本を抜いて整理の途中 ですが 凄い大木になって 

 抜くのも一苦労 少し干してから 袋詰めです

 

 こんな中 春に蒔いたタチアオイがまだ頑張っています。

 

   

 

 

  そして今私が夢中になってるものは    

 

   

    

  私の好きな栗の渋皮煮です

 

  東金に移転してきて 初めの2年は 両膝の手術にぶつかってしまって

  その後はなんだか気が乗らずサボってしまって

  今年は8下旬から作ることにしました

  そしたら楽しくて 栗の渋皮煮 今日の分を入れて6.5キロ5回目です

  多分もう終わる予定 でもあと1回くらい作るかな?

  美味しいと誉められるとなんでもすぐその気になって、私の病気が 

 

  まず夏ミカンのマーマーレードに始まって 苺 一昨年までの

    杏はやめて去年からは梅に、今年からブルーベリーが増えて 

    渋皮煮が再登場して,プリンはちょくちょく 一番簡単だしね

  また デカカステラ ラスクやロールケーキ作りたいな?

  チーズケーキもね、なかなか上手にできないけれど甘食にも挑戦したい

 

  整理整頓は苦手だけれど、

  私は、 お料理つくり、お菓子作りはなんでも大好き

  でもわが夫は 食べる事にあまり興味がなく、

  食べる事大好きな人だったら 作る方としては

  張り合い  なんだっけれど、何を作っても 

  美味しいとは一言も発せず 

  まずかったら食べないよ、とは言うけれど、 

  結婚51年 今なお毎回同じこと愚痴っても仕方ないのに

  いまだ文句を言ってる私がいます、 

 

 

  今回のハリケーン イアン について

  フロリダ在住の娘フアミリーのこと

  何人かのお友達にご心配いただいていますが、元気でおります  

  やっと28時間ぶりに連絡取れました

 

  電気が不通になったら連絡取れないけれど それ以外は

  食料 お水 ロウソク などチャット用意してるから

  ちゃんと準備してるからねと、娘からは聞かされていた

 

  昨日朝8時に連絡があったのち 今日のお昼まで28時間連絡取れず

  心配しましたが 娘たちはみんな無事 

  しかし停電でご飯も炊けない 冷蔵庫の物もすべて廃棄 

  町中 木が折れていろいろ被害はあるようですが 

  今はどうする事もできず!

  だだ気になることは(娘の夫の実家)義母の住んでる

   サウスカロライナーに再上陸の話です

 

  娘の住むところと錦織圭選手との住まいは一時間くらい離れていますが

  テニスプレイヤーの錦織選手もお昼 Facebookで、家族みんな元気

  しかしこんな怖い思いは初めて体験したと載せていました。

 

  まだいろいろ知りたいけれど、 とりあえず 一安心

  皆様にもご心配おかけしました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立葵

2022-08-23 | 

今年私が大事に育てたお花はタチアオイです

前から知っていた花だけど昨年オレンジ色の八重咲きを見て是非咲かせてみようと

黄色レモン色3色挑戦しました。

まず去年の9月5日 前日お水に一晩浸して小さなホットに種まき

しかし15粒蒔いて30%くらい  しかもオレンジは一つも発芽せず 

種を再度購入して蒔きましたが やはり期待できず 3回目は、別のところMIXで購入 種だけで 2千円も 

そんなわけで種まき後発芽したら外で育つはずですが もう大分寒くなってからの発芽で

自宅の中で 管理でした。

 

 

   

 

お友達にも苗を分けてあげて、我が家は4月初旬苗をの土を動かさないように畑に移植しました

そして結局 こんな素敵なタチアオイが何本も開花しました。 

 

大きいものは丈が2メートルに育ち 丈の短いものは下からまた新芽が出て花芽をつけて

咲いてくれています。 

 

種を分けてあげた友人も発芽に苦戦していましたが 、その後開花の花の写真を送ってくれました。

 

              レモン色です    

 

   

               

               黄色 です     

 

   

  

           ピンクと 濃い 黒×赤 です   

 

   

 

      咲かせたかった オレンジ 色です  

オレンジ色も4本開花しましたが 少しずつ色も変わってきて 楽しめました 

 

   

 

 

本当はタチアオイは秋蒔きなのですが もしうまく育たなかったらと

心配になって数本 春蒔きにしました。秋蒔きに比べると苗が小さかった

 

   

 

 結果 こんないろんな色が咲き とても癒されました。

 種代2千円もかかったけれど充分元取れました。

  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう またよろしくね!

2021-12-01 | 

 娘の住んでるフロリダ(ケープ コーラル) です

 今は気温も朝 夕はさすが   ですが日中は30℃近く

 日本と違って湿気が少ないので快適の様子  

 

 

   

 

  この写真は愛犬 モモ    です

 

    

 

 自宅のプールでプカリ プカリと 可愛い 

 

 私の今の楽しみは 育てていたお花の種を メルカリに出品

 春から夏に咲いて 秋蒔きの種です

 

     

 

  

 

全部で 30種類ぐらいは販売しましたが 41軒から 

注文が入り    メルカリに手数料を払って 送料を引くと 

丁度 1万円弱 の利益 

 

そして来年用に我が家で買った 花の種は  

 

  

 

  立葵八重咲きの花3色 サンダーソニア と

  オリエンタルの白のユリ球根 8球

  白しかなかったので 来年はいろんな色の八重咲きホウセンカ 

  スイトピー等 丁度 1万円くらい購入でした。

 

  

.

  立葵の種 第1回目は9月5日に種まき30粒蒔いて1芽,発芽 

  2回目種を購入し、今度は10月5日30粒蒔いて 8芽

  発芽の色が偏ってしまって3回目購入10月27日再々蒔いて  

  最終的には26芽 出ています 一安心

  しかしこれから寒くなるのにこんな小さい苗では

  冬越しできないので、3月初めまで 過保護に!

  そしてうまくいくか?なので 春にも種まきできるように 

  30粒ほど種を残してます。

 

  外には丈夫な スイトピー パンジー ビオラ ストック 

  オダマキ オルレア シノブロッサム シレネ ネモフイラ 

  ポリジ ブルースター リナリア シラー

  など こぼれ種でもたくさん発芽しています  

  今年もたくさん咲いてくれて 楽しませてくれました 

  来年もどうぞよろしくね  

  

 

  

 

  今日から12月になって、何とか最後まで開花間に合った

  皇帝ダリア、去年は10月23日丁度移転のさなかに開花して

  移植を心配したけれど、 何とか今年も開花 

  霜に当たる前に今日最後の花も咲いてくれて安堵しました

  そして毎年代わり映えしないお歳暮のシクラメンだけど

  お世話になってる病院 お寺、親戚数件に!

  確か去年は 赤系だったので今年はピンク系に。

  

 

 隣の畑と自宅に 赤、白 黄色、 ピンクの  を

 たくさん植えました

 春が楽しみ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう散ってしまったけれど

2021-10-18 | 

   金木犀の香り

   ぷ~~んと2週間くらい前は、良い香りがしていましたね

   何とかこの香りが持続できたらと思って ポプリに初挑戦です

 

   

 

   結構大変な作業でしたが作ってる間中、香りに癒され続き  

   花の小さな枝 ごみをしっかりとって、 容器に荒塩と金木犀をサンド、

   交互に詰めてしっかりぎゅうぎゅうに入れたはずなのに

   翌日見たら塩が大備溜まって上が空いてしまって、

   翌日また枝をカットして、写真には写ってないけれど 三段目をサンド

   暗室場所で1か月保管 現在制作12日目 

   あっという間に花も散ってまた葉っぱだけの木になってしまって

   本当にはかない花です。

   うまくいってるのか失敗なのか? だけど開けてみたら香りは健在 

   

 

   金木犀も去年に比べたら今年は少し早かったような気が!

   金木犀の隣に植わってる白い椿の「侘助」今年は今が満開

   本来の椿の開花は冬という感じですが 侘助は 秋の花なのかな?

 

   

 

  数日前までは暑くてふ~ふ~言っていたのに

  今朝は寒くて、急いで衣替えをしました。

 

   

   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家は花盛り NO 1 

2021-05-07 | 

今年の春は気温が高かったり低かったり過ごしにくい春でしたね

でもそんな陽気でもお花たちは日増しに成長して癒してくれている

移植のためだめになったものも何点かあったけれど、何とか

今年もたくさん育って狭い庭だけど賑やかになりました

 

撫子、シレネ、ガーベラ、エビネ、マーガレット、アリッサム、ネモフィラ ペチュニア  

エニシダ、ストロベリーキャンドル、クレマチス、キンギョ草、コワニー、 オルレア、等

まるで百花苑のようです。

 

 

譲ってもらった花 こぼれ種や、 秋に種をまいたもの 宿根草などいろいろ

それぞれ思い入れがあります。

オルレヤもよく見ると花の形が違うどんなになるか?どんな花になるか?

交配ちょっといたずらをしてみました。 

 

   

   

   

                              

                               

   

 

 

 

 

   

 

 

   

 

 

   

 

  

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ですね~ぇ

2021-03-28 | 

待ちに待った春到来

本当に春は三寒四温とよく言ったもので暖かい日が多くなってきて

毎日のように我が家も春が、たくさん訪れてくれています。 

庭いじりを始めたらこんな動物が訪問です

 

   

 

わかりますか? 冬眠していたカエルが鉢にいました

そして緑のカエルはピヨンピヨンはねています。

この木は土佐ミズキと三種です、雪柳もたくさん咲き始めました 

 

 

   

 

これは     ビオラ です

昨年10月末に 夫が 日本地図を思って 植えました

隣は 現在の様子 咲きすぎて日本地図の原型は ? ですね 

 

 

   

 

昨年 知り合いからもらった きぬさやとスナップエンドウの苗

冬の間の保管の仕方が?で 近所の友人宅に間借りしていました

おかげさまにこんなかわいい花をつけていました。

収穫は5月初旬ごろかな?  楽しみ 

下の八重咲きのま真っ赤な椿

頂いてきて花瓶で飾っていたけど首が重くてあまり長持ちせず

蕾以外は結構落下してしまって 

そこで ちょっと深めのお皿に浮かべて 楽しんでいます。

 

 

今年は桜の開花がどこも早い

先週の土曜日20日 早速開花の様子を見に!

桜の種類によって3分咲き、5分咲きといろいろでした

一週間後の昨日 春の嵐の予報の前に行ってきました

東金って結構  が多いところです、

お寺もたくさんあってどこにも桜が 

枝垂れ桜もたくさん満開 

見物者も私達だけで、ゆっくと癒されてきました

 

 

       

  

 3軒ほど見学して約1時間半 近所にたくさん咲いていて本当に

  でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう

2020-09-25 | 

今年初めて我が家に登場

とっても楽しませてくれたフリルスプリットペタル ピンクの八重咲き朝顔

 

        は丁度一か月の前8月25日 2回のベランダに到達

   

     は 9月15日

   クーラーの室外機の上まで来てしまいました。

  

 

もう大分乱れてしまっているけれど

それでも本当にたくさんの蕾があって かたずけられない 

 

台風12号の前22日に、に楽しませてくれたお礼を言って思い切ってしました。

でもまた小さな種を収穫した8月11日に蒔いた種からも開花 

又少しの間 楽しめそう 

 

そして散歩道の風景は

お盆の後に稲刈りが済んで、  今は   

 

  

 

曇り空だったけど思いがけず虹が出て 

どこも今は南京豆が収穫まじか!

育ちすぎてるオクラ もう硬くて食べれないけれど黄色のお花は素敵

ジンジャーの白い花があっちこっちに咲いていて 好きなお花の一つです

香りが何とも言えない 

 

我が家のお花も今はさみしい時期

  

 

それでもキャットテールも2ヶ月くらい前から咲き始め 凄く増えて

二人の友人宅に里子に出しました。

向日葵とケイトは友人からもらった鉢の中に紛れ飛んでいて 

昔からの夏本番の花 3年目のサンパラソルも今が満開

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔

2020-08-28 | 

夏はやっぱり朝顔

散歩の途中 たくさんの朝顔を見ることができました。

   

 

今年初めて挑戦のピンクの八重の朝顔

勿論可愛い、でも夏はブルー系の朝顔が何とも言えず

 

    

 

ブルースターは3年目の開花を楽しんでいましたが 

もう今は終わって種を収穫

この花は、4月ごろ蒔いたものが開花し始めて 

ポリジーは春に咲いた花のこぼれ種が発芽 それが今、開花というわけ

ユーパトリウムも一度咲いたら強くて増えすぎて、

隣りは超豆の花 色が濃くて素敵

 

 

わかるかな? このポリジーお客さんがいますが!

 

   

 

 初めて対面した3年前はびっくり 

 気持ち悪くてキャアキャア言っていたけれど

 今は何ぴきもいて、毎日会わないと探している私がいます

 今は結構自然と共存しています

 

   

 

この色が気にいって今年で3回目

毎年種を収穫して、今年は蒔いたのが5月末 そんなわけで

開花が大分遅くなってしまって

そんなわけでこれからまだ当分楽しめます。  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリルスプリットペタル 八重咲き朝顔

2020-08-11 | 

第4回目 フリルスプリットペタル 八重咲き朝顔です

前回投稿から1ケ月がたってしまいました。

その間花数は日増しに増えて近日は 20輪から25輪咲いています。

葉が大分黄色になってきてしまって下のほうはグリーンのカーテンと、

いうより隙間だらけのカーテン  になっています。

 

   

 

しかし 二階に向かってぐんぐん伸びています。

つぼみの様子も、八重咲きの花の形ももうしたから写真を撮ることはできず

今朝は二階のベランダから移してみました。

我が家はプランターに植えてるので蒸発がすごく毎朝毎夕と二回の水やり。

その時にこぼれ種からか、双葉が出てる新しい朝顔を発見 

種もいくつかできていたので 今朝お水につけて

今見たら、種が水を含んで少し大きくなって、これからでもまだ咲くかな?と

思って明日また蒔いてみようと思っています。

またまた楽しみです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての収穫

2020-07-26 | 

大きくなったソテツ

  

 

前回ソテツの写真を撮ったのは 6月20日

そして1か月後の7月20日の写真 こんなに大きくなっていて びっくりでした

お米も早く植えたものはもう穂が出ていて 

この辺はお盆前に収穫するところが多い

お米の上にゆらゆら揺れていて

なんだとおもったら かかしのかわり? 

それもこんな大きな鷹が沢山仕掛けてありました。カラス除け?

 

   

 

我が家から車で 5分

昨年秋にはコスモス畑 いつの間にか向日葵畑に変身 

向日葵はやはり夏の代名詞の花 早くお日様が欲しいわねえ~

喜んでみていたら お世話をしていたおじさんが 5本くれました

やったー 早速玄関に飾りました。

  

   

  

3年目のアンスリュウーム 今回はそのとなりの水栽培の花瓶のこと

一か月くらい前里芋を煮ようと思ったら 芽が出てて

食べるの可哀想な気がして コップにの中にお水を入れて眺めていたら

こんな大きくなってので全員集合させて お水の腐らない土を使って 

当分 楽しめそうです

 

今年初めての収穫は 待望のミョウガ

一昨日一つ発見 そして今日はこんなにたくさん収穫 

  

 

今咲いてる我が家のお花たち 

あまり大切にしていない花も しっかり花を咲かせてくれていました。

ごめんね バタフライピーこの色が何とも言えませんね

萩って秋じゃないのかな? もう最後の花です

大輪の松葉ボタンも強い花で 毎年しっかりと増えてきてます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも頑張ってる

2020-07-18 | 

関東地方の梅雨明け 

平年では7月21日ごろと、今年も始めはその頃と言ってましたが

毎日の長雨で日照不足 野菜も、果物も生育不良とか 

どうも今年はまだ梅雨明けの予定日時がはっきりせず

そんな中 雨が止んだ時近所九十九里浜 ハーブガーデンに行ってきました。

 

 

 

お花たちももう盛りを過ぎて ちょっと残念でしたが 入場料は無料だし

あまり見学者もいなくてゆっくり見学することができました、

丁度昼食時間 ロケーションはなので、ランチのお客さんで大賑わいでした。

 

そして我が家の今のお花です。

 

  

 

この桔梗は 3年前に買ったもの 何もお世話してないので、 花数が毎年かな?

ペチュニア ハンギングにして 3か所にひっかけています

ベロニカグロースは昨年の物、1ケ月前ころから開花

暑さに弱く葉っぱも少し  に!

もう少し楽しんで その後は カット、下から次の新芽がでています。

 

 

  

 

 

そして、もう30年以上前の八重咲きのハイビスカス、今年は去年より花数少ない 

少なくなっても訳アリ大事なハイビスカス 絶対枯らしたくない鉢です。

弁慶カズラ 背の高いのは 今年3年目です 横の2鉢は今年仲間入り

いずれは同じ大きさの鉢に植え替えて 冬越しをして 来年が楽しみ

八重咲きのカサブランカ これも今年で3年目 

7月4日投稿のカサブランカと、 同じ大きな鉢に植えっぱなしでした。

新しい球根の勢いに負けていたか 端っこに細く出ていたので、

開きかかったときにカットして花瓶に! 

純白で とっても素敵でした。  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリルスプリットペタル 八重咲き朝顔

2020-07-09 | 
第3回 この可愛い朝顔 の報告です。
 
 
 
 
 
前回投稿から 約3週間弱 がたちました、
 
大分わきからもツルが伸びてきて 10日前位に2階から
 
ネットを張りました。
 
あれから 3日ぐらい 1輪も咲かずでしたが そのあとは毎日増えて
 
ここ数日は毎日3輪から5輪 咲いています、が、
 
朝起きると雨に打たれて、花首が可哀想 
 
前日は こんな面白い蕾 翌朝 には 変身 
 
 
 
朝起きると まず朝顔に おはよう! 
 
いろんな奇形咲きが楽しいけれど
 
でも雨で 泣いている   見たい
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩道

2020-07-04 | 

晴れの朝の散歩道です

新鮮野菜 果物が実っていて 楽しいな!

 

  

 

畑の中には 小玉スイカ   枝豆   黄色の花は落花生

この花の咲き終わった芯?なんていうのかな? それが土に潜って 

落花生になるんだって    下の写真は白瓜? 

 

そしてよそ様の畑に咲くお花たち

  

 

赤系の紫陽花 

前回この道を通ったときはこのアンテイチョック かたい蕾でした

この日はもうだいぶ咲き終わったものも多くて 残念でした。

赤い千日紅が可愛い 太陽に向かって沢山咲いていたひまわりが素敵 

 

我が家の花たち

昨日からの強風の中 開きすぎの黄色のオリエンタルのユリ

そして八重咲きのカサブランカ 奇形のような 

玄関を開けると こんなに一斉に咲いてるとちょっと香りが強すぎ 

 

   

 

盛りを過ぎた花たちですが

でも何とかまだ頑張っています

 

   

 

オルレアはどこの家にもある定番の花 次から次に良く咲いてくれて 

忘れな草の仲間 シノブロッサム 今年初めて我が家に仲間入り

このブルーの色が何とも言えず 丈もあるし切り花でも結構長持ち 

隣に少し見える薄ピンクの花はホクシャー 去年の花でこれも年を越してくれました。

冬も強いアルペンブルー 毎年冬越しをして 

隣の白と紫のミックスの花はサンクエール この花も冬濃し3年目の花です。

 

   

 

ピンクのタチアオイ 去年種をまき 咲かず 今年やっと開花しました。

隣は皆さんご存知の矢車草 春の種まき 凄い発芽率で、びっくり

枝が細くてひ弱だけれど 次から次と 蕾がいっぱい 可愛い  

ルリマツリ  この花も結構好きな花の一つ 毎年咲いてくれている

隣はリコリス 大きな葉っぱ鉢からすごく出ていて びっくりしています。

真ん中から何か出てきました。 花かしら?

 

沢山の仲間のお花たち

同じようにお世話してるけれど やはり 特徴もみんな違っていて

相性も良くて、元気で咲いてるのもあれば、イマイチのもありです 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリルスプリットペタル 八重咲き 朝顔

2020-06-20 | 

 第2回 この可愛い朝顔 の報告です。

初めてネット 「メルカリ」 で見つけて思わず恋焦がれて  しまった朝顔です

こんな朝顔があるの? と思わず 買い求めました。

名前はフリルスプリットペタル 八重咲き 朝顔です。

そして出品した for Reaf Clover さんの ホームページを拝見しながら

いろいろ参考にしながら 挑戦しています。

 

  

 

昨日が初めての開花 今日も3輪咲いて 明日も3輪開花予定です

我が家の環境が気に入ったのか? ご主人様を感激させています。

何しろ、こんな形の蕾が本当に珍しい 

思ったより 成長が早く ツルもぐんぐん伸びています。

早くネットを張らなくては!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする