今日は伴走支援先のなかでも、事業承継がなかなか進まない個人事業主さんを2軒訪問しました。事業承継・引き継ぎ支援センターの新任コーディネーターさんを連れて。
2軒とも代表は80代。長く親族内承継のつもりでいますが、なかなか話が進みません。後継者候補の息子に投げかけても反応が帰ってこない。もう何年も。
親子だから今さら改まっての話がしにくいのは分かります。だから、私が介入します(笑)
来月あたり、家族会議を私とコーディネーターの同席のもと行うことにしました。2軒とも。
後継候補者の覚悟を問いたいと思います(≖ᴗ≖ )ニヤリ
候補者も第三者視点や失敗事例などに関心あるのでは?と思っています。何が気になっているのだろう…
2軒ともに「お節介でしょうけど、家族問題に首突っ込ませてもらいます」と言うと、どちらも顔をクシャクシャにされてました😊
コーディネーターは中小企業診断士として独立したばかりの若い方です。事業承継計画策定のノルマみたいなものがあるらしく、少しでもお役に立てたらという思いもあります。彼の担当エリアはとても広いですが、私が働くこの街に少しでも愛着を持ってもらえたら嬉しいです。
2軒とも代表は80代。長く親族内承継のつもりでいますが、なかなか話が進みません。後継者候補の息子に投げかけても反応が帰ってこない。もう何年も。
親子だから今さら改まっての話がしにくいのは分かります。だから、私が介入します(笑)
来月あたり、家族会議を私とコーディネーターの同席のもと行うことにしました。2軒とも。
後継候補者の覚悟を問いたいと思います(≖ᴗ≖ )ニヤリ
候補者も第三者視点や失敗事例などに関心あるのでは?と思っています。何が気になっているのだろう…
2軒ともに「お節介でしょうけど、家族問題に首突っ込ませてもらいます」と言うと、どちらも顔をクシャクシャにされてました😊
コーディネーターは中小企業診断士として独立したばかりの若い方です。事業承継計画策定のノルマみたいなものがあるらしく、少しでもお役に立てたらという思いもあります。彼の担当エリアはとても広いですが、私が働くこの街に少しでも愛着を持ってもらえたら嬉しいです。
NOTE
X
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます