goo blog サービス終了のお知らせ 

インドアカードゲーマー日記

日常のことをつらつらと綴ります。
話題は主に趣味のカードゲームです。
ゆっくりしていってね!

竜剣双闘

2014年05月22日 23時41分43秒 | ヴァンガード
竜剣双闘、買って来ました。なんか前パックから出るの早く感じます。

RRR
探索者 シングセイバー・ドラゴン
鋼闘機 シンバスター
エメラルド・ブレイズ

RR
喧嘩屋 ビッグバンスラッシュ・ドラゴン
辛苦の喧嘩屋 トウシュウ
シールドライザー
ブラッディ・オーグル
リコリスの銃士 ヴェラ

トップのシングセイバー来ました。これは当たりでしょ。かと思いきやこれ1枚じゃ使えない奴やん。ア二メで知ってたハズなのに失念してました。子供向けカードゲームで枚数要求すんのやめーや。
そして鋼闘機とスパブラのレギオンをゲット。シンバスターはまだ分かりませんが、スパブラは使っていないんですよね。どうしたものか。
ビッグバンスラッシュは効果が完全にナックルサポートじゃん、とか思ってたら相方でしたか。この性能でRR枠持ってかれるのはキツイなぁ。バニホ互換安定なんですが。そしてQW。レギオン主軸なら相性良いし、CBもそこまで使わないからワンチャンでしょうか。ライザーも守護者はQWの様ですね。ブラウと獣神にあってライザーにないからおかしいと思ったんですよ。これであとはデスアーミー来れば完璧ですね(震え声)。ノヴァはCB回復得意ですし手札増えないしで相性良いんじゃないでしょうか。
後はスパブラと銃士。ネオネクは最近組みましたが銃士じゃないんですよね。使わない&使わない。今弾は自分としては珍しく使わない部分が多い弾でした。スパブラ使いませんし、ネオネクの強化も銃士がメイン。ディメポリの新機軸も、余裕の関係で形にするのはちと厳しそうです。デザインはかなり好きなんですが、鋼闘機。変形ギミックを思い起こさせるデザインで。
でも探索者と喧嘩屋の強化がありがたい。デッキ改良版も整って来ました。FVも名称付に出来ますし。ライザーのバニラとレギオンが来たのも嬉しいです。Pライザーはアド損が酷過ぎてイマイチなんですが、今弾のカードで組んでみようかと思います。特にマリンとかカービングとか超良いですよね。こういう用途別になっている機体ってすごい好きなんですよ。一気にリアリティが増す感じで。ただ増やしていくのではなく、メジャーな機体を改造して色々な事に使うって、実際的な設定だと思うんです。
ア二メも変わってパックの雰囲気もガラリと変わりました。戦争って感じも良いですが、ちょっと落ち着いてそれぞれの特色が出てきているこの弾も、イラスト的な意味で楽しめました。
それではノシ

2014年 冬ア二メ 評価

2014年05月22日 22時54分51秒 | アニメ・特撮
前回に引き続き。

☆☆☆☆☆
東京レイヴンズ

☆☆☆☆
Z/X IGNITION、未確認で進行形、咲-Saki-全国編、てさぐれ!部活もの アンコール、生徒会役員共*②、ログ・ホライズン、のうりん、ストライク・ザ・ブラッド、キルラキル、仮面ライダー鎧武

☆☆☆
ゴールデンタイム、フューチャーカード バディファイト、カードファイト!!ヴァンガード レギオンメイト編

☆☆
最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。


―――超えられない壁―――
pupa

まとめてみて自分でも始めて分かる、この安定感。本当に豊作でした。こうなるとあんまり参考にはならなそうですが。どれも面白かったですよ、って言ってるだけですしね。これからも面白いア二メが安定供給される日本であります様。
それではノシ

2014年 冬

2014年05月22日 22時16分02秒 | アニメ・特撮
今回もなんとか見終わった。4月の目標はちゃんと達成しましたよ?

Z/X IGNITION・・・遂にア二メ化、と楽しみにしていたア二メ。ワンクールだけと、意外に短い構成。作画が一緒になるので、それぞれのイラストレーターさんの絵で楽しめなかったのは残念だったけど、普通に面白かった。最初はカードバトルが良いと感じたけど、ああいう世界観も新鮮。始まりの話に焦点を合わせたのは良かったと思う。キャラクターも魅力的だった。

未確認で進行形・・・ほのぼのア二メ。この期1番面白いほのぼのア二メなんじゃなかろうか。そして荒井さんの漫画が初ア二メ化。三者三葉が好きだけど、これも面白い。日常に見せかけてほんのりファンタジーが入る雰囲気とか、独特かつ上手く描かれていたと思う。作画も原作よりグレードアップしているし、言う事ないです。

東京レイヴンズ 2クール目・・・後半から話がどんどん動いていって、一気に見てしまった。映像も美しい。特に道満が仲間になるとことか、王道でホント熱い。仲間になった敵って負けることが多いんだけど、殴り込みの時にはちゃんと勝ってるんですよ。こんなに敵役まで余すことなく魅力的な作品あんまりないと思う。しかもヒロインが・・・と思われていた要素が実は主人公だったとは。小説で書かれる様なトリックがしっかりア二メで生きている。最後からの展開が気になり過ぎて原作買おうかと思案中。

咲-Saki-全国編・・・安定の面白さでした。全国に入って能力はますます多彩に。よくあんなに考えられるな、と毎回感心します。阿知賀編も面白かったけど、本家メンバーはやっぱり安心感ありあすね。続編を気長に心待ちにします。

てさぐれ!部活もの アンコール・・・2期になってから吹っ切れた様に面白くなりました。ニコニコで毎回笑わせて貰いました。スタッフさんも中の人もすごいはっちゃけてる。そして挿入歌が意外と良い出来なんですよ、これが。時間短いし、また作ってくれないかな。たまに入るシリアスも好き。

生徒会役員共*②・・・これまた安定の面白さ。作画が力入りまくりでびっくり。絵も綺麗になって声がついて、テンポや雰囲気は損なわれていない。アニメ化のメリットを全部体現したような作品ですね。スルたかが面白かった。これも続編を気長に待ちます。

ログ・ホライズン 2クール目・・・これも最後まで安定して面白かった。NHKの本気を見ました。シロエが世界級の魔法作り上げるところ、熱いというか、なんというか・・・言葉が見つからない。本当に死ぬとは思わなかったけど、途中まで死にそうな展開だったからちょっとハラハラした。引き方が上手い。最後の落ち着くとこに落ち着いたって感じの終わり方も良い感じ。これも続きが決定しているらしいので、最後に出てきた謎の人物との何かも見られるわけですね。

最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。・・・ラブコメ。ある意味ラノベらしいっちゃ、らしいかな。力入れずに流し見るぐらいが丁度良い感じ。エロを求めている人にはオススメ。結構際どいとこまでいってます。

のうりん・・・ギャグ枠。こういう全力で馬鹿やってる作品、嫌いじゃないです。たまにシリアスもあって、ギャップでグッときますね。田村ゆかりさんが、いわゆるラブコメのヒロイン務めているのは珍しい気がする。ベッキーがぶっ飛んでて面白いし、四天王も個性があって良い。でもメイン4人だけでも充分話は回せますし。キャラが魅力敵だと話の幅が広がるし、方向変えても面白いですね。

ストライク・ザ・ブラッド 2クール目・・・安定の王道展開。幼馴染まで女だったのはちょっとどうかと思ったけど、それはさておき。キャラも増えてきて話の幅が増えていく感じ、良いですね。単純にバトルのカードの組み合わせが広がるだけでも、見ている分には盛り上がる。最後は如何にも続きを感じさせる終わり方でしたが、それでも綺麗に終わってました。これも続きを期待したいです。

pupa・・・これはきっぱりハズレでした。原作も結構鬱々としてましたが、輪をかけて酷い。ギャグでもないのにショートアニメにする意味が分からない。おかげで話が進まないし、無理に進めたらカット入ってて分かりにくい。1話まるっと兄妹の食事シーンで終わった回もありました。OP、EDは動かないし、CMばかり。絶対にオススメしません。

キルラキル 2クール目・・・これはどんどん話の規模が大きくなっていきましたね。まさに雪だるま式。最後は宇宙出てました。でも関西が味方に付いたとことか、マコが復活したとことかはかっこよかった。鮮血がいなくなったのは残念だったけど、バトルアニメといえば、という終わり方の1つが、確かに描かれていました。

ゴールデンタイム・・・馬鹿やってるだけじゃなくて、話はちゃんと進んでいくんですね。男性陣の友情に泣いた。2次元君最高過ぎるだろう。そして予想以上にめんどい人物ばかりだった。最後はあのまま終わりかと思いましたが、意外とハッピーエンドだったのでまぁ良し。ちと最終回に詰め込み過ぎな感じでしたが。リンダの兄のその後が気になるんですよね。あとやなっさんの恋愛模様の顛末とか。せっかく2クールあったんだから、もうちょっと綺麗に決着を付けて欲しかったな。主人公だけでなく全体的に。

仮面ライダー鎧武・・・まぁア二メじゃないですが継続で。シリアスが進んでどんどん面白くなってきますね。でも鎧武だけどんどん強くなり過ぎだと思います。レモンゲットから負けるの早いなぁ。ダンス要素もいい感じの落としどころなんじゃないでしょうか。ナックルもかっこいいし。ナックルはあんまり森の方には関わって来ない感じですね。闘志は十分なのに、強さがイマイチなのが残念。あとキウイ、マンゴー、イチゴ、パインはもっと使われるべきだと思います。

フューチャーカード バディファイト・・・新たなカードゲーム、遂に形になったんですね。めでたい。王道の熱血主人公ですね。自分としてはヴァンガードやゼクスみたいにひと捻りして欲しかったところですが、結構考えは大人びてるんですね。そして1話で始めたのにあんなに勝つんだ、ってのがびっくり。まぁ遊戯王とかもそんな感じですが。遊馬みたいに建前上は負けてばかり、みたいな設定すらないとは、潔い。でも主人公が強いと安心して見られます。最近のヴァンガードみたいに負けてばかりもつまらないですし。カードも友人に勧められてやっていますが、面白いです。自分としては遊戯王以来の運要素低めなゲームで、勝負って感じがします。デザインは子供向けですが、スタイルは結構硬派でした。

カードファイト!!ヴァンガード レギオンメイト編・・・一応、これはこっちなのかな? 櫂君が良くしゃべる。そこに1番目がいきます。違和感含め。そして初っ端異変が起きてる辺り、タクトの言うことは本当信用ならない。コーリンは登場するのか。そしてあんなに敵キャラを沢山作ってしまって、今までのキャラにちゃんとスポットは当てられるのか。気になるところ多数です。個人的にはシンゴ外して三和君をメインに据えたのはグッジョブだと思います。というか三和君メインが嬉しい。レギオンも面白いシステムですし、これからも追っていきますよ。

減ったと思いましたが16本でしたか。意外とありました。継続やショートもありましたしね。今回はハズレが少なくて安定していた気がします。しっかり追うにはもう少し少ない方が良いんだろうか。とりあえず無事に見られて良かった。
それではノシ

歌姫の二重奏

2014年05月22日 19時57分58秒 | ヴァンガード
随分と遅くなりましたが、歌姫の二重奏の結果です。発売してから割とすぐに買ったのですが、その後忙しくなって開けていませんでした。積ん読、積んゲーはしたことありますが、積ん箱は人生初ですよ。仕事してるとカード弄る時間が少なくなっていけねぇ。

RRR Duo 魅惑の瞳 リィトW
RR
PRISM-Duo スレーニーB
Duo 約束の日 コリマW
PRISM-Duo アリアB

PR シャングリラスター コーラル

今回の見所はなんといっても白と黒のイラスト違いカード。しかもコモンまで全て網羅とは、ブシロードさんもやりますな。こんなに開けるのが楽しい箱も珍しい。眼福です。でもこのシステム、欠点も1つあって、イラストでパッとどのユニットか分からないんですよね。絵と効果をセットで覚えるタイプなので、ちと思い出すのに時間かかったり。
新たなカテゴリで「Duo」を追加、新しいギミックは同名カードの様ですね。手札は増やしやすいから集めやすいですし、面白いですね。リィトは殴った後に手札から同名カード2枚を切る事でスタンドする効果。単純ながら分かりやすく強い。LBに限らずソウル1枚で1枚バウンスも使いやすくて良いですね。
スレーニーなんですが、これモナのG2版ってだけなんですが。何故RRにしたし。後は完ガとQWが1枚ずつ。この2者は相性や好みなど色々あるんでしょうが、手札増える上にCBを手札増強に充てる自分のデッキでは完ガ1択です。ちょうど3枚しかなかったので助かります。
それからPRISMとDuo、両方に属しているカードもありますね。PRISM、Duo、ノーカテゴリ、どのデッキ使用者にも役立ちます。
コストを回復してくれるリッカがありがたいです。他にもラックバード互換や、れもねーど互換も収録されているので、よりデッキが回しやすくなります。新機軸を組むかはわかりませんが、既存の強化としても充分美味しいです。
それではノシ