goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車走遊録

愉快な仲間と ロードバイクで出かけよう!

長七郎山からオトギの森へ

2019-10-07 | ハイキング

6日(日)は いろんなお誘いがあって 有難いですね♪

そんな日曜日は~ 翌週の体育の日絡みの天気が心配で

6日の予報は終日曇り 夜には雨が降り出す模様・・・

予定を1週間早め 家族とハイキングに出かけました!

 

目的地は 群馬県を代表する赤城山の長七郎山です

am 6:00に自宅を出発して r17上武道路を北上

伊勢崎市付近で 雨が降り出し本降りに (@_@)

 

 コンビニに立ち寄り一休み 降雨状況をチェック

その間 長女がTwitterで情報収集すると~

大沼湖畔の雨は既に上がり 薄曇りとのこと \(^o^)/

これは行くしかないね♪ ということで 再出発し

前橋市街地に入ると 雨も上がってくれ

県道 前橋赤城線にin 路面も乾いていて好い感じです^^

デポ地の 赤城ビジターセンターに駐車して

準備を整え 歩き出します♪

覚満淵の木道を ゆっくり歩きながらウォーミングアップ 

今年の紅葉は 遅れている様ですね~

生憎の曇天ですが 歩けるだけでも十分 幸せ 💛

覚満淵を半周回して 鳥居峠から長七郎山を目指します

登山口の標高は1390m 以前 チャリで~

此処まで来たことが 懐かしい~~~(^^;

 

朝方の雨のお陰で ひんやりした空気が清々しく

ゆっくり登って足慣らしですが 歩きやすい勾配も嬉しい^^

小地蔵岳を 回り込むようにトラバース

お喋りしながら 木階段で標高を稼ぎ^^

楽しい稜線歩きまで あと少しですよ♪ 

長七郎山へと進む 分岐にとうちゃこ

一休みして水分補給を 上着を1枚脱いで温度調整し

寒くない涼しさが丁度よく 歩いていて気持ち好いです♪

楽しみにしていた 稜線からの景色は・・・

ご覧の通り 雲に覆われ視界ゼロ (^^;

雨に降られないだけでも 好しですね!!

歩くこと 1時間30分

小沼の東にそびえる 長七郎山にとうちゃこ

何組かのハイカーさんが 休んでいました

標高1579m 初心者向きのルート故

整備された山道は 歩きやすく快適でした

我々も山頂で 糖質と水分補給で一休み^^

休憩を終え 歩き出そうとしていたら

有難いことに雲が切れはじめ~ 薄日が差して来ましたよ

小沼を挟んで これから行く地蔵岳山頂が見えました \(^o^)/ 

気を付けながら 岩場を下り 

雨にえぐられた 笹の森を下り

歩いてるうちに 日が差して来ました \(^o^)/

小沼に通じる分岐に出ると オトギの森なる道しるべ

家族から地蔵岳より こっちが好いかも! というリクエストが・・・(^^;

分岐を左折します^^ 2方の案内は 周回ルートだったのですね!

オトギの森の散策は ミズナラやシラカバの雑木林で

茶ノ木畑峠の分岐を およそ1時間で周回するコース

勾配もきつくなく 森林浴に最適な まさにオトギの森なのでした^^

先程の分岐まで周回して 小沼まで下りて来ました♪

ちょっとだけ楽しみにしていた 紅葉はまだまだですね~

湖畔を泳ぐ 小さなワカサギたちが可愛かった^^

小沼を半周したところで 時刻はお昼^^

長女差し入れの ウインナーを炒めてランチタイムに♪

ノンアルコール麦水で 乾杯! 美味しいですね~

湖畔で頂く カップヌードルが美味しくて

食後は ゆっくり珈琲を淹れて~

お菓子を食べながら 楽しい会話が弾みます!

小沼駐車場から 八丁峠に進み

地蔵岳は 次回のお楽しみとし・・・(^^;

大沼へ降りて デポ地のビジターセンターまで戻り

富士見温泉見晴らしの湯で 汗を流して 

道の駅で食材やフルーツを購入し 帰路に就きました♪ 

 

奥玉・長女さん 楽しい一日を ありがとう!!  

 本日の山歩き:およそ9.6km


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。