goo blog サービス終了のお知らせ 

登校拒否・不登校に学ぶ フレンズネットワーク くまもと  【不登校 命を守る 子の反応】  一人で悩まないで!  

不登校から学んで、子どもたちを取り巻く環境を改善しようと1997年に設立した団体です。その活動や想い等をつづります。

親の会の日程

2025-06-09 10:38:03 | これからの日程

日曜の親の会は、とても充実した親の会になりました。ありがとうございました。

⇓ 今後の親の会の日程です。

☀ フレンズ親の会 

(第二土曜)6月はお休み。

7月 12日(土)、8月 9日(土)、9月13日(土)
10月 11日(土)、11月8日(土)

とき 受付13:15~ 13:30 ~16:30

会場 ウェルパル くまもと  1F あいぽーと奥 会議セミナー室


☆フレンズ夜の親の会
7月25日(金)

9月26日(金)

11月 28日(金)

とき 受付18:15~ 18:30 ~20:40 

会場 ウェルパル くまもと  1F あいぽーと奥 会議セミナー室

※このブログは、引っ越し作業に入ります。

完了まで数週間かかるかもしれません。宜しくお願いいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜のフレンズ親の会

2025-06-04 18:30:39 | これからの日程

🌸 「日曜のフレンズ親の会」 開催 🌸
6月8日は下記の日程で「日曜のフレンズ親の会」を開催します。
※参加費は一世帯、会員200円一般500円です。

日 程

🌸日曜のフレンズ親の会

①  6月8日(日) 
受付9:30~  10:00~12:00 くまもと県民交流館 パレア10階 会議室7   
12:00~13:00 お昼、お弁当持参されたら、会場で食事しながらお喋りできます 

② 6月8日(日) 
受付13:00  13:30~15:30   ~16:30 まで茶話会  パレア10階 会議室7   

 
運営委員会

6月28日(土) 13:15 ~16:50 慶徳コミュニティーセンター

 

発送作業 お手伝い歓迎!!

7月6日(日) 13:00~15:00 くまもと県民交流館 パレア9階パレアルーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会報ふれんず186号 より

2025-05-20 21:34:41 | 会報「ふれんず」から

2015年5月9日の親の会報告より

2 「休ませてあげてください」と先生が! 

 

A母 :高校の入学式にも普通に出席しましたが、4日目にダウンしました。ショックでした。
  欠席の連絡を学校にしましたが、ちょうど担任がおられなくて、とっても怖そうな感じの主任の先生にお話することになりました。高校へは不登校のことは書類に書いて提出していました。
 前日も調子が悪かったので薬を持たせて登校させたのですけれど、その日は薬があっても行けない状態で、息子は「ボクはだめだ。お母さんのせいだ」などと言っていました。
   その怖そうな主任の先生に様子を伝えると、「頑張ってきていたんですね。ここは休ませて上げてください」と言われたんです。
  本人にそのことを伝えたら、とても気が楽になったようです。
  長く休めば行きにくくなることはわかっているので、その翌日は自分で起きて行きましたが、しばらくしてまた休みました。
  実際、体育祭の練習と部活で体力的にとてもきつかったと思います。
  先生も「今はゆっくり休んで。この一年は体力づくりですね」とおっしゃってくださって、息子と交換日記も始められました。
  学校が(不登校のことを)とても勉強していると思います。うわべだけではないと思います。
  オープンキャンパスの時、事情を話してお尋ねしたら、「全部が全部うまくいくとは言えないけど、環境が変わればうまくいくこともあると思う」というお返事でした。
  中学校より丁寧です。むしろこちらから「悪いときは悪いと叱ってください」と先生にお願いしました。
  部活はどうしようかと迷っています。身体が無理をしている。先生に相談したら、私の話しを聞いた上で「本人から相談があるまで待ってます」と言われました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生時代に不登校だった子どもの作文(現在高校生)

2025-05-13 21:32:03 | 会報「ふれんず」から

こんな作文みつけました 
小学生時代に不登校だった子どもの作文(現在高校生)  山下顧問を通じ本人の承諾を得て掲載2025/4//19

なんか、しょうもないことだと笑われそうだけど
自分は小学生の頃から学校が好きじゃなかった。
友達はいたし、好きな先生もいたし、全てが最悪ってわけでもなかったけど。
昼休みのケイドロに全員参加(強制)とか、
体育の授業でペアができなかったら見学とか、
苦しいなと思うことが多かった。
しんどくて、学校に行きたくないと泣いて、親を困らせた。
学校を休んだ次の日に、担任の先生に
「何で学校休んだの?」
と聞かれて、貴められていると感じて怖かった。
その時の先生がどんな気持ちでそれを聞いたのかは分からないけど、
その時の自分は、「学校を休むことってそんなに悪いことなんだ」と思った。
親も、自分の子供が学校に行きたがらなくなるなんて、思っていなかっただろうし、とても困惑したと思う。
最初の方は、学校を休むことに否定的だった。
親も、先生も、兄や姉も、みんな学校に行けと言った。行かないのはサボりだって。
行かないなら辞めろって。
(やめていいなら、喜んでやめるよ。でもそう言ってもやめさせてくれないんでしょう。学校は行かないといけない場所だから。と、当時は思っていた。)
私はそれを聞いて、学校に行けない自分を後ろめたく思ったし、みんなと同じことができない自分が大嫌いだった。
だけど学童保育の大人たちは、そんな私を否定することなく、「学校を休んだっていいじゃん」って笑ってくれた。
嬉しかった。
5年生の時の担任の先生は、とても優しい先生で、学校に行けない日があっても、怒ることなんてなかった。
むしろ笑顔で「きつい時は休んで良い」と言ってくれた。


その一言で、学校に行くハードルが下がった。
その先生が担任になってからは、休むことが少なくなった。
それでもやっぱり、学校が嫌いなことは変わらない。
勉強が大事なことは理解してる。
学校は勉強するための場所じゃない、
集団生活を送る上で、合わない人がいるのは当然だというのも、嫌というほど分かってる。
だけど、辛いんだ。苦しいんだ。
将来のために頑張る必要があると理解している、
だけど、辛いと思うことが確かにある。
辛いけど頑張ろうとする自分がいるから、
休みたいと泣いている自分をなかなか許してあげられない。
そして頑張って学校に行って、結局心も体も疲れてしまう。
高校生になっても、学校に行きたくない気持ちは毎日ある。
頑張りながら、生きている。
だけど私はこう思う。
頑張ることも大切だけど、
自分も励ましながら生きることも必要だけど、
辛くて、きつくて、しんどいときに頑張ってしまったら、もう歩けないほど疲れてしまう。
大切なときに行動する元気が無くなってしまう。
だから、私は、
本当にしんどいとき、足が思うように進まないときは、休むことにした。
逃げれるときに逃げないと、私は死んでしまうから。
今は休みながらゆっくり生きて、
大人になっても、休む自分を許せる心を作る。
その方が、多分、私は長く生きられる。
今日は少しお休み。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の会 日程

2025-05-02 21:30:49 | これからの日程

  日 程  

☀ フレンズ親の会  5月10日(土) 
(受付13:15~)   13:30~16:30 ウェルパル くまもと 1F
あいぽーと奥  会議セミナー室


☆フレンズ夜の親の会 5月23日(金) 
(受付18:15~)   18:30 ~20:40 ウェルパル くまもと 1F
あいぽーと奥  会議セミナー室

 

🌸 「日曜のフレンズ親の会」 開催について 🌸

と き„2025年 6月8日(日) 10時 ~  &   13時半~

ところ„くまもと県民交流館 パレア10階 会議室7   

参加費„一世帯1回につき 会員200円、一般500円

„1回目  受付9時半  10時 ~12時

~お昼休み・・13時まで (お弁当持参されれば、会場で食事可能)

„2回目 受付13時  13時半~15時半  ~16時半まで茶話会 



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする