多くの方がこちらを利用されていると思います。外れやすいのが難点ですが・・・しかし!これもカッコよくないですか?白いステッチがお洒落。ポチッとしたくなる心を抑えているgoodです・・・
道路交通法一部改正(違法駐車対策関係)が6月に施行されてから1ヶ月。基本的には賛成ですが、先日、取締りの現場を目撃して疑問に思ったことです。その車はパーキングメーターで40分超過して駐車していました。その後の車は15分超過。監視員の方々は前者のみ取締ってその場を立ち去りました。40分の超過は「迷惑」な駐車という事で取締りの対象になったのでしょうが・・・しかし駐車監視員の方々はもっと危険な場所に駐車している車の取り締まりにあたれば良いのでは?なぜメーター監視員が兼務できないのですかね?他にも長時間エンジンをかけたまま待機している社用車など疑問点が多くありますが、渋滞緩和等「劇的な効果」が上がっているこの改正、この先どうなっていくのでしょうか?
最近、ラジオでふと耳にとまった曲があります。Gnarls BarkleyのCrazy。ナールズ・バークレイって誰?これホントに新曲ですか?って感じに70年代のノリ。最高です。UKでメチャメチャヒットした曲でした。アルバム買おうかと一瞬悩みましたが却下。でitunes music storeに行ってみるとありません。って事はitunesの米国か・・・やはり圧倒的な曲数ですね。安いし。日本サイトでしか売っていない曲(洋楽)もあるので使い分けています。
p.s. フジロックに出演するそうです。

緊急企画!「はみ出し度チェック pruduced by Yasuyasu」です。洗車嫌いの私ですが、あまりにも見苦しいと失礼ですので、久しぶりにおめかしいたしました。横浜の天気は今ひとつパッとせず、写真の腕もないのできれいに撮れませんでしたが、見てやってくださいませ。
◆ホイールのメーカー、品名、サイズ×リム幅、オフセット
SAAB純正(カタログ上では9-5用) 3スポーク クアッド 17×7 +49
◆タイヤのメーカー、品名、サイズ
ピレリ P-ZERO Nero 215/45R17
◆ハミ出しについての想い
ツライチではなくフェンダー内側ギリギリが憧れ(SAABでは無理ですが覆い被さればなお良し)
◆タイヤの真後ろから撮影した写真
Frontはみ出し度
Rearはみ出し度 SAABってどうしてこんなにフェンダーが張り出してるんでしょう・・・
◆タイヤの真横から撮影した写真
Frontスカスカ度
Rearスカスカ度
おまけ
昨日タイトルの案内がゼネラルモーターズ・アジア・パシフィック・ジャパン株式会社より送られてきました。この案内には「2000-2002年式9-3または9-5の一部車輌の点火装置において、イグニッションディスチャージモジュールが不適切なため、二次電圧を発生しない場合があり、そのままの状態で使用を続けると最悪の場合エンジンが停止するおそれがあるため、全車両、イグニッションディスチャージモジュールを点検し、必要な場合、良品と交換する対策作業の指示がサーブ社よりまいりました」とあります。
ってことはうちのサーブ君も点検しに来てねって事になりますね。
車台番号、モジュールのシリアルともに該当はしませんでしたが、一応行っときますか。
余談ですが、同封されていたサーブ・サービス工場ですが、サーブを扱わない工場も載っているのが引っかかります・・・
結論からいきますと、うちのは対象外です。製造年からするとビンゴでしたが、車台番号を調べたところ該当しませんでした。ケロさわさんがアップして下さったモジュールのシリアル番号にも該当しませんでした。aki-9-5さんに教えてもらった車台番号のコードからすると、9-3はAeroのみという事になるのではないでしょうか?
YS3DH58K9Y*******
Y=北欧 S=スウェーデン 3=サーブオートモービル㈱ D=9-3 H=運転席と助手席エアバッッグ装備 Aero 5=5ドア 8=オートマチック K=2.0ターボ205hp
でも、同じモジュールで205hpのAeroにはトランジスタの耐久性が不足しているなんて理由じゃないでしょうね・・・
追記
9-5はEB205の2.0t(150hp)も含まれています。基準がようわからん・・・
前のサービスが今ひとつ使い勝手が悪かったのでこちらに引っ越しました。なんとも「へっぽこ」なブログですが、今後ともよろしゅうお願い申し上げます。
さて、某オークションにて購入した17インチの純正アルミにピレリP-ZERO NERO( 215/45/17)を組んできました。(ヤスヤスさん、真似っこさせてもらいました)付いていたタイヤはまだ山はありましたが、かなり古いのと排水性悪いと酷評されていたミシュランのヴィラージュなので交換することにしました。ネットでいろいろ調べた結果、そこそこ評価を得ているP-ZERO NEROに決定。なんといっても価格が安い!通販で@8,950×4+送料2,000円。近所のガススタで1万ちょいで取り付けてもらいました。このサイズって不思議なことに205/50/16よりも安いんです。古いのかと少し心配しましたが2006年2月のイタリア製でした。とりあえず近所を走っただけなのでまだなんとも言えませんが、乗り心地もほとんど変わらず、かえってソフトになった感じさえもします。なかなかコストパフォーマンスの良いタイヤなのではないでしょうか。直進性とかも損なわれてないようですがやはりアライメントの調整は必要でしょうかねぇ・・・
p.s. だいぶスカスカ度が落ちたと思います!デザイン的には最高に気に入りました(自己満足)!オフセットが+49で標準の時と変わらず、6.5Jが7Jになった分6.35mmほど外にに出たわけですね。Aeroのアルミのオフセットは+45なのでもっと外に出てかっこいいのでしょうが・・・とりあえず「品のいい」インチアップと言うことで納得することにします。 週末は仕事もあり洗車する時間もなく見苦しい姿ですが、使用前・使用後です。そうそう、センターハブキャップも交換しなければ・・・