「探し物はなんですか〜♪」

「スリッパ… トイレの中もお部屋の中も探したけれど見つからないのよ。」
「忘れ物はなんですか〜♪」

「忘れ物と言うか、忘れてしまいたいことは
珍しくやる気を出した風呂掃除を途中でほっぽり出していたこと…」
夕方、気づいて絶望の淵に落とされた… (´༎ຶོρ༎ຶོ`)
皆さん、お元気ですか?
こんな事ばっかりしてるから、ブログの更新もままならないと
噂のずぼら主婦です。😓
いやー、寒くてビックリ‼️
おまけに、電気代にビビりまくりで
とうとうエアコンのスイッチを切った。
外気温はマイナス7°ぐらいだと思われる。
1月の電気代が4万5千円を超えた。
車一台分の電気融雪を3日間だけ使ったのも原因だと思うけど
去年より使用量は減っているのに高すぎて
禁断のエアコン封じの手に出た。
部屋の気温は何も付けなくても15°くらいはあるのだけど…
花子様の為に…あくまでも花子様の為に

石油ストーブを使うことにしました。

「何やこれ?」
「石油ストーブですよ。」

「ほへー、ぬくい気がせんでもないけど…」

このストーブ、震災を機に購入して、家を建ててからはお初です。
石油独特の臭いがあるけど、エアコンの18°と比べると暖かく感じる。
今年は、灯油の方がコスパがいい気がします。
これもいつまでなのかわからないけどね… (−_−;)
後、セコイ作戦としては

ソーラーライトを夜の照明として使ってます。
でも、雪国ではなかなか充電は厳しい…

これは、携帯の充電をソーラーパネルでしてみました。
雪国の天気では1%も厳しいという現実に打ちのめされるけど… 


この蓄電バッテリーに溜める事もできます。

これは、コンセントからの充電でも出来るので、いつも満々にしてます。

「あんな…」
「何でしょう?」

「ワテのせいにすんのやめれ…
あの鍋みたいなもんには何入っとんや?」
「あっ、あれ…ですか…」

「えーっと、あのー、お腹にいいもんです。」

「食べますか?」

「いらんわ!」

いやー、節電も心が貧しくなってはいけません。
楽しく、美味しくですね。🤗

紅まさりと言う茨城のお芋だそうです。
ねっとりし過ぎず甘味も程よく美味しかったです。

お茶はハブ茶とヨモギ茶をブレンドで、朝にストーブで煮出しました。💗
「いやー、花子様の為のストーブ大活躍です。(๑˃̵ᴗ˂̵) 」

「…………」

「呆れるわ…」

「まぁ、ぬくいから許したる。」
こんなんでした。😓
皆さんも寒さと電気代に気をつけてお過ごし下さい。(⌒-⌒; )