goo blog サービス終了のお知らせ 

くぅ寝る猫とずぼラボ🍀 🐈

主(ぬし、猫)と、下僕(アラフィフおばさんとおっさん)の日常を、ずぼらな主婦が老化防止の為にゆるーく書いていきます。

復活祭

2022-12-26 17:36:00 |  家事考 食事編

みなさんお元気ですか?
嵐と戦って復活したずぼら主婦です。_φ( ̄ー ̄ )

と言うのも、先週の寒波とともに目眩を発症して
吐き気と悪寒と戦っていたのだけど
昨日は最近に無く、朝から頭痛も酷かった。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

「あー、もう、クリスマスなのに何にも出来ない。
 どこにも行けないし、出来れば寝ていたい…」
(要約:クリスマス料理なんて期待すんじゃねーぞ。
       私は今週ずっと体調悪いんだから寝かせろ)
   
するとおっさんが
「君は日本の神様ばっかり拝んでるからねぇ。」

「えっ?はぁ?なんと?そう言う問題?(΄◉◞౪◟◉`)」

ん?私がクリスチャンだったら、この聖なる日に苦しまなくて済んだのか?
今日だけでも教会に行って懺悔したら頭痛は治まったのか?
何を言ってるのだこの男は?

まぁ、人の心の動きに人一倍鈍感なところがある人なので
私の頭痛の辛さを理解するのは、無理だと諦めた。🥺
そんな気持ちになった途端、左目の視界が暗くなってきた…。
すると、突然視界にギザギザ光るオーロラの様な光が現れた。

「キャー、何これ?光が見えるよ!これってクリスマスのせい?
 これって、クリスチャンになれってこと?」

「何言ってんの?」

「あー、死ぬまでに見たいって思ってたオーロラが…
 聖なる日の恩寵なのかしら?もう、お迎えが近いのかなぁ…」

はっ‼️っと我に帰る…
こんなんでオーロラ見た気になってる場合じゃない!
意地でも本物見てからじゃなきゃ死ねんばい!\\٩(๑`^´๑)۶////

そう言えば、訪問させて頂いてるブロガーさんが
閃輝暗点だとおっしゃっていたのを思いだして
調べてみたらまさしくそれだった。

私の場合は、気象や地磁気の乱れに頭痛が左右されるので
この酷いクリスマス寒波で発症したと思われる。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
その後、30分ぐらいで症状は治った。

「君は野生に近いから大変だね。」

やかましぃんじゃ!おっさん!覚えとけ!ψ(`∇´)ψ


そんなおっさんの「直ぐやる課」
金曜日にTVで志麻さんのクリスマスレシピを見て
作りたくてウズウズ…
体調の悪い私を尻目に一人で買い物に行き
全てを整えた。



ジャーン!
「何じゃこりゃ?豪華ですのぅ…」
「へへーん」満足気である。



じっくりコトコトシチュー
さっぱりとして、お肉も柔らかくて年寄り好み 😻



牡蠣と椎茸のクリーム炒め的なやつ(料理名調べろ!)



このお揚げのような物は生地重ねすぎのパイ
それに乗せて食べたら美味でした。



この緑の得体の知れない物は



サーモンのパセリソースがけ
大人の苦味ソースでした。



玉ねぎとチキンのカレー風味のオーブン焼き
玉ねぎとチキンの相性がバッチグー (おー、昭和)



飲み物は私の好きなシャンパン🍾

でしたが、体調不良の為、舐める程度いただきました。ホントだよ( ͡° ͜ʖ ͡°)


今日の


「くんくん」
「花子様どうしました?」



「あんな、わてのクリスマスはどないなってんねん?」
「あー、クリスマスっぽいものならその背中に…」



「どこや?」



「その後に…」



「あっ!ボケちゃったけどその髪飾り的な物がクリスマスっぽい気が…」



「せんやろ…」

こんなんでした。😓

本日も覗いて下さってありがとうございました。😌
皆さんも体調に気をつけて年末を乗り切りましょう!








清めたまえ

2022-12-14 21:41:00 |  家事考 食事編

おばんです。(東北地方のこんばんは。決して自己紹介ではない( ̄^ ̄))
珍しくこんな時間に更新です。🤗

私は今、悩ましい…

「入るか入らないか、それが問題だ…」( ̄ー ̄)
って言うのもね、今日はめでたくおっさんが出張!👍
ホワイトアウトにも負けず隣県に出かけて行った。

残された嫁は、今日一日、一歩も外に出ていない。
明日も出る予定はさらさら無い…
って事は、風呂入んなくてもいいんじゃね?( ͡° ͜ʖ ͡°)

だいたい、今どきの日本人は潔癖が過ぎやしませんか?
あんまり、清潔にし過ぎると少子化になるって聴いたし…🥺(お前関係ないやろ)
今日、あんまり動いてないし…(¬_¬)(動けや)
乾燥して、肌バリバリだし…(いいのか?)
歯磨きと顔と足洗ったらゴールにしよっかな?

「あなたーなーらどうする?あなたーなーらどうする?」(΄◉◞౪◟◉`)


唐突ですが私の最近のお気に入りの動画
癒されます。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)



「神様が見える子供達」

4人兄妹のお子様たち
上のお姉さんは精霊さんの生まれ変わり(だったと思う)
長男君は宇宙人
次男君は神様の転生
末っ子ちゃんはまだ未知🤗

混沌とした今の世の中に使命を持って生まれた子供達
理解のある親御さんの元に生まれて、私達に生きる意味を教えたくて
お母さんに頼んでYoutubeを始めて貰ったらしい。

たくさんUPされている動画
神様が子供の身体で出来る限りの事を教えて下さる。
「嫌いな人には幸せになーれって思うんだよ!」
って、宇宙人のお兄ちゃんと喧嘩しながら
「幸せになーれ!」って半泣きで言う神様(๑>◡<๑)

子育てで悩んでる人には
「子供には教えようって思ったらダメなんだよ」
なんて言葉が、見た目は子供の口から出てくる。

もう、深くて感動する神様の珠玉の言霊に身も心も清められます。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
って、風呂入るか悩んでるおばちゃんに言われたかないか…(⌒-⌒; )


いつかのランチ

全国のTVでも紹介された焼き肉店
チャーハンは案外優しいお味


おっさんの食意地でこの3点セットになった。


この焼き肉冷麺が美味しかったです。
焼き肉のタレ味の冷麺でした。


餃子はボリューミーでした。(*≧∀≦*)




今日の


布団カバーを掛けていると


潜り込んできた。


「花子さま出て下さいな」


「捕まえてみいや」


「こっちやで」


「どこおるかわからんやろ」


「尻尾でてますけど?」

こんなんでした。🥺

天気にも体調にも気をつけてお過ごし下さいね。(>人<;)
訪問していただきありがとうございました。



平日の戦い

2022-12-10 13:08:00 |  家事考 食事編

みなさんお元気ですか?😊
おっさんが、休日出勤なのをいい事に
心身を休めて(ボケーとしてる)いるずぼら主婦です。
あっ、でも、煎餅を食べる口だけは、一生懸命働いてます。😋

最近の我が家は、平日は禁酒のルールが何となく定着してきた。
しかしおっさんは、定着というよりは、強行していると思っている。
そこに至るまでにこんなやり取りがあった。

「あのね今ね、海外ではお酒も食料もどんどん消えてるんだって!
 日本もいつそうなるかわからないでしょ?
 平日ぐらいは我慢して普通の食事してよ。」

「でもまだ、日本はなって無いじゃん!
 ある内に呑んで食べた方が得だよね?」

「はーぁ?やかましいんじゃ!
 あんた、そうなってから直ぐに我慢できんの?
 そんなに意思の強い人だったら、もっと違う人生送れてたんじゃない?」

「あー、うん。もっと若くて美人と結婚できたかも…」

「はぁぁ?ばっかじゃない!とっくに捨てられてるわwww」

そんなこんなで、平日は休肝日を強行している訳だが
今週、おっさんが、延ばし延ばしにしていた健康診断を受けた。

きっと、解放感から「夜は酒飲みたい!!」って言うな
と思い先手必勝でメールを送る。








もうね、飲む気満々だから諦めた。.°(ಗдಗ。)°.


そんで、おっさんが買ってきて繰り広げられた夕餉


なんか、茶色いなぁ…



これは作る気ゼロの嫁作
味噌汁とチクワ納豆におかか混ぜ



出来合いの焼きそば



お惣菜人気No.1の手羽揚げ


絶対に刺身は外せないらしい…


今週の家事ヤロウでやってた、トロ海苔巻きセット
食べ物だけは、「すぐやる課」のおっさんらしい…



酒はこれ


青森のお酒




これってバリウム???

おっさん曰く
「いやー、あのやり取りで飲みたくなってさー」(//∇//)
だそうです。呆れるばかりなり…🤦‍♀️
でも美味しかったです。😻


今日の


「花子さま、洗濯物畳むのにジャマなんですけど」



「あー?ジャマってなんや!」


「こちとら…クンクン」


「それ、嗅いじゃダメなやつです。」
「なんやろ?臭いけどたまらん…」


「臭いけど、また嗅いでまう…」


「で、これなんなん?」
「それは、おっさんの靴下です。」


「そんなん、早よ、言いや…」

こんなんでした。😓

今日も訪問してくださりありがとうございました。🤗
寒いので身体に気をつけてお過ごし下さいね(>人<;)













ずぼらの危機

2022-10-14 17:20:00 |  家事考 食事編
みなさんお元気ですか?

すっかりご無沙汰しております。🥺
この数週間、何をしていたかと言われれば
世間の荒波に揉まれに揉まれて、ヘニャヘニャになっておりました。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

ある晴れた昼下がり、おっさんから電話がかかってきた。

「ごめん、昼寝してた?」(要らぬ気遣いの男。人様には聞かせられぬ…)

「まだこれからだけど何?」(よく言えるな…😓)

「あのさ、ウチの会社ヤバいのかも…
 早期希望退職者募るんだって。」

はぁ?何?何なの?どうしてよ?業績悪く無いじゃん…」
 
「日本は悪くないけど、これからの世界情勢を
 鑑みて世界的に縮小の方向で動くんだって…」

「うあぁ〜、もう昼寝できないじゃん!どうすんの?」

「どうすんのって言われても、オレが辞めるって決まった訳じゃないし…」

「いや、絶対あなたに白羽の矢が立つに決まってる。(白羽の矢の使い方よ…)
 そう言う顔してるもん!家のローンどうすんの?」

「まだ詳しくわからないから、帰ってから話すよ。」
と、半狂乱の嫁を振り切るように電話を切った。

えー、これって所謂「リストラ」ってことよね?
私も「働くおばちゃん」に戻るしかないってことだ。
いやいやこの歳で社会復帰は無理ゲー
浦島太郎もビックリぐらい世間は変わっているはず…
いや、その前にこの歳で雇ってくれる訳がない。
そしたら、この家を売って…花子様のエサはどうしよう?🥺

なーんて、悲観的妄想を繰り返していたら、うん十年ぶりに熱が出た。
「久しぶりに寒気がするなー」
ぐらいの感じだったのに、熱を計ったら38℃越えでビックリ‼️
そんな私を世間は流行り病にしようと必死…
嫁が発熱しただけで、おっさんは出社停止になった。
検査結果はおっさんは陰性。
しぶしぶ検査に行った私は結果待ち…
熱が出たのは1日だけで、次の日からは平熱だったのに
何でこんなに騒がなきゃいけないのかよくわからん_φ( ̄ー ̄ )

これからは、発熱しても子供と老人しか病院に行けない仕組みに
なるとかなんとか…
この世はおかしな方向へとまっしぐら…

「まぁ、おっさんがリストラでも、私が妖精🧚‍♀️🧚🏻‍♂️🧚‍♀️だったとしても
 花子様と親の為に生きねばならん!」
焼き芋を手に誓うずぼら主婦であった。



いつかの晩御飯

無印のカオマンガイ
カオマンガイを簡単に作りたくて買ってみた。


こんな感じに仕込んで



はっと気づく!😱
本当は、米にソースを混ぜてから鶏肉乗せるってさ!
失敗⤵️

とうもろこしもフライパンで蒸し蒸し


冷蔵庫でお宝発見!
旦那の実家から一年前に頂いた青菜漬け!
全然イケる!


完成!火加減失敗して焦げっぽいけど大丈夫そう…


こんな感じになりました。


オクラととうもろこし添え


青菜漬けをつかった中華風スープはザーサイのようで美味でした。


この焦げを取るのにまる2日かかりました。😭



今日の


「花子さま、食料危機になるかもしれません。」



「何でや?」


「おっさんが首かも知れないし、世界はすでに食糧危機だそうです。」


「ふぁーーー」


「ワテのちゅーるだけは、よけいにこうといてや」

こんなんでした。🤗

気候も安定しませんが、皆さまも体調に気をつけてお過ごし下さい。

不定期なブログを覗いて下さって有り難うございます。(>人<;)




 
 

知的旅 その2

2022-09-21 17:22:00 |  家事考 食事編

皆さんごお元気ですか?
おっさんが出張に行ったのをいい事に
ゆる〜い時間を過ごしているずぼら主婦です。アヘ〜

さてはて、我が家と言えば主役の花子様を差し置いて
「アホな夫婦の生活」ばかりをお届け致しておりますが
実は文学少女だった(漫画も字があるから文学)
私の希望で、夏前にこんな場所へ行ってまいりました。



青森県五所川原市(旧金木町)にある 
旧津島家新座敷 太宰治疎開の家
生家の斜陽館は訪れたことがあるので
偶然見つけた、こちらに思い付きで入ってみた。
こちらからは入れずに、表の商店街通りの商店の奥から入るらしい。


こんな素敵な焼き物を展示しているお店の店主の方が
500円の入館料で細々と管理しているらしい。


かわいい猫のランプ😍
「ほっ、ほっ、ほしい…」
おっさん「値段、値段」
「げっ!財布逆さにしても買えん



「あー、これで親子丼もいいな〜 (≧∇≦)」(庶民よのぅ…)
おっさん「値段、値段」
「ちっ!ケチな男だよ…まったく」

こんなお店の奥に先程の新座敷の入り口がつながっており
明るい爽やかな40代前半と思しき男性の店主が案内して下さった。


中に入ると地元愛と太宰愛に溢れた店主の方が熱く語ってくださる。


店主「この庭は、昔は斜陽館まで繋がっていたそうです。
   兄の文治は、戦後の農地改革で地主制度が廃止になり
   母屋は手放して、離れだったこの新座敷をここへ曳家して
   住んだそうです。」

私 「ほへー、凄い面積ですね。権力も財力も相当だったんでしょうね。」

店主「ええ、そんな新興地主の身分がイヤで左翼運動への傾倒や不品行を 
   繰り返していたんでしょうね。勘当同然だった太宰が許されて
   この家で書かれたのが、パンドラの匣や、庭、嘘、親と言う二字、貨幣
   などなどですね。23冊ぐらい書かれたみたいです。」

 私「あー、そ、それ…そうなんですか〜 あの有名な… 」

ごめんなさい…私、走れメロスと斜陽と津軽をサラッと読んだだけの
元、偽文学少女なんですぅ…お代官様許してくだされ…🙇‍♀️

こんなマイナーな建物に訪れるくらいだから
熱心なファンかと思うよね…(−_−;)

ここはおっさんに… って、もうしれっと先に逃げやがった!!
まぁ、文学のブの字にも触れて来なかった
おっさんに振るのは酷ってもんか…

そこは察した店主さんが

「あー、つい熱くなり過ぎてしまって、後は自由にご覧になって下さい。」

お若いのに出来た方でした。🥺
 


奥へ進むと、仄暗い建物に先程販売していたランプが
いい感じに道先を案内してくれる。


回廊の様な廊下



二間続きの立派な和室


回廊を曲がると、外から見えていた玄関がある。



玄関側からの眺め
しかし、この田舎にこの洒落た廊下の床



洋間も豪華(語彙力なさすぎ…)



この田舎で大正11年にこんな小洒落た物を
離れにつくる財力よ…




洋間のサンルームの外観


ここで太宰が執筆していたらしい。
テーブルも火鉢もそのままで「座ってもいいですよ」
と勧められたけど、ちょっと寒気が走ったので
やめておきました。😓

久しぶりに文学に触れた様な気になったお出かけでした。(どこら辺が?)

しかし、あのおっさんがメロスなら絶対帰ってこないな… 🙅‍♂️


そんな日のランチ




ぎゃー、ラーメンもあったんだけど撮り忘れ
この不思議な食べ物は「若生いのおにぎり」
昆布の若者をご飯に巻いたもの
初めて食べた時は「まずい…」と思ったけど
数回食べるうちに慣れてくるお味。
津軽半島の食べ物です。


今日の

「シャリシャリシャリ」
お食事中の方ごめんなさい(>人<;)



「よこっら、しょーいち」


「クンクンクンクン」



「したで…」
「あのー、いちいち報告しなくていいんですけど…」


「すりすり」
「どうしました?」


「鼻にな…ちびぃっとな…」
「ついたんですね…」

こんなでした…🥺

今週も訪問して下さって有り難うございました。🤗

寒暖差が酷いですが、体調に気をつけてお過ごし下さい。☺️