一致

2010-03-09 19:59:33 | Weblog
みぞれの東京

こんな日は出かけられなくて
つまんないなぁ

何気なくかりた
藤城清治さんの画集をみていたら

ボクの好きな歌に
庭の千草と言うのがあります
歌を題材に作品をつくりました

という一言が。

偶然か必然か

交通事故死した友人が好きだった曲が
庭の千草

お悔やみに行ったときに
彼の母が好きだといって
見せてくれた藤城清治さんの
銀河鉄道の夜
それは我が家にもあったもので・・

アヤコレさんの庭の千草を聞くと
銀河鉄道に乗ってあの子が
空に昇って行ったような
そんな気持ちになるんよ

庭の千草が藤城さんの好きな曲だったということは
偶然だろうか

友人に捧げた曲が庭の千草だったことは偶然か

ピタリと一致すると
世界は暗示めいてみえる

キンコンカン

2010-03-08 17:41:04 | Weblog
ドイツの子供用グロッケンを購入した
クロマチック 黒鍵もあるから
どんな曲も弾ける

ドイツのgoldon 社製
made in germanyのTOY楽器は
おもちゃでもなかなかいい音がする

自分が欲しかっただけなんじゃないのぉ?

いぶかる家人

それはそうなんやけどぉ

知育楽器やし
チビにも悪くないやろ

ご当人 

最初はバチがお気に入り
咥えてはナメ 
叩いては咥え

終いに 鍵盤キーを
1個ずつ
はずし口に咥えている


使い方 全然ちゃうやろ


天才とは

2010-03-07 11:34:49 | Weblog
こういう人のことをいう

セロニアスモンクがダイナを弾いてるのが
好きでコピーして弾いている

天才と言われる人の弾いた音符の痕跡は
なぜそうなったのかはわからない
彼だけの必然で空間が占められている

コピーすることは
ちょっと彼の頭の中を垣間見させてもらっている感じ

本人はこんなに後世の人に
分析されるなんて思いもしなかったろうに

申し訳ないような
楽しいような

アフリカ(写真はアフリカの作家 センベーヌ・ウスマン)
をルーツとする
打楽器のようにリズムを生み出す
ピアノの旋律

数学の天才だったと言われるのも
わかる音配列だ

恩師健在

2010-03-07 11:22:51 | Weblog
高校の音楽の恩師から
招待状が届いた

今治グリーンピア玉川 3・21 7th joyful concert

当時17歳
音大受験を控えたわたしに
昼休みの時間を利用して
聴音の特訓をやってくれた藤原大征先生

その頃といえば
目の前に音符がいつもちらついている状態で 
どんな問題でもわけもなく聴き取れた
当時の受験は競争率がとても激しくて
聴音や楽典は100点じゃなきゃ受からないと言われていたので
かなり前から特訓していた

終いには 先生が
君はもうよくできるから
来なくていいよ

と言われた。
そのことが今思えば
結構自信になったかもしれない。

今治に聞きに帰りたいが
簡単にはいかないなぁ


このチケットは無駄にしないで
今治の人に差上げたい



スタスタ

2010-03-05 22:26:20 | Weblog
もうハイハイの仕方を忘れてしまったかのように
スタスタ歩くようになってきた
生後11ヶ月に突入する。

今日の東京は20度
芝に裸足が気持ちいいらしい

笑える・・か

2010-03-04 20:35:25 | Weblog
笑った話

千原兄弟の兄 千原せいじさんの子供の話

幼稚園を卒園する時の
寄せ書きに

将来なりたい 職業 

千原 夕(推定5歳)

「ニート」

と書いていた


親はびっくり!
でもようわからんと
きっと音の響きとかがおもろいから
そう書いてんの?と聞いたら

「いや、だってずーっと家におって
好きなことしてたらええんやろ ニートって
ボク ニートになりたい」

ときっぱり!

ウハハハ 大いにウケタ。

5歳にして社会に飛び交うニートという
言葉をたくみにあやつり自分のことのように
表現してしまう子供の柔軟さ

そして恐ろしや・・・・・

笑い話ですんだらええけど
そのままいったらしゃれにならん話のような・・・

英才

2010-03-04 20:30:22 | Weblog
バルトークのミクロコスモスをよく聞いている

ピアノを習い始めの頃に
子供に与えてみたい曲集だ

これを習得したら
坂本龍一みたいな曲を作りそう
彼はきっと英才教育を施されているんだろうな
そんな雰囲気がある


幾何学的な旋律の中に
折り込められた民俗的な香り

最新デパート活用術

2010-03-03 20:52:25 | Weblog
新宿高島屋のレストラン街にある
築地寿司の食べ放題に友人が連れて行ってくれた。
ネタの種類も豊富で大満足

チビは卵焼きとシーチキンサラダ・コーンサラダ巻きなどを
口の周りをベタベタにしてほうばる。
こういうところに連れてくるのは
騒ぎ出すとやなので警戒していたが
意外といい子にしていた。
トロやヒカリモノを口に運びながら
横目でうらやましそうな視線を感じる。
可哀想だが仕方ない。

久しぶりにデパートという空間を
散歩した。
本当に近頃はデパートに出かけない。
アウトレットや安い量販店が流行りの昨今
売り上げが大幅に激減してるのも
無理はない。

高齢者とベビーカーの親子をよく見かける
ゆったりと落ち着いた雰囲気で
買い物できるのはいいが
この形態 
時代に合ってないといえば
そうかもしれない。
昔 デパートといえば
おしゃれして母や父と出かけたものだった。
今 そんな人は少なくなった

しかし子連れには
意外と便利なことにも気づく。

子供専用室というのがあって
子連れにはゆったりとできる空間がある。
かと思いきや 隣ではリトミック教室や
子供英会話教室まで開催してるではないか・・

我が子を行かせようとは思わないが
デパートで子供英会話か・・・

第二の生き残りの道を探っているらしい

隣国の友人

2010-03-02 20:30:23 | Weblog
チリ大地震

今はパリ在住であるが
よくチリでも仕事をしている
チリ人の友人の安否が気になったが
連絡をもらって一安心

かなり大きいようである

津波がきたりすると
1万7千キロ離れてはいるが
チリは隣国なのだと
改めて思い知らされる


パリ ルーアン時代の友人が
今月末に子連れで遊びに来る

出会ったのは十年以上前 異国の地

帰国しても新幹線で行くほど
遠く離れて暮らしているのに

頻繁に連絡取り合ってるわけでもないのに

なぜか途切れない縁

こういうのを腐れ縁というのだろう

時がたって 今は子連れで再び再会する喜び

チビ同士も友達になれるといいな。

相変わらず 苺ばかり
パクついている我が家のチビ

あんたも好きねぇ