初めての酒蔵見学ツアー!

2010-02-02 14:41:36 | 高知の情景


何ゆえ、日曜の11:00前に高知駅の「ウィ×ウィ」でモーニングをしているかと
いふと……











赤野にある「有光酒造場」さんの蔵開きにJRで行こうと誘われた福ちゃんのグループと
待ち合わせの為だったのです。











↑赤野の手前は和食(わじき、と読みます)う~みの好きなカッパがいるよ。
高知駅発11:18、ごめんなはり線は芸西の海岸線を高架で走る一両編成の単線です。
赤野駅着は12:10でした。











赤野駅からは自転車道を東へ10分ほど、歩きます、歩道脇にはそぼ降る雨に揺れる
「金柑」や









>

夜に通りかかったら「ギョッ!」としそうなお遍路さんの接待所があったりします。











清酒・玉川の煙突が遠くからでも目印になって迷うことはありません。
しかし最近、こんな立派な「えんとつ」を見かけなくなりました。











社長の挨拶で蔵開きの幕開けです。なんだか皆さん「待ちきれない」っう感じかな。
なんせ、日本酒の試飲はもちろん、お料理もすべて「無料」なんですから!
この世知辛い世の中にあって、なんと「殊勝なこと」でしょう、「名は体を表す」と申し
ますが「希望の光がそこに有る」と書いて「有光」と読む>で宜しかったでしょうか。












さて、どれから試飲しようかなと、全種類を頂くわけにはいきませんが、自分の口に
合う酒がこの中にあると思うと、自然、「口元もほころんで来る」というものです。
なので「蔵開きツアー」の飲み方としては












こうして「皆さん同時に同じ銘柄を味わえるように工夫して」と、誰に教わる訳でなく
さすが「酒の国、土佐」に育った人間は知恵の使い方が違います(笑)


弥二朗はん、ドリームはん、ここまで読んだら「行きたかったぁ」と思うでしょう、まあ
仕事優先ですき、やむを得んですけど湖月の四代目によりますと、これからも、県内
何箇所か「蔵開き」の予定があるようですので、ハイ。












江戸時代(創業元禄15年)に建てられた蔵の一階で情報交換中の二人……
その昔、某紙上でブログの横綱なんて書かれていましたが、私は「八金ブロガール」
と呼ばせて頂きましょう。いや、ukiki-kumiはんは、遅れて登場したこともあるけど
試飲は後回しで熱心に取材されていまして、A局長が「そろそろ食べんと終わりが」
って、言うてくれざったら、呑むのも食べるのも忘れてずっと話し込んじょった。










汽車の時間があるき、15:30には蔵を後にしましたけんど、初めての「酒蔵ツアー」一寸
クセに成ったかも。美味しいお酒も見つけたし(因みに私は安芸虎が一番)粕汁もすごく
美味しかったし、あんまり美味しいき「これ、どこで売りゆうがです?」って聞いたら
「自家製ですき、売ってないです」言われて一同、目を丸くした沢庵の漬物も食べられて
良かったなあという感想です。

最後の画像はモンベルのウインドブレーカーを「合羽」と言われ、本気で「ムッ!」と
しちょった笑顔カワユスの「Rちゃん」です。







--shop data--

蔵元:有限会社・有光酒造場
所在:高知県安芸市赤野甲38番地1(Yahoo!地図)
電話:0887-33-2117
公式HPは→こちら





最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (う~み)
2010-02-02 17:21:09
初めましてお邪魔します!!
かっぱチャンの和食駅でう~みを思い出してくださいまして、ありがとうございます☆
先日、中土佐町の久礼にある、西岡酒造さんの蔵開きに行ってきました♪
本当に、全てご奉仕なんですね!!!信じられない、開けた文化だと思います☆
これからちょくちょく覗かせていただきます☆
ありがとうございました。。。
無念・・・ (ドリーム)
2010-02-02 19:20:39
みんなで楽しそうですな。
当日は事務所にて書類作成で
煮詰まっておりました。

新年会はもう無いのでしょうな・・・。
う~みさん (タカシ。)
2010-02-02 21:23:44
コメントありがとうございます。
久礼に行ってたんですね、湖月の四代目に逢いませんでしたか、一年に一度の
こととはいえ、土佐人の「太っ腹な心」に出会えたような気がしました。
そんな次第で、此方こそヨロシク。
ドリームはん (タカシ。)
2010-02-02 21:28:33
残念でしたね、日曜もお仕事御苦労さまでした。
でも、これは新年会じゃあ無いのです、それはあらためて段取り
いたしますのでお楽しみに。貴殿を外しては遺憾でしょ(笑)
Unknown (ちび太(おばちゃん))
2010-02-02 22:04:44
日曜日はこじゃんち~楽しかったです。
あの粕汁の美味しかったことというたら。
また食べたいですぅぅぅ。
ちび太も少しはお酒が飲めるとええんじゃけど~(T∇T)ウウウ
次の日に仕事さえなければウィンタージャズ行けたのに(めちゃ残念)
ちび太さんお酒呑めんがですか(驚) (ukikikumi)
2010-02-02 22:23:08
タカシさん^^こんばんは~!!
愛媛に帰ってからタカシさんのコメントを読みましたけどお会いできてよかったです^^
見つけてくれてありがとうございました。
なかなか充実の蔵開きでしたね。
あんなに食べらしていただいて、
飲ませていただいて
も~土佐最高です!!
蔵開き癖になりますよね。

でも今回はあわただしく
じっくり味わうことができず・・・速攻で酔っ払いの味覚になっちょりました^^;

ブログの横綱も体だけはプクプクなって
スピードが劣ってますが
これからもよろしくお願いしますね。
先日は・・・ (はる)
2010-02-03 00:15:19
お疲れ様でした。
夜更けまでジャズに酔いしれたのでは?

タカシさんの写真、やっぱり素敵ですねぇ。
金柑の写真、とてもステキ!!
雨のしずくのしたたり感が~。
私のカメラじゃ、イヤ腕じゃダメです・・・

また改めて、ドリームさんや弥二郎さんたちと新年会楽しみです♪
ちび太はん (タカシ。)
2010-02-03 00:40:59
ちび太はん、ひっとり呑めなくて淋しくなかったですか、でもそのパワーを
フードの方へ向けちょったりして(見てないけど)次の機会には手作り弁当
持参で行っちゃおか、と密かに考えております(笑)
福ちゃんもウインタージャズに行っちょったみたいやね、次回は夏ですな。
ukikikumiさん (タカシ。)
2010-02-03 00:52:21
そうです、ちび太はんは一滴も呑めません>お酒
それでもチームのメンバーとしてまったく遜色なくお付き合いできるのは
なぜでしょう、こんなに呑兵衛の集まりなのにねえ、不思議です。

おおっ、コメント投稿できるようになりましたね、良かったです。
次は「KOCHI WINTER JAZZ」の記事を書きますから、また登場して下さいね(笑)

ブログ更新スピードで言えば、一番>ちび太はん>二番>はるさん>三番>福ちゃん
で私は四番目ですね(汗)
はるさん (タカシ。)
2010-02-03 01:05:11
知らぬ間に撮っちょった写真、使ってくれたがですね>名刺交換の画。

はい、今回のウインタージャズは二番目の木馬が満席で二階にあがれなかった
のが残念でしたが、やはり最後にEIJI-TRIOを選択して正解でした。
動画も上げますから雰囲気だけでも味わってくらはい。
金柑写真、ピントが合わなくて苦労しました、最近ピンが甘いと先生に叱られ
ています(笑)
そうそう、新年会は良く吟味して早々に、決めましょう>弥二朗はん

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。