
高校生Memo Diary1961が出てきた。1961年(昭和36年)月刊誌高校コース1月号の付録である。 見開きページのCalender欄にも戒めの箴言が書かれていた。
きょうの失敗を明日までのばすな。 誠実にして・・・ 率直たれ・・・。
年間予定表には、「身回品処理 簡素化」とか「決断力、実行力、明朗型くよくよするな」の文字もある。
1月 1日吹初式(浜商講堂) 2日(小学校)同窓会 3日(中学校)同窓会 5日スーパーカブでドライブ 3月 新調の皮靴をはいて 21日豊川稲荷参拝・・・別途行程記録などあり、国鉄運賃浜松→豊橋90円 豊橋→豊川20円、豊川お守り20円巻せんべい100円絵はがき50円たまご丼60円などの記録が書いて あった。 28日~30日撮影・・・この当時から写真に興味を持ち始め、ヤシカミニスターという二重像合致 レンジファインダー焦点固定式のカメラを持っていた。 4月 16日市立図書館に行く(研究資料を求めて)・・・当時郷土史研究をしていた。25日(トロンボーン より)バリトンにパート変わる。 5月 16日高松へ手紙、写真5枚同封・・・同い年のペンパル女子高生あての手紙で何度も文通して いた。今でも何通か残っている。もう一度会ってみたい人のひとりである。 7月 1日(浜松)市制50周年記念パレード 2日市民会館開設記念演奏会・・・会館は取り壊しが予定 されている。29日夏の甲子園出場決定9月 16日吹奏楽コンクール台風18号襲来のため中止 10月 1日吹奏楽コンクール県大会 15日スキー映画 19日藤原オペラコンサート 21日ビクター少年 民謡公演 28日映画 世界大戦争、第1回レコード鑑賞会・・・芸術の秋を堪能していた。 11月 3日ウィーン少年合唱団 12月 2日3日第5回吹奏楽部発表会 7日~9日谷島屋書店アルバイト 26日郵便配達アルバイト開始。
その他簿記などの検定試験を受けたり、期末テストや吹奏楽部の活動などが書かれている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます