
小泉画伯には日頃から懇意にしていただき、感謝申し上げます
一昨日の茶会にも遠路お越し頂きました。
そして帰り際に白い大封筒を置いて行かれた。
それは画伯の近況が著されたものであった。以下ご紹介しよう。
※ ※ ※
近況報告です
一大変ご無沙汰しております一
此度奈良橿原神宮を介し熊野大権現速玉大社に浄農神倉譜を
神納させていただくことができました
神恩感謝でございます
速玉大社上野顯宮司様より関係資料が送られてまいりましたので
同封いたしましたご笑納下さい
又浄農神倉譜制作完成と同時期制作完成いたしました作品(写真)も
同封いたしました
今秋伊勢一宮椿大神社に
黄龍宇宙曼茶羅、神嶺幻月に続いて浄光日神(仮題)を
大阪郡久仁香先生のお力添えで奉納することに相成りました
みな様の益々のご精進を祈念申しあげます
平成二十年七月吉晨 合掌
小泉守邦
追啓
・21年3月仙台市にて
三森コーポレーション(株)社長守屋毅亨氏のご尽力により
個展を開催することが内定しました
・21年4月「富士山を世界に」展(インドニューデリー)に招聰され
出品する予定ですこの企画は「富士山を世界遺産にする国民会議」関連で
狩野炎立氏企画によるものです
尚 同氏企画によるベルギー ロシアでの発表(全て現地日本大使館後援)
もあるようです
------------------------------------------



------------------------------------------
南紀州新聞社 6月14日
速玉大社に油絵奉納 洋画家の小泉守邦さん
新宮市
三重県津市在住の洋画家、小泉守邦さん(74)が13日、新宮市の熊野速玉大社(上野顯宮司)を訪れ、油絵「浄晨神倉譜(じょうしんかみくらふ)」=40号=を奉納した。
小泉さんは浄瑠璃寺シリーズをはじめ、京・大和路・富士など「日本人の原点」を精神性高く、詩情豊かに描く洋画家。東京、名古屋などで70回以上個展を開いている。
今回奉納した絵は神倉山の夜明けを描いたもので、絵には金をちりばめていて、見る時間によって違う印象を受ける効果を取り入れているという。3年前から描きはじめ、ここ1カ月、アトリエにこもって仕上げたという。
正式参拝した後、上野宮司から感謝状を受け取った小泉さんは「橿原神宮と縁があり、神武天皇に関係する絵を描くようになり、神倉山の絵も描きました。奉納できてほっとしています」。
上野宮司は「あざやかで神々しい絵を奉納していただき、心から感謝します」と話していた。

奉納された油絵の前に立つ小泉守邦さん(右)と上野顯宮司=13日、新宮市の熊野速玉大社
------------------------------------------
毎日新聞社 6月14日
寄贈:津の洋画家・小泉さん、熊野速玉大社に油絵 /三重
津市在住の洋画家、小泉守邦さんが、和歌山県新宮市の熊野速玉大社を訪れ、神倉山を描いた油絵「浄晨神倉譜(じょうしんかみくらふ)」を奉納した。
同大社の摂社、神倉神社がある神倉山は、熊野三所権現の降臨の地とされる。神倉に魅せられた小泉さんは数年前から創作していたという。40号の大作で深い緑を基調にした作品に仕上げた。
神前で贈呈式があり、小泉さんは「明け方の神倉山に希望の光が注ぐ様を描いた」と話した。
上野顕宮司は「神々しい絵をありがとうございます」とお礼を述べた。作品は礼殿貴賓室に展示する。【神門稔】
------------------------------------------

仙台のプロジェクト100 2008臨時増刊号
ヒーリングアーティスト 日本人の原点を詩情豊かに描く洋画家小泉守邦氏
殺伐、混沌とした現代社会。
心の置き所がないほど日々の生活に追われている中、音楽や絵画、自然風景などはストレス社会に生きる現代人に『癒し島を与えてくれる大切なアイテムになっている。
洋画家の小泉守邦氏は、浄瑠璃寺シリーズをはじめ、京都、大和路、富士など「日本人の原点」を題材に、精神性高く、詩情豊かに、見る者に大いなるエネルギーを与えてくれる。

小泉守邦氏
近年はヒーリングアーティストとしても高く評価され、癒しの画家としてもファンが多い。仙台市でも以前に三越仙台店で個展が開かれたことがある。
小泉氏は、1957年東京学芸大学美術科を卒業。制作の傍ら東洋哲学を学び、個展開催も70回以上。神社・仏閣への作品奉納も多い。㈱三森コーポレーション(仙台市宮城野区)の守屋毅亨社長もファンの一人で「心が落ち着く作品ばかりですので、ぜひもう一度仙台で個展を開いてもらいたい」と、現在個展開催に向け準備を進めている。早ければ年内中に実現したいという。

代表作の一つ「神嶺幻月」

ライフワークの浄瑠璃寺シリーズの1点
「彩韻・浄瑠璃寺三重塔」
先日は、お招き頂き本当にありがとうございました。
とてもとても貴重な体験をさせて頂き
そして、出来上がったばかりのお御堂で
祝杯を挙げさせて頂き、神々しい観音さまと
対面させて頂けたのが、なによりもの光栄です。
こころから感謝申し上げます。
22日、湯ノ山で仙台の守屋さんのお話が
ございます。その際、小泉先生も起こしになるらしく
赤塚さん、彰子さんと共にご紹介いただけそうです。
また、久保宮司様にお目にかかりたいので
水屋神社へおいしいお酒をもって伺いますので
よろしくお願い致します。
楽しみにしています。